ゴリラ
地域ごとの天気予報や雨雲レーダーをチェックできるアプリ、「Yahoo!天気」。
機種変更後も「登録地点」や「雨雲接近通知」の機能を継続して使えるのか、心配になりますよね。
そこで今回は、Yahoo!天気の引き継ぎ方法を解説していきます。
Yahoo!天気は、Yahoo! JAPAN ID(通称:ヤフーID)でログインするとデータを引き継げます。
一緒に操作方法を確かめていきましょう!
※引き継ぎの手順について、正確な情報をお届けするよう心がけておりますが、情報が古くなったり、齟齬があることもあります。自己責任にてデータ移行していただくようお願いいたします。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
旧端末でログインしているIDをチェック
念のため、旧端末のアプリでヤフーIDのログインができているかを確認しておきます。
メニューアイコンをタップし、最上部にヤフーIDが表示されていればログイン済みです↓
しかし、最上部に「ログイン」と表示されている場合は、下記2つのどちらかの手段でログイン操作をしておきます。
- 持っているヤフーIDでログイン(「ログイン」をタップする)
- 新しくヤフーIDを作成(「かんたんID登録」をタップして電話番号を入力する)
新端末で同じヤフーIDを使ってログイン
新端末にYahoo!天気のアプリをインストールしたら、同じIDでログイン操作をしていきます。
端末との紐づけで、自動的にログインされることもあります!
その際はIDが合っているか確認しておきます。
以上で引き継ぎ完了です!
まとめ:Yahoo!天気はヤフーIDで引き継ぎができる
Yahoo!天気は、旧端末でヤフーIDにログインしておき、新端末で同じヤフーIDを入力するとデータの引き継ぎができます。
出張や旅行の多い人などは、新端末でいちから地域を設定するより、ヤフーIDで一気に同期してしまった方が断然楽に再設定ができます。
雨雲接近をチェックしてばっちり雨対策をしたい方も、ぜひログイン設定と引き継ぎ操作を行ってみてください。
ちなみに..契約するならオンラインショップがおすすめ
これから機種変更をするなら、オンラインショップで手続きした方がお得です。場合によっては10,000円以上安くなることもあります。
オンラインショップのメリットは
- 頭金や手数料がない!(10,000円以上安くなることも)
※auは事務手数料がかかります。 - 待ち時間がない!
- 自宅に届く!
お金以外にもかなりメリット感じないでしょうか?
各社、スマホといっしょにわかりやすいガイドがついてくるので、落ち着いてやれば誰でもできます!(データやアプリの引き継ぎはこのサイトの他の記事も参考にしてください^^)
「これから機種変更するよ」という人はふつうにお得なので、オンラインを使うことをおすすめします!(各社公式サイトなんで安心!)
当サイトでは、引き継ぎ記事の問い合わせへの個別の回答はおこなっていませんm(_ _)m
不明な点は上記のとおり、公式へお問い合わせください……!。