ゴリラ
料理レシピを動画で確認できるアプリ「DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)」。
機種変更時の引き継ぎ方法について、もう確認は済んでいますか?
データの引き継ぎは、メールアドレス登録かSNS連携をするだけ!
設定をしておくと、「お気に入りリスト」「お気に入りフォルダ」「デリッシュキッチンポイント」を異なる端末に引き継ぎできます。
この記事では、デリッシュキッチンの
- おすすめの引き継ぎ方法
- 引き継ぎできない時の問い合わせ方法
について解説していきます。
簡単な操作なので、ぜひ参考にしてみてください!
※引き継ぎの手順について、正確な情報をお届けするよう心がけておりますが、情報が古くなったり、齟齬があることもあります。自己責任にてデータ移行していただくようお願いいたします。
ドコモ・au・ソフトバンクの機種変更/乗り換え(MNP)は、来店なし、手数料なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
目次
おすすめの引き継ぎ方法はメールアドレス登録かSNS連携
デリッシュキッチンの引き継ぎ方法は、大きく分けると以下の4種類があります。
- メールアドレスでログインする ←1番おすすめ!
- SNSアカウント(LINE / Facebook / Twitter)でログインする ←おすすめ
- Apple IDでサインインする
- 携帯会社の提供ID(au ID / dアカウント / MY Softbank認証)でログインする
「Apple ID」「携帯会社の提供ID」は対応機種や条件が限られるので、引き継ぎに失敗するリスクがやや高めです…
デリッシュキッチン以外のアカウントを使う場合は、サポートの対象外となる可能性があるので注意しましょう!
【引き継ぎ方法その1】メールアドレス登録
簡単で1番おすすめの引き継ぎ方法です。
以下手順を解説していきます。
旧端末の操作
「アカウント登録完了」が表示されます!
新端末の操作
以上で引き継ぎ完了です!
【引き継ぎ方法その2】SNS連携
他のアプリでもSNS連携で引き継ぎ設定している人は、同じSNSアカウントを使うと効率的かと思います。
手順は以下の通りです。
旧端末の操作
★LINEの場合
★Facebookの場合
★Twitterの場合
新端末の操作
旧端末と同じ操作で連携を許可します。
以上で引き継ぎ完了です!
引き継ぎできない場合の問い合わせ方法
引き継ぎできない時は、アプリ内から運営に問い合わせできます。
「その他」→「ヘルプ」をタップして、説明事項をよく読んだ上でメール送信しましょう!
まとめ
デリッシュキッチンのデータは、「メールアドレス登録」または「SNS連携」すると引き継ぎできます。
記事のポイントをまとめると以下の通り。
- ログイン方法は4種類あるが、1番のおすすめはメールアドレス登録
- 引き継ぎできない場合は運営にメール問い合わせ
ログイン設定自体は1分程度で完了するので、手のあいた時にちゃちゃっと済ませておくといいですよ!
ちなみに..契約するならオンラインショップがおすすめ
ここから先は「これから機種変更する人向け」なので、該当しない方はソッ閉じしちゃって大丈夫ですm(_ _)m
ドコモ・au・ソフトバンクで機種変更をするなら、オンラインショップで手続きした方が圧倒的にお得です。場合によっては10,000円以上安くなる場合もあります。
オンラインショップのメリットを端的に説明すると以下。
- 頭金がゼロ(約10,000円お得)
- 事務手数料がゼロ(3,300円お得 ※ドコモ、ソフトバンク)
- 待ち時間ゼロ(時間を節約)
- 自宅に届く(対面のリスクを減らせる)
- 独自キャンペーンあり
お金以外でもかなりメリット感じないでしょうか?
「これから機種変更するよ」という人はふつうにお得なので、オンラインを使うといいかもです!(3キャリアとも公式サイトで安心!)
\10,000円以上お得になることも!/