ゴリラ
Apple Payは、iPhoneをかざすだけで支払いができ、とても便利です。
Suicaなどの交通系ICカードも登録できるので、利用している方は多いと思います。
ただ、機種変更するとApple Pay情報や残高がどうなってしまうのか不安ですよね。
そこで、iPhoneを機種変更したときにApple Payはどうすればいいかをこの記事で解説します。
iPhoneを機種変更したいけどApple Payが心配という方は、サクっとチェックしてくださいね。
その際に「セキュリティコード」(クレジットカード裏面の3桁の番号)が必要なので、手元にカードを用意してクイックスタートをしましょう。
スマホの機種変更/乗り換え(MNP)は、頭金なし、来店なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
Apple Payは「クイックスタート」で簡単に移行できる
みなさんは「クイックスタート」はご存じでしょうか?
iPhoneからiPhoneに機種変更するときに使う機能で、非常に簡単な操作でもともとのiPhoneをそっくりそのまま新しいiPhoneに移行できます。
一部のアプリは再度ログインが必要ですが、ダウンロードしていたアプリや、iPhone本体の設定も、そのまま移行できます。
そしてクイックスタートで、Apple Payも移行できます。
クレジットカードの情報も全て移行され、セキュリティコードさえ入力すればOKです。
クイックスタートについて詳しくは以下の記事をどうぞ。
Apple Payの再登録はとても簡単
またクイックスタートを使わなくても、新しい端末でApple IDにログインした時点で自動的にカード情報は反映されます。
万が一正常に移行できない場合に備えて、以下では「クレジットカード」と「Suicaなどの交通系ICカード」に分けて、くわしく見ていきます。
クレジットカードは再登録でOK
クレジットカードの情報を正常に移行できなかった場合、カードを再登録します。再登録するときに必要なものは以下です。
▼必要なもの▼
- iPhone本体
- iCloudのアカウント情報
- 登録したクレジットカード
手順は基本的に、初めて登録したときと同じです。
▼Apple Payのカード登録方法▼
- 設定アプリの「ウォレットとApple Pay」を開く
- 「カードを追加」をタップ
- 画面の案内に従ってカードを追加する
この方法で新しくカードを登録できます。
旧iPhoneのカードを削除しておくと安心
ちなみに1枚のクレジットカードを複数のiPhoneのApple Payに登録できるので、旧iPhoneに情報を残しておくのが不安な場合、以下の動作で削除できます。
旧iPhoneから操作する方法と、新iPhoneから操作する方法を紹介します。
▼Apple Payのカードの削除方法(旧iPhoneで操作)▼
- 設定アプリの「ウォレットとApple Pay」を開く
- 削除したいカードをタップ
- 画面の一番下の「カードを削除」をタップ
▼Apple Payのカードの削除方法(新iPhoneから操作)▼
- 設定アプリの「自分の名前(iCloud)」を開く
- 削除したいカードのあるiPhoneの名前をタップ
- 画面の一番下の「項目を削除」をタップ
機種変更する場合は、どちらかの方法で旧iPhoneのカードを削除しておくと安心です。
Suicaなど交通系ICカードは先に削除の必要あり
Suicaなど交通系ICカードは、1枚につきひとつのApple Payとしか紐付けできません。
そのため、新iPhoneにSuicaを登録する場合、旧iPhoneで登録を解除する必要があります。
上で紹介した「Apple Payのカードの削除方法」のどちらかを使って旧iPhoneのSuicaを削除し、新しいiPhoneで登録しましょう。
Suicaの残高を使い切る必要はなし
上記の方法でSuicaを引き継ぐと、Suicaの残高も引き継がれます。
機種変更をするからといって、Suica残高を使い切る必要はないので安心してください。
Apple WatchのApple Payの引き継ぎ
Apple WatchにもApple Pay機能が搭載されており、非常に便利なので愛用している方も多いかと思います。
iPhoneを機種変更する場合、Apple Watchの引き継ぎも必要です。
引き継ぎと言っても、基本的には「旧iPhoneとのペアリングを解除して、新iPhoneとペアリングする」だけでOKです。
▼Apple Watchとのペアリング解除方法▼
- iPhoneの「Watch」アプリを起動
- 画面左上の「すべてのWatch」をタップ
- 「i」マークをタップ
- Apple Watchとのペアリングを解除
注意点としては、旧iPhoneのペアリング解除は、iPhone側でモバイルSuicaを削除してから実施する必要があることです。
上記の「Apple Payのカードの削除方法」より、Suicaを削除してからペアリング解除し、新しいiPhoneで再度ペアリングをしましょう。
まとめ:iPhoneの機種変更でもApple Payはそのまま使える
iPhoneを機種変更した際の、Apple Payの引き継ぎについて紹介しました。
お金のことや、銀行口座、クレジットカードが絡むことなので少し不安になりますが、基本的に不安なことはありません。
Suicaの残高を使い切るようなめんどくさいことも必要ないので、Apple Payのことは心配せず、iPhoneの機種変更をするのがよいかと思います。
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下3点です。
- 事務手数料、頭金がかからない(auは手数料かかります)
- オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリット(事務手数料、頭金)だけでなく精神的なメリット(来店・待ちなし)も大きておすすめ。
また、各社が直営する公式オンラインショップなので安心して契約できます。
少しでもお得にかしこく契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップを使ってみてください。