ゴリラ
ドコモに限らずですが、スマホのプランって絶望的に分かりづらいですよね。
そこでこの記事ではドコモの最新プランを余分なことはできるだけ省いて、シンプルにまとめておきます。
今ドコモにはどんなプランがあって、自分にはどのプランが最適なのかサクッと見ていってください!
- 100GB以上使う、自宅の回線も兼ねたい
→5Gギガホ プレミア - 100GB以内に収まる
→ahamo大盛り - 500MB〜20GB
→ahamo - 500MB以内に収まる
→ドコモエコノミー(OCNモバイルONE)
です。
ドコモショップでサポートを受けられるか?はそこまで重要ではなく、シンプルに自分が使うデータ容量で決めることをおすすめします。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,300円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\送料も手数料も無料です/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
\6/17(金)〜、在庫限り/

1年型落ちのGalaxy S21が誰でも2.2万円、乗り換えでさらに2.2万円割引!最大で4.4万円の割引(99,792円→55,792円!)を受けられます!オンラインショップ限定。
在庫をチェックする
関連記事:【正直レビュー】「Galaxy S21」は手頃に買えるハイエンド
目次
ドコモの最新プラン一覧
最新のスマホ向けのプランは以下のとおり。
スクロールできます→
プラン名 | データ容量 | 料金 | ショップ サポート |
---|---|---|---|
ギガホ プレミア | 5G:無制限 4G:60GB | 5G:7,315円 4G:7,205円 | 基本的に有料 |
ギガライト | 0〜7GB | 〜7GB:6,765円 〜5GB:5,665円 〜3GB:4,565円 〜1GB:3,465円 | 基本的に有料 |
ahamo | 20GB or 100GB | 20GB:2,970円 100GB:4,950円 | 有料で対応 |
ドコモエコノミー (OCNモバイルONE) | 500MB | 550円 | 申込のみ対応 |
プランを選ぶ際にチェックすべきポイントは、
- 利用できるデータ容量←最も大事
- 料金
- ショップサポートの対応
の3点です。
ただし後述しますが、ショップサポートの対応については、個人的にはそこまで気にしなくても良いという考え方です。
基本的にはデータ容量と料金でプランを選ぶのが良いでしょう。
自分の通信量と契約しているプランを確認する方法
自分に最も合ったプランを選ぶには、自分がいま、毎月どれくらいの通信量を使っているのか知る必要があります。
月々のデータ通信量はMy docomoにアクセスしてログインすれば、すぐに確認できます。
また、現在契約しているプランはご契約内容のページで確認できます。
ところで 、これからプラン変更を検討されている方は、すでに受付を終えているプランに入っている可能性が高いと思います。
旧プランはこちらのページにまとまっているので、契約中のプランの詳細も確認しておくといいですね。
以下では
の順に説明していきます。
【無制限プラン】5Gギガホ プレミア(ギガホ プレミア)
現行のドコモの大容量プランです。
- 5Gギガホ プレミア(5Gスマホ向け)
無制限、7,315円 - ギガホ プレミア(4Gスマホ向け)
60GB、7,205円
使用するスマホが5Gに対応しているかどうかで、入れるプランが決まります。
両者の差額は110円しかないわりには、データ容量が無制限と60GBで大きく異なります。結論、今から(4Gの)ギガホ プレミアを契約するメリットはありません。
5Gスマホに機種変更してでも、「5Gギガホ プレミア」を契約することをおすすめします。
(ドコモには2万円台から買える安い5G対応スマホもあります。)
- 毎月、100GB以上の通信を使う人
- 一人暮らしなど、自宅回線もドコモ1つでカバーしたい人
【使った分だけ】5Gギガライト(ギガライト)
5Gギガライトは0〜7GBの間で、データを使った分だけ料金が上がっていくプランです。
4Gスマホ向けの「ギガライト」もありますが、料金は同じです。
スクロールできます→
容量 | 月額料金 |
---|---|
~7GB | 6,765円 |
~5GB | 5,665円 |
~3GB | 4,565円 |
~1GB | 3,465円 |
