ゴリラ
僕が以前、家電量販店の携帯販売員をやっていて、お客様を見ていて感じてたのが
「もったいない人が多すぎる」ということでした。
機種変更って少しの知識があるかないかでお得に契約できるかどうかは変わってくるんですよね。
ということで、この記事ではドコモの機種変更を損せずお得にするポイントを話していきたいと思います!
販売員としてはあまり知られたくない情報ですが、僕はもう辞めてしまったので(!)言えることもたくさんあります。
読むだけで絶対お得に機種変更できるので、活用してくださいませ。
がポイントです。
オンラインショップを使えば、誰でも1万円程度は確実にお得になります。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\手数料3,300円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップ限定で最大5.5万円の割引を受けられるスペシャルセールを開催中です!
新規・乗り換え・機種変更はもちろん、端末のみの購入でも割引を受けられます!
\在庫限りの超特売/
目次
その①:まずはプランの見直しを
と思うかもですが、いくら機種だけ安く買えてもプラン料金が高かったら、スマホ代全体として安くなりません。
まずはデータ量(ネットの使用量)を確認して、契約しているプランが自分に合っているのかを確認します。
自分が使っているデータ量を確認する
自分が使っているデータ量はMy docomoから確認できます。
前月、前々月くらいまでのデータ量を見て、普段どれくらい使っているのか、把握しましょう。
ちなみにandroidでは【設定】→【データ使用】と進むと端末上でデータ使用量が確認できます。
iPhoneもできるっちゃできるのですが、月ごと表示にはならないのでMy docomoで確認するのが無難です。
自分のプランを確認する→変更
次に自分のプランを確認しましょう。これまたMy docomoで確認できます。
以下は2018年以降のドコモのプランです。自分が入っているプランと最新プランを比較してみてください。
2021年以降の最新のプランは全体的に安くなっています。
旧プランの人はほとんどが、変更した方が安くなるはずです。
【2021年4月以降(最新)のプラン】
最新のプランは「ギガホ プレミア」「ギガライト」「ahamo」の3種類です。
▼ギガホ プレミア(大容量)▼
- ギガホ プレミア(60GB/4G専用):7,205円
- 5Gギガホ プレミア(無制限/5G専用):7,315円
▼ギガライト(使った分だけ)▼
↓左右にスクロールできます!
容量 | 月額料金 |
---|---|
~7GB | 6,765円 |
~5GB | 5,665円 |
~3GB | 4,565円 |
~1GB | 3,465円 |
▼ahamo(オンライン専用)▼
自分の利用状況にあわせて計算する…というのもいいのですが、ドコモ公式のシミュレーションがよくできているので、そこに入力して比べるのが早いです。
プラン変更は機種変更のときじゃなくてもできます
ちなみにプラン変更は機種変更するときじゃなくても、My docomoからできます。
プランによって「即日変更」が選べるものと「翌月から適用」になるものがあります。
また「シェアパック」に入っている人のプラン変更は少し注意が必要です。
ついでに不要なオプションも外しておく
料金の見直しをしたら不要なオプション類を外しましょう。
- dTV
- dアニメストア
- dヒッツ
- dマガジン
- dグルメ
- Runtastic
- からだの時計
- からだのキモチ
- おすすめパック
- ドコモ地図ナビ
- 機種変更応援プログラム など
使っていないのに契約しているものがあったらもったいないですよね。解約してしまいましょう。
その手続きもMy docomoでできます。
その②:キャンペーン・割引を知ろう
と思っている人が多いですが、それらの大半は新規・乗り換えの契約が対象です。
