ゴリラ
コンビニのお得なクーポンを使ったり、セブン&アイのマイルを貯めたりできるアプリ「セブンイレブンアプリ」。
今回は、スマホ機種変更時のセブンイレブンアプリのデータ引き継ぎ方法を紹介します!
操作方法は、基本的には使用している7iDでログインするだけ。
手順の前に登録内容が心配になることもあるかと思うので、旧端末での確認方法から順番に解説していきます。
ぜひ参考にしてみてください!
※引き継ぎの手順について、正確な情報をお届けするよう心がけておりますが、情報が古くなったり、齟齬があることもあります。自己責任にてデータ移行していただくようお願いいたします。
ドコモ・au・ソフトバンクの機種変更/乗り換え(MNP)は、来店なし、手数料なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
目次
【機種変更の前に】7iDへのログインと会員情報のチェックをしておこう
まずは、旧端末のアプリから7iDにログインできているか確認します。
「7iD」とは、セブン‐イレブンアプリ・イトーヨーカドーアプリ・オムニ7を利用できるIDのこと。
1つのID(メールアドレス)を登録すれば、上記3つのサービスと連携できます。
オムニ7でオムニ会員IDを作ったことのある人は、同じメールアドレスでそのまま7iDを使うことができます。
すぐに新端末での引き継ぎ操作をチェックしたい方は、こちらまで飛ばし読みしてください。
ログインできているかのチェック方法
アプリのホーム画面を開いた時に「会員登録」「ログイン」が表示されている人は、7iDの登録またはログイン操作をしておきましょう。
ログインすることで、クーポンやマイル機能が使えるようになりますよ。
会員情報をチェックする方法
新端末の引き継ぎで困らないために、7iDの会員情報を確認しておきます。
この画面では現在のパスワードを知っている場合のみのパスワード変更ができます。
都道府県・生年月日・性別を設定しておくと、新端末のログイン画面からパスワードの再発行ができるようになります。
登録への抵抗がなければ、万が一のトラブル対処のために設定することをおすすめします!
【機種変更をした後の操作】7iDでログイン
新端末でセブンイレブンアプリをインストールしたら、さっそく引き継ぎをしていきましょう。
旧端末のセブンイレブンアプリにnanaco番号を登録していた人は、ログイン後の「≡」→「7iD会員情報」→「nanacoを登録する」から再登録が必要です!
自動更新はされないので、登録操作を忘れないようにしましょう。
また、ひとつの7iDに登録できるnanaco番号は1つのみです。
引き継ぎできないときの対処方法
引き継ぎできないときは、セブンイレブンアプリのカスタマーセンター(0120-711-660)へ問い合わせができます。
営業時間は7時~23時で年中無休。
アプリの問い合わせはメール対応のみの所も多い中で、すぐに相談できる電話窓口があるのはありがたいですね…。
問い合わせ先はログイン画面からも確認できます!
まとめ:セブンイレブンアプリの引き継ぎ前に7iDとパスワードの確認を!
セブンイレブンアプリは、機種変更しても7iDで簡単に引き継ぎができます。
しかし、パスワードを忘れている人は要注意。
都道府県・生年月日・性別を登録していないと、パスワードの再設定ができません。
旧端末であらかじめ確認や設定をしておきましょう!
ちなみに..契約するならオンラインショップがおすすめ
ここから先は「これから機種変更する人向け」なので、該当しない方はソッ閉じしちゃって大丈夫ですm(_ _)m
ドコモ・au・ソフトバンクで機種変更をするなら、オンラインショップで手続きした方が圧倒的にお得です。場合によっては10,000円以上お得になる場合もあります。
オンラインショップのメリットを端的に説明すると以下。
- 頭金がゼロ(約10,000円お得)
- 事務手数料がゼロ(約3,000円お得 ※ドコモ、ソフトバンク)
- 待ち時間ゼロ(時間を節約)
- 自宅に届く(外出リスクを減らせる)
- 独自キャンペーンあり
これだけでかなりお得感ないでしょうか?
「これから機種変更するよ」という人は普通にお得なので、店舗ではなくオンラインを使うといいかもです!(3キャリアとも公式サイトで安心!)
\10,000円以上お得になることも!/