ゴリラ
アマゾンプライム会員が使える、写真と動画の保存アプリ「Amazonフォト」。
機種変更時に、きちんとデータを引き継ぎできるか不安になってしまうこともありますよね。
そこで今回は、Amazonフォト(アプリ)のデータ引き継ぎ方法を解説していきます!
原則、Amazonフォトは新端末でアカウントログインするだけで引き継ぎできます。
とはいえ注意点もあるので、一読して内容を確認してみてくださいね。
※引き継ぎの手順について、正確な情報をお届けするよう心がけておりますが、情報が古くなったり、齟齬があることもあります。自己責任にてデータ移行していただくようお願いいたします。
【引き継ぎ方法】機種変更後にAmazonフォトにログイン
旧端末ですでにAmazonフォトを使っていれば、新端末でログインし直すだけで、そのままデータを閲覧できます。
※Amazonフォトでは「アップロード」と「バックアップ」の表記がありますが、ほぼ同じ意味だととらえて大丈夫です。
正確には、「クラウドにデータをアップロード(転送)することで、バックアップ(内容を複製して保存)が完了する」ということ。
新端末のログイン・データ連携方法は、以下の通りです。
アマゾンプライムに登録している情報でログインします。
(「パスワードを忘れた方」をタップすると、メールアドレスまたは携帯番号を使ってパスワードの再設定もできます)
新端末でもAmazonフォトを使い続けたい人は、自動的に写真・動画が保存できるようにオンにしておくと便利です。
すでに旧端末からバックアップしている写真は、すぐに見られます!
しかし、新端末に新しい写真を保存している場合は、Amazonフォトへのアップロードが始まり、完全なデータ共有までは時間がかかることもあります。
アプリ内の「夜間アップロード」の機能も活用しながら、電波の良い環境で行ってみてください。
引き継ぎ時の注意点
Amazonフォトの機能は、アマゾンプライム会員のみが使用できるサービスです。
写真は容量無制限・動画は5GBまでのバックアップができます。
(現在のアプリ内の容量は、アプリの「その他」→「ストレージ」から確認できます↓)
バックアップ時に画像圧縮されないので画質の低下もなく、とても便利なサービスなのですが、なんといってもアマゾンプライム会員専用なのが注意点です。
Amazonフォトは、「アマゾンプライムで買い物もするし、映画も音楽も楽しんでいるし、解約の予定はない」という方におすすめのアプリ。
もし、「いつかプライム会員を解約するかも…」という人は、Googleフォトなどの他のサービスを使った画像共有も検討してみてください。
まとめ:旧端末で使用していれば、新端末でログインし直すだけ!
Amazonフォトは、旧端末で写真のバックアップをとりながら使用していれば、新端末からログインしてもすぐに使えます!
また、これから新端末で撮る写真もスムーズに移せるように、最初の設定で「自動保存」をオンにしておくことをおすすめします。
プライム会員の人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ちなみに..契約するならオンラインショップがおすすめ
これから機種変更をするなら、オンラインショップで手続きした方がお得です。場合によっては10,000円以上安くなることもあります。
オンラインショップのメリットは
- 頭金や手数料がない!(10,000円以上安くなることも)
※auは事務手数料がかかります。 - 待ち時間がない!
- 自宅に届く!
お金以外にもかなりメリット感じないでしょうか?
各社、スマホといっしょにわかりやすいガイドがついてくるので、落ち着いてやれば誰でもできます!(データやアプリの引き継ぎはこのサイトの他の記事も参考にしてください^^)
「これから機種変更するよ」という人はふつうにお得なので、オンラインを使うことをおすすめします!(各社公式サイトなんで安心!)