ぶっちゃけ既存のドコモユーザーが機種変更で使えるキャンペーンや割引はめっちゃ限られてます。
現状、以下だけ押さえておけばOKです。
▼機種変更で利用できるキャンペーン・割引▼
- スマホおかえしプログラム(加入者のみ)
- いつでもカエドキプログラム
- 下取りプログラム
- 5G WELCOME割(5G)・オンラインショップおトク割 など
(加入者のみ)スマホおかえしプログラム
2021年9月23日まで入れたプログラムです。
36分割でスマホを購入して25ヶ月目で機種を返還したら残りの端末代(最大12ヶ月分)が免除されるというもの。
つまり端末代が3分の2になるということですね。
すでに入っている人は、今回の機種変更でスマホを返せば、残りの支払いが免除されます。
ちなみにこれからiPhone 14など最新の端末を買う人は、以下の最新のプログラム「いつでもカエドキプログラム」に入れます。
いつでもカエドキプログラム
2021年9月24日からスタートした、スマホおかえしプログラムに変わる、新しいプログラムです。
24回払いで23ヶ月目にスマホを返すと、24回目の支払いが不要になります。
24回目の支払い額は2年後のスマホの買取額(残価)が設定されています。
つまり見方を変えると
- 「最初に2年後の買取額を約束してくれる」
- 「2年間、端末をレンタルする」
ということになりますね
ドコモでスマホを買うならとりあえず入っておいて問題ありません(いや、むしろ入らないともったいない……!)。
下取りプログラム
機種変更するときに、手元のスマホをドコモに返却(下取り)することでdポイントがもらえます。
自分の機種が対象かどうかは公式サイトの下取り価格で確認しておくと良いでしょう。
先の「スマホおかえしプログラム」「いつでもカエドキプログラム」に入ってる人は、こちらの下取りプログラムと、どっちがお得になるか比べておくといいですね(ほとんどの場合、おかえし、カエドキの方がお得です!)。
5G WELCOME割(5G)・オンラインショップおトク割・その他割引
機種変更ってほんっっとうに割引が少ないんですが、極まれに、以下のキャンペーンで機種変更が対象になることがあります。
特に型落ちが数万円安くなることがあるんで、対象端末(対象の契約)をチェックしておいても損はないはずです。
その③:本当に自分に必要なスマホを考えよう
という人は要注意です。
お店側が売りたいスマホを売られている「カモネギ」状態になっている可能性が大です。
スマホは高ければ高いほど性能は良くなります。
なんで高いスマホを買いたい人を否定するつもりはまったくありません。
でも最近ではスタンダードモデル(3〜5万円程度)でも、十分、快適に使えるものがたくさん出ています。
自分の使い方に合ったスマホを選ぶことが、お得な機種変更では欠かせません。
※価格一覧ページで「価格安い順」に並べるとわかりやすいです。
個人的には「Galaxy A53(59,400円)」「iPhone SE(第3世代)(73,370円)」あたりが、おすすめ。
また、最近は認定中古品「docomo Certified」のラインナップも充実してきています。
その④:手数料なしのオンラインショップで手続きしよう
手続きは
機種変更の場合、オンラインショップが一番お得です。これは本当に断言できます。
オンラインショップには以下のメリットがあります。
- 事務手数料なし(店舗では7月から3,850円に値上げ)
- 頭金なし(3,000円~10,000円)
- 待ち時間なし
- dカードでポイントが2倍になる(100円で2ポイント)
時間もお金もかなり節約できるんです。詳しく説明していきます。
事務手数料がかからない
オンラインショップだと機種変更の事務手数料もかかりません。
と思われるかもですが、店舗でやるとかかります。しかも、2023年7月から3,850円に値上げされることが決まっています。
それがオンラインだと無料に。約4,000円は無視できない金額です……!