このプランを契約する理由を考えてみたんですが……、ありません。
このプラン、ドコモの中で最も契約しちゃいけないプランの1つです。
理由は単純でもっと安いプランがあるから。
ギガライトは最も安い〜1GBでも3,465円もかかり、後述するドコモエコノミーにすれば毎月約3,000円も節約できます。
または思い切ってahamoを検討しても良いでしょう。ahamoの方が安いですし、データも20GBまで使えるようになります。
おすすめしません。
【オンライン専用】ahamo
ahamoはオンラインからしか申し込めないプランです。5G/4Gどちらもで使えます。
- 20GBで2,970円
- +80GB(合計100GB)で4,950円
例えば「データはたくさん使いたいけど、さすがに使い放題は要らない」という人は、5Gギガホ プレミア(7,315円)よりもahamoの方が2,000円以上も安いです。
また先述のように、5Gギガライト(ギガライト)を検討していてる人は、ahamoにした方が安く使えて、データ量も増えます。
- データはたくさん使いたいけど、さすがに100GBは超えない
- ドコモの中で最もコスパがいいプランを選びたい
【最安プラン】ドコモエコノミー(OCNモバイルONE 500MBコース)
ドコモエコノミーは正確にはドコモのプランではなく、NTT系列の各安SIM「OCNモバイルONE」の500MBコース(プラン)です。
他社の各安SIMですが、ドコモショップで契約することができます。
データ容量は500MBで10分相当の無料通話もついて、なんと550円です。
「通話は10分もあれば十分。LINEができればOK」というような、本当に最低限の利用しかしない人であれば、十分、検討する価値があります。
ギガライト(〜1GB)よりも、毎月3,000円近くもスマホ代を抑えられます。
- 最安プランを選びたい
- 自分から発信はしないし、アプリもネットもほとんど使わない
- 基本的にWi-Fiが使える環境でスマホを使う
- LINEぐらいができればOK
- ガラケーから初めてスマホに乗り換える
ちなみにドコモエコノミーはドコモショップでも加入の案内を受けられますが、自宅からオンラインでも申込むこともできます。
ここまで紹介した、スマホ向けのプランを、今一度まとめておきます。
スクロールできます→
プラン名 | データ容量 | 料金 | ショップ サポート |
---|---|---|---|
ギガホ プレミア | 5G:無制限 4G:60GB | 5G:7,315円 4G:7,205円 | 基本的に有料 |
ギガライト | 0〜7GB | 〜7GB:6,765円 〜5GB:5,665円 〜3GB:4,565円 〜1GB:3,465円 | 基本的に有料 |
ahamo | 20GB or 100GB | 20GB:2,970円 100GB:4,950円 | 有料で対応 |
ドコモエコノミー (OCNモバイルONE) | 500MB | 550円 | 申込のみ対応 |
ドコモのプラン変更は機種変更をするときか、My docomoから手続きできます。
ドコモショップのサポートは本当に要る?プラン選びで考慮しなくて良い理由
よくこのような声を聞きますし、不安な気持ちもすごくわかります。
でも、振り返ってみてください。
前回、ドコモショップへ行ったのはいつですか?
おそらく大半の人は、前回の機種変更から1度もショップに足を運んでいないと思います。
ここではプラン選びに「ドコモショップでサポートを受けられるか」を気にしなくてもよい理由を説明していきます。
【前提】基本的にドコモショップでのサポートは有料
2019年秋からドコモショップで受けられる大半のサービスは有料化されています。
- 初期設定
- データ移行
- アカウント作成
- アプリの設定サポート など
なので、サポートが受けられる「ギガホ プレミア」「ギガライト」を契約しているからといって、無償でいろんな相談ができるわけではありません。
ahamo、ドコモエコノミーもショップで一部のサポートを受けられる
2021年4月からは、ahamoユーザーもドコモショップで、有料で各種手続きの申込みサポートや修理対応をしてもらえるようになりました。
なんで困ったときは、最悪、ドコモショップにいけばなんとかなります。
またドコモエコノミーのOCNモバイルONEも、もっともハードルが高い「申込み手続き」はドコモショップで対応してもらえます。
プラン変更の相談、故障時の対応……本当にサポートが必要か要検討
という人がいますが、プランの相談って、そんなに頻繁にする必要はあるでしょうか?
