ゴリラ
国内外の1,000チャンネル以上のニュースを読めるスマホアプリ「スマートニュース」。
機種変更後も、自分用にカスタマイズした設定で引き続きニュースを見られるのか、不安になりますよね。
スマートニュースは、旧端末からユーザーアカウント情報を設定するだけで
- 記事閲覧履歴
- 登録済みチャンネル
- 通知の設定
- 各国版の設定
を引き継げます!
今回は、iPhoneの画像つきで操作方法を解説します。
3分程度で完了するので、ぜひ一緒に行ってみてください。
※引き継ぎの手順について、正確な情報をお届けするよう心がけておりますが、情報が古くなったり、齟齬があることもあります。自己責任にてデータ移行していただくようお願いいたします。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
機種変更前にログインして履歴を保存する
旧端末でアカウント設定をし、新端末で再ログインするという流れで操作していきます。
旧端末でアカウント設定をする
引き継ぎ手段は以下の3種類。
- Facebookアカウント
- Apple ID(iOS端末限定)
- Googleアカウント(Android端末限定)
AppleとGoogleでサインインして引き継げるのは、同じOSに機種変更する場合のみなので注意しましょう!
新端末で再ログインする
スマートニュースのアプリをインストールして起動します。
アプリ起動時に最初に聞かれる「性別」などのプロフィールは、入力しても飛ばしても大丈夫です。
ホーム画面が表示されれば引き継ぎ完了です!
引き継ぎできないときの対処方法
何らかの原因で引き継ぎできないときは、スマートニュースに問い合わせてみましょう。
(問い合わせ前に「よくある質問」をチェックすると、解決することもあります)
ヘルプセンター内を下にスクロールしていきます。
まとめ
スマートニュースのデータは、機種変更前にユーザーアカウント設定をすると、記事閲覧履歴・チャンネル・通知の設定を保存できます!
アカウント設定の方法は、
- Facebookアカウント
- Apple ID(iOS端末)
- Googleアカウント(Android端末)
の3通りです。
「機種変更しようかな」と考えている人は、ちょっとしたスキマ時間にアカウント設定を済ませておくことをおすすめします。
ちなみに..契約するならオンラインショップがおすすめ
これから機種変更をするなら、オンラインショップで手続きした方がお得です。場合によっては10,000円以上安くなることもあります。
オンラインショップのメリットは
- 頭金や手数料がない!(10,000円以上安くなることも)
※auは事務手数料がかかります。 - 待ち時間がない!
- 自宅に届く!
お金以外にもかなりメリット感じないでしょうか?
各社、スマホといっしょにわかりやすいガイドがついてくるので、落ち着いてやれば誰でもできます!(データやアプリの引き継ぎはこのサイトの他の記事も参考にしてください^^)
「これから機種変更するよ」という人はふつうにお得なので、オンラインを使うことをおすすめします!(各社公式サイトなんで安心!)
当サイトでは、引き継ぎ記事の問い合わせへの個別の回答はおこなっていませんm(_ _)m
不明な点は上記のとおり、公式へお問い合わせください……!。