頭金がかからない
ドコモショップや量販店で購入する場合は「頭金」というものがかかることがあります。お店にもよるけどだいたい3,000円~10,000円くらい。
(最近は政府の指導もあって、かなり減ってきてます。)
携帯電話業界における「頭金」の表示や端末販売価格に関する注意喚起~携帯電話端末の購入を検討している方へ~|総務省
オンラインショップの場合はこの頭金もかからないので、無条件で3,000円~10,000円安くなるんですね。
大事なことなのでもう一度いいますが(笑)、無条件で3,000円~10,000円安くなります。
待ち時間がない
店舗で契約しようと思うと、どうしても待ち時間が出てしまいます。
最近は予約制になりましたが、それでも待つ時は待ちます。
オンラインショップだと、待ち時間がありません。ネットで注文するだけですからね。
dカードでポイント2倍になる
オンラインショップの場合100円につき2ポイント付与される、ということです。
たとえば10万円の端末だった場合、通常は1,000ポイントが2,000ポイントになる感じですね。
- 事務手数料がかからない(3,850円お得)
- 頭金がかからない(10,000円お得)
- dカード決済で1,000ポイントお得
金額面だけでも、10,000円以上のメリットがあります。
さらに来店も必要なければ店舗での待ち時間もありません。
店舗で契約してもオンラインで契約しても、契約内容や物は変わりませんからね。
だったらこれだけメリットがあるオンラインで契約したいですよね。
【参考】ドコモに機種変更するならおすすめの機種
参考までに、ドコモのおすすめの機種を紹介します。
ここでは以下のように分類してそれぞれのおすすめ機種を紹介します。
- お手頃価格
- ハイスペック
価格重視①:Galaxy A53 5G
2022年6月に発売。価格は59,400円で、2年後に返却したときの負担額は34,320円にまで下がります。
ドコモの端末の中では、価格と性能のバランスの良さが際立つ1台。
誰でも持ちやすいシンプルでムダのないデザイン、120Hzのディスプレイ、カメラは望遠こそ付いていませんが、超広角、標準、マクロ、深度測位の4つを搭載しています。
「ハイエンドほどのスマホはいらないけど、そこそこ良さそうなものが欲しい」という人なら、まずは検討したい1台です。
価格重視②:iPhone SE(第3世代)
2022年3月に2年ぶりにリニューアルした廉価版のiPhone「iPhone SE(第3世代)」。
見た目こそ、代わり映えしませんが、iPhone 14と同じ「A15 Bionic」チップを搭載。
前作よりもバッテリー時間も伸び、より普段使いで便利になりました。
64GBの価格は65,230円。いつでもカエドキプログラムを使って2年後に返せば約3.3万円の負担でiPhoneが使えます。
スペック重視:Galaxy S23 Ultra
ドコモで買えるハイエンドスマホの代表格が「Galaxy S23 Ultra」です。2023年4月発売。
Galaxyシリーズの最上位モデルで、ディスプレイ、カメラ、CPUと、スペックは最高クラス。
価格は19.7万円と高いですが、2年後に返却する「いつでもカエドキプログラム」を利用すれば、負担額を10万円以下に抑えられます。
「iPhoneじゃない最高スペックのスマホを」ということであれば、現状はGalaxy S23 Ultraが最有力です。
おすすめの端末は別記事でもまとめてるんで、よろしければ参考にしてください!
番外編:引き止めポイントはなくなったがクーポンは使える
これは番外編ですが、携帯キャリアでは「引き止めポイント」というものが存在します(していました)。
要は他社に乗り換えしようとしている自社ユーザーに「ポイントをあげるから乗り換えしないで!」というもの。
他社乗り換えのためのMNP予約番号を電話で取得(151 or 0120-800-000)する際にもらえることがありました。
でも、2020年に総務省が「乗り換えようとしてる人を引き止めるのは禁止やで!」という方針を決めたので、今はほぼありません(試してみても良いですが、自己責任でお願いしゃす!)
ドコモオンラインショップでもクーポンは使える
ただ、ドコモユーザーは機種変更で使えるクーポンがもらえることがあります。
My docomoにアクセスしたり、郵送で届くこともあります。
これも必ずもらえる保証はありませんが、もし持っている人はオンラインショップでもガンガン使っちゃいましょう。
ドコモでお得に機種変更するために知っておきたいこと
最後にここまで紹介できなかったけど、お得に機種変するならぜひ知っておきたいことをまとめました!
ぜひご参考に!
ドコモの機種変更で必要なものは?
機種変更で必要なのは「利用中のスマホ」と「契約者の本人確認書類」です。
未成年が契約するときは若干違うんで、別記事でまとめてます。
ただ、オンラインショップなら
- dアカウント
- クレカ(or金融機関口座)
だけで、自宅でサクッと契約できます!
自分でデータ移行できるか不安…
という声をめっちゃ聞きます。
僕の周りでもこれがハードルでオンラインショップの利用に踏み切れない人が多いんですよね……。
そんな人に少しでもオンラインショップを使ってお得に機種変して欲しいので、データ移行の方法をまとめています。
また裏ワザ的な方法として、
有料にはなりますがオンラインショップで機種変更して持ち込んだ方がお得です。
0円スマホってもうないの?
結論、2023年現在は「実質0円」でスマホを買うことはできなくなりました。
ドコモには以前「月々サポート」という割引があり、機種の分割代がプラン料金から割り引かれ、実質0円にできました。
しかし今は総務省の指導もあって、こういう割引が禁止されました……。
まとめ
以上がドコモでお得に機種変更をする方法でした!