自分にとって最適なものを選べば、次の機種変更のタイミングで見直すくらいで十分です。
また、ahamoやドコモエコノミーを契約したとしても「ドコモのプランを検討しているんですが……」と言えば、ドコモショップで説明を受けることはできます。
前提として、スマホが故障したと思ったら「スマホ診断オンライン」で自分でスマホの状態をチェックできます。
またスマホが故障したときに必要なのは、ショップでのサポートではなく、修理への補償です。
ギガホ プレミア、ギガライトに入っているからといって、無償で修理を受けられるわけではありません。
ドコモには「ケータイ補償サービス」という、万が一のトラブルの際に修理費用を補償してくれるオプションがあります。
しかもこのオプションはahamoやドコモエコノミーを契約しても引き継ぐことができます。
つまり、故障が不安な人は割高なプランを選ぶのではなくて、ケータイ補償サービスに加入さえすればOKです。
結論、冒頭でも言いましたが、ドコモのプランは「サポートを受けられるかどうか」ではなく、純粋にデータ容量と料金で選ぶことをおすすめします。
ドコモのその他のプラン
以下では
- スマホデビュー向けのプラン
- タブレット向けのプラン
- ガラケー向けのプラン
の概要だけをお伝えします。
【スマホデビュー向け】はじめてスマホプラン/U15はじめてスマホプラン
はじめてスマホプランはスマホデビューする人向けの特別プランです。
- FOMAや他社3G回線からドコモのスマホ(5G、4G)を契約する人が対象
- 1GB使えて、5分の国内通話が無料
- 最初の12ヶ月は1,078円〜、それ以降もずっと1,650円
さらに15歳以下なら「U15はじめてスマホプラン」への加入が可能です。
- 15歳以下でFOMAや他社3G回線からドコモのスマホ(5G、4G)を契約する人など
- 19歳までは5GB使えて、5分国内通話が無料
- 最初の12ヶ月は1,078円〜、それ以降もずっと1,650円
上のはじめてスマホプランは「まぁお得」といった感じですが、U15は各安SIM並みの料金でドコモ回線が使えて、普通におすすめできます。
【タブレット向け】5Gデータプラス
「データプラス」はタブレットやモバイルルーターなど向けの、スマホと通信量を共有できるオプションです。
月額1,100円で加入できます。
例えばギガホ プレミアは60GB利用できますが、その通信量をスマホとタブレットなどで分け合いながら使えます。
5Gギガホ プレミアはスマホのデータ通信は使い放題ですが、データプラスでシェアできる上限は30GBに制限されます。
【ガラケープラン】ケータイプラン
フィーチャーフォン(ガラケー)向けのプランです。
1,507円で100MBのデータ通信が付いて来ます。
ドコモのプラン変更をする際によく聞かれること
最後にここまで触れることができなかった「よく聞かれる質問」に答えておきます。
ドコモのプラン変更はいつから適用?月の途中から変更されるの?
現在入っているプランにもよるのですが、ドコモのプラン変更は「即時」と「翌月から適用(予約)」が選べます。
「シェアパック」に入っているが、どうしたらいい?
家族でパケットをシェアする「シェアパック」に入っている人がプラン変更をする際は、注意が必要です。
詳しくは以下の記事でまとめています。
30歳以下向けのプランはどれ?
よく学割シーズンになると、このような質問を受けますが、「30歳以下向けのプラン」というものはありません。
例えば2021〜22年年のU30ロング割では、5Gギガホ プレミア、ギガホ プレミアが割引されました。
ドコモの最安維持費はいくらから?
ドコモのプランの最安維持費は5Gギガライト(ギガライト)です。
各種割引をすべて適用できると2,178円で利用できます。
- 5Gギガライト:3,465円
- みんなドコモ割(3回線以上):▲1,100円
- dカードお支払割:▲187円
→合計2,178円
ドコモエコノミー(OCNモバイルONE)も含めるなら、500MBコースの550円が最安です。
この記事ではできるだけシンプルに説明するために、ややこしい各種割引には触れませんでした。
が利用できれば、さらに安くすることもできます。よろしければ参考にしてください。
ドコモオンラインショップ:契約時最大1万以上お得- dカード GOLD
:ドコモの利用料の10%が還元される
この2つを使ってない人は若干損してる可能性があるので確認してみてください!
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約を検討しているのであれば、ドコモ
- 事務手数料なし(2,200~3,300円お得)
- 来店不要
- 待ち時間がない
同じ端末で同じ契約をするのでも、オンラインショップで手続きするだけで10,000円以上お得になるんですね。
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、かなりラクして契約できます^^
②月1万円以上の人はdカード GOLDがお得
また、ドコモの利用料が毎月1万円以上の人はdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が11,000円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップします(2021年9月から)。
ドコモで月額1万円以上かかっていて、dカード GOLD持っていないのはもったいないので早めにどうぞ^^
以上、ドコモの人におすすめしたい2つの節約技でした!楽して節約できるので、ぜひ試してみてください〜!