ゴリラ
写真や動画をGoogleのクラウド上に保存できるアプリ「Googleフォト」。
今回は、機種変更などで端末間の引き継ぎをしたい場合の操作方法を紹介していきます!
すでにバックアップがとれていれば、新端末でGoogleフォトのアプリにログインするだけです。
バックアップしたものは端末ではなくクラウドに保存されているので、iPhone⇔Android間の機種変更でも同じようにデータ閲覧ができます。
「旧端末での事前準備(まだバックアップをしていない人向け)」から「新端末でのログイン」まで手順を踏んで解説していくので、ぜひ一緒に操作してみてください。
※引き継ぎの手順について、正確な情報をお届けするよう心がけておりますが、情報が古くなったり、齟齬があることもあります。自己責任にてデータ移行していただくようお願いいたします。
ドコモ・au・ソフトバンクの機種変更/乗り換え(MNP)は、来店なし、手数料なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
目次
【機種変更の前に確認!】旧端末でバックアップ
旧端末に保存してある写真や動画データを、Googleのクラウドに転送(バックアップ)していきます。
バックアップ作業は、データ量や通信環境により、数十分~数時間かかることがあります。
(今回、画像約2,000枚のバックアップは15分程度かかりました)
Wi-Fi環境の整った場所で、時間に余裕をもって操作することをおすすめします!
Googleフォトの無料範囲で利用できるストレージは、以下の通り。
- 「高画質」=無制限(※ただし、2021年5月末まで)
- 「元の画質」=15GBまで(2MBの画像だと7,500枚程度)
このストレージは写真だけではなく、その他のGmailやスプレッドシートの容量も含みます。
また、2021年 6月1日以降に「高画質」「元の画質」すべて含めた保存容量が15GBより多くなった場合、それ以降のデータはバックアップできなくなります。
(あくまで無料範囲の話です。GoogleOneメンバーとして追加ストレージを購入すれば解決します!)
※参照:Googleキーワード「将来に向けて構築するためにGoogleフォトのストレージポリシーを更新する」
それでは、バックアップ操作をしていきましょう。
【機種変更した後に】新端末でログイン
新しい端末を手に入れたらGoogleフォトにログインするだけなので、旧端末ほど時間はかかりません!
「Googleフォト」のアプリが入っていない端末の場合は、インストールしておいてください。
バックアップしておいたデータがすぐに表示されます。
バックアップした画像が見られない場合の対処方法
うまく操作できなかった場合は、アプリ内からよくある質問やサポートへの問い合わせができます。
右上のアイコン→「ヘルプとフィードバック」をタップして確認してみてください。
まとめ:バックアップは時間のあるときに済ませておこう!
Googleフォトの引き継ぎは、バックアップさえできていれば、あとは新端末でログインするだけ。
まだ一度もバックアップをしたことがない人は、データ送信に時間がかかってしまうため、時間の余裕があるときに済ませておくと安心です。
バックアップ機能をオンにしておけば、あらゆる端末でデータ共有できる便利なアプリなので、ぜひこの機会に活用してみてくださいね!
ちなみに..契約するならオンラインショップがおすすめ
ここから先は「これから機種変更する人向け」なので、該当しない方はソッ閉じしちゃって大丈夫ですm(_ _)m
ドコモ・au・ソフトバンクで機種変更をするなら、オンラインショップで手続きした方が圧倒的にお得です。場合によっては10,000円以上お得になる場合もあります。
オンラインショップのメリットを端的に説明すると以下。
- 頭金がゼロ(約10,000円お得)
- 事務手数料がゼロ(約3,000円お得 ※ドコモ、ソフトバンク)
- 待ち時間ゼロ(時間を節約)
- 自宅に届く(外出リスクを減らせる)
- 独自キャンペーンあり
これだけでかなりお得感ないでしょうか?
「これから機種変更するよ」という人は普通にお得なので、店舗ではなくオンラインを使うといいかもです!(3キャリアとも公式サイトで安心!)
\10,000円以上お得になることも!/