もう一度まとめると
- プラン・オプションを確認する
- キャンペーン・割引を知る
- 自分が本当に必要なスマホを買う
- オンラインショップで契約する
という感じでした。
決して難しい内容ではなく、オンラインショップで機種変更するのは誰でもできます。
それだけで10,000円以上安くなる可能性があるので、お得に契約したい人はぜひ活用してください!
初めまして、ガラケー(月々基本使用料のみで通話はほとんど無しです。メールもしていません。)ただ、時代の流れで(今更ですが)スマホを考えています。希望としてはメルカリやネット販売、そのための検索ができればと・・。持っているPCを止めてその分月々の支払に充てようと・・。ドコモを考えていますが何ギガ程度でどんな機種がいいですか。妻も持っていませんが、通話と検索が中心になると思います。お教えいただければ助かります。ドコモショップでは聞けないような気がします。
はじめまして、コメントありがとうございます。
ガラケーからスマホへの変更を検討中ということなんですね。
「今更」なんてことはなく、新しいことに挑戦されるのは素敵なことだと思います^^
いただいたコメントにお答えしたのち、私の考え(おすすめ)をお伝えしますね。
■何ギガ程度がいいか?
使い方によるのでなんとも言えないのが正直なところです。。
また、現在ネットのプランは2,900円~7,000円の「使ったら使った分高くなる」従量課金制になっていて、あらかじめ使うギガ数を決められなくなっています。
参照:https://mats2.net/docomo-basicpack#i
答えになっていなくて恐縮ですが、通話代含めて4,180円~8,280円で1GB~20GB利用できます。
記事内にも書きましたが、ネットの容量は慣れていないとコントロールが難しく、予期せず高額になってしまうこともあるので、スマホを使う=8,000円ほどかかる、と認識していてもいいかもしれません。(端末代含めだと10,000円/月くらい)
■どんな機種がいいか?
「らくらくスマートフォン」以外ならなんでもいいと思います。理由はらくらくスマートフォンだとメルカリのアプリがダウンロードできない為です。らくらくスマートフォンは簡単な代わりにアプリの使用が制限されています。
他の機種は、iPhoneかAndroidというOSに二分されます(WindowsとMacのようなものです)。
そのどちらかで、店頭などで触ってみて操作感のいいもの、もしくは身近なご家族が使っているもの(聞きやすいので)を選ぶといいんじゃないかなと思います。
同じAndroidであれば、どの機種を選んでも使い方は同じです。iPhoneも同じくです。
=======私の考え=======
先に結論を言うと以下の3パターンです。
❶メルカリとネット販売ができればいい:パソコンで十分
❷スマホを持つのが目的で、ある程度払ってもいい:ドコモでスマホを買う(スマホ自体は安いもので、なんでもいいと思います)
❸スマホは使いたいけど、高いのは嫌だ。外で使わない:中古でスマホを買ってWi-Fi接続
❶メルカリとネット販売ができればいい:パソコンで十分
もしもメルカリやネット販売だけが目的であれば、スマホは不要に感じます。どちらもお持ちのPCで利用できるためです。まずは、スマホで何ができるのか?また自分はスマホで何をしたいのか?を整理してみてもいいかもしれませんね。
❷スマホを持つのが目的で、ある程度払ってもいい:ドコモでスマホを買う
もしくは、スマホを持って、外出先でいろんなアプリを使ってみたい!ということであればスマホ購入はアリだと思いますが、あとは費用対効果(月1万弱を払ってその価値があるのか?)次第かと思います。
❸スマホは使いたいけど、高いのは嫌だ。外で使わない:中古でスマホを買ってWi-Fi接続
もしも「外でスマホを使いたいわけではない」のであれば、中古のスマホを購入して、Wi-Fiでネットを使うのもアリだと思います。
ご自宅にパソコンがあるとのことなので、ネット環境はあるかと思います。電気屋さんで家庭のWi-Fiルーターも数千円で売っているので、それを接続すればWi-Fi環境も作れます。
あくまでWi-Fiの環境下だけにはなりますが、スマホでアプリを使うことはできます。
以上です。
いただいたメッセージだと情報が少なく前提条件がわからないので、回答が少し難しかったです。回答がずれてるとか、またわからないとかあれば聞いてくださいませ。