ゴリラ
ヘルスケア・フィットネスアプリ「FiNC」は、ダイエットや体調管理を気にする女性の間で人気のアプリです。
体重、トレーニング、食事、睡眠まで登録できるFiNCですが、機種変更してしまうとこれらのデータが無くなってしまうのではないかと不安に思っている方もいるかと思います。
今回は、
- FiNCデータ移行前の準備
- 機種変更後の引き継ぎ手順
- 引き継ぎ時の注意点
などを詳しく解説していきます。
目次
【事前準備】移行前にアカウント情報を確認する
機種変更前にFiNCアプリ内でアカウント情報を確認しておくだけで、新端末でもスムーズにデータを移行することができます。
まずログインに必要な情報は以下の通り。
- 登録メールアドレス or 連携させているSNS
- 登録パスワード or 連携SNSのパスワード
です。
これらはアプリ内のマイページから確認ができるので、旧端末があるうちに確認しておきましょう。
アカウント情報確認手順
FiNCとSNSを連携させてログインしている場合と、メールアドレス単独で登録している場合で確認方法が異なります。
「SNSか、メールアドレスか、どちらで登録したかわからない」という方は、事前に2通りで確認しておきましょう。
①SNSを連携してログインしているか確認する手順
まずFiNCが連携できるSNSはLINEとFacebookのみです。
どちらで連携して登録しているのか確認してみましょう。


私の場合LINEと連携していたので、以下の画像のように表示されました。
②登録メールアドレスを確認する手順
登録メールアドレスを確認する手順も、上項目とほとんど同じように設定画面から確認できます。

ちなみに、私が実際に開いた以下の画面では赤字で「メールアドレスを確認してください」と表示されています。この場合はSNSから引っ張ってきたアドレスを「仮」設定されているだけなので、本登録が必要になります。
2点の確認手順を紹介しましたが、みなさんどちらでログインしているか確認できたでしょうか?
不安な方は、登録情報をスクリーンショットして保存しておくか、メモなどで控えておくと確実です。
【機種変更後】新端末でログインする
新端末をゲットしたら、後は事前に確認した情報で正しくログインするだけでデータの移行も簡単にできます。
以下の実際の手順画面を参考にしてみてください。
引き継ぎ手順




引き継ぎ後、データが移行されているか確認
サクッとログインできたら、次は「本当にデータが引き継がれているか?」を確認しましょう。
見るポイントは、
- 自分で入力したデータ(体重、食事、睡眠)
- お得なクーポン
- FiNCポイント(買い物できるポイント)
です。
私はiPhone→iPhoneへの引き継ぎだったので、全て問題なく引き継ぎが行えていました。
正しくログインできたのに引き継ぎができていない場合はFiNCに直接問い合わせてみましょう。
FiNC引き継ぎ時の注意点
想像以上に簡単にデータの引き継ぎが可能なFiNCですが、気をつけなければいけない点もいくつかあるので紹介していきます。
特に有料会員の方はお金が発生しているので慎重にポイントを抑えましょう。
注意すべきポイントは以下の通りです。
- OSが違う場合、ポイントが引き継げない場合がある
- OSが違う場合、有料会員は定期購入オプションを外す【二重支払い発生】
- (SNS連携の場合)SNS自体が正しく移行できない・削除されていると使えない
1つずつ対処法などを紹介するので、参考にしてください。
【OSが違う場合】ポイントが引き継げない場合がある
機種変更時OSが変わる場合とは、
- iPhone→Android
- Android→iPhone
が対象です。
FiNCはアプリ内で課金することができます。(以下画像参考)
もしアプリ内で課金している方がいるなら、ポイントの引き継ぎは重要です。
iPhone→iPhoneの場合はポイントの引き継ぎもできましたが、OSが変わる場合は無くなってしまう可能性が高いので要注意。
もしOSの違う端末に機種変更予定の人は先にFiNCポイントを買い物などで使い切っておきましょう。
【OSが違う場合】有料会員は事前に解除手続きが必要
FiNC有料会員で機種変更時にOSが変わる方は、さらに注意+事前に準備しなければなりません。
FiNCの有料会員はiPhoneならAppleで支払い。AndroidならGoogleで支払いを行います。
そのためiPhone→Androidに変更となれば、支払い方法も変えなければいけないのです。
有料会員の方は事前に旧端末で解除しておきましょう。
有料会員の解除方法(iPhoneの場合)


Androidの場合も同様の手順で行えます▼
- Google Playストアを開く
- メニューへ進む(3本線マーク)
- 定期購入をタップ
- 定期購入の内容(FiNC)を確認し、解約ボタンをタップ
以前使っていた端末さえあれば、簡単に解除できるので事前にやっておきましょう。
連携SNSのアカウントが削除されている・移行できない場合
連携させているSNSのアカウントが削除されていると、もちろんログインすることはできなくなります。
SNSアカウント自体が新端末でうまく移行できない場合も同じです。
そうならないためにも、
【SNSを連携】+【別途メールアドレスで登録】
をしておくと、何かあった時にメールアドレスの方でログインができるのでおすすめです。
上で紹介した手順からメールアドレスの登録ができます。
さらに登録メールアドレスをキャリアのアドレス(au、ソフトバンクなど)ではなく、フリーアドレス(Yahoo、Gmailなど)に設定しておくと、機種変更時も安心です。
ちなみにSNSがうまく移行できない場合はこちらの記事を参考にしてみて下さい。▼
まとめ
FiNCはSNSアカウントと連携ができ、ログイン情報さえ間違わなければデータも簡単に引き継げることが分かったかと思います。
今回の記事をまとめると、
- 機種変更前にログイン情報を確認する(連携SNS・登録メールアドレス)
- 新端末でも正しくログインできれば、データもそのまま移行できる
- OSが違う場合買い物に使えるポイントがなくなる場合がある(有料会員注意)
- SNSアカウント自体が削除されている・移行できないとログインできない
以上の通りです。
機種変更時OSが変わる場合は損してしまうこともあるので、特に注意しながらFiNCアプリを引き継ぎましょう。
FiNCでコツコツ書き溜めたデータはなくなるともったいないので、今回の記事を参考にしながらサクッと移行してみて下さい!
ちなみに..契約するならオンラインショップがおすすめ
これから機種変更をするなら、オンラインショップで手続きした方がお得です。場合によっては10,000円以上安くなることもあります。
オンラインショップのメリットは
- 頭金や手数料がない!(10,000円以上安くなることも)
※auは事務手数料がかかります。 - 待ち時間がない!
- 自宅に届く!
お金以外にもかなりメリット感じないでしょうか?
各社、スマホといっしょにわかりやすいガイドがついてくるので、落ち着いてやれば誰でもできます!(データやアプリの引き継ぎはこのサイトの他の記事も参考にしてください^^)
「これから機種変更するよ」という人はふつうにお得なので、オンラインを使うことをおすすめします!(各社公式サイトなんで安心!)