ゴリラ
U15はじめてスマホプランって正直どうなの?子どものスマホデビューはこれで大丈夫?
小学生・中学生の子どものスマホデビューに「U15はじめてスマホプラン」を検討されている方も多いと思われます。
本記事では、U15はじめてスマホプランがどんなプランなのか、注意点・よくある質問も含め、解説します。
先に正直な結論を伝えると、U15はじめてスマホプランは、15歳以下のスマホデビュー向けの優遇プランです。
割引や還元ポイントを含めると、実質1,128円~最大5GB使えます。5分までの通話もかけ放題です。
小学生・中学生のスマホデビューなら「学割」よりも、こちらのプランがおすすめです。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,300円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\送料も手数料も無料です/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップ限定で最大6.6万円の割引を受けられるスペシャルセールを開催中です!
新規・乗り換え・機種変更はもちろん、端末のみの購入でも割引を受けられます!
\在庫限りの超特売/
U15はじめてスマホプランとは
U15はじめてスマホプランは、15歳以下のスマホデビューを対象とした優遇プランです。
18歳まで「5GBが使えるプラン」「10GBが使えるプラン」の2つから選べます。
- 18歳までずっと5GBが使えるプラン:1,815円
- 18歳までずっと10GBが使えるプラン:2,695円
※19歳の誕生日を迎えるまで
※5分までの国内通話は何度でも無料
※「10GBプラン」は2022年12月に新設
「dカードお支払割」でさらに安くなる
料金をdカードで支払うと、「dカードお支払割」で187円割引されます。
- 5GB⇒月額1,628円まで割引
- 10GB⇒月額2,508円まで割引
12か月間はdポイント還元がある
さらに、どちらのプランも12か月間は毎月dポイントがもらえます。
- 5GB⇒500ポイントプレゼント
- 10GB⇒1,000ポイントプレゼント
5分以内の通話無料
5分までの国内通話は、何度でも無料です。
5分通話無料オプション(月額770円)分が優遇されているということですね。
なお、家族間の国内通話は、5分以上も含めてすべて無料です(ファミリー割引)。
19歳になるとデータ量が少なくなる
19歳になると、各プランで使えるデータ量が減ります。
- 5GB⇒19歳からは1GB(月額1,628円~)
- 10GB⇒19歳からは2GB(月額2,508円~)
お得感は減ってしまいますが、プレミア価格のドコモのプランの中では、まだ良心的な方。
少なくとも「ギガライト」と比べれば、使い続ける価値はあります。
U15はじめてスマホプランを契約できる人
U15はじめてスマホプランの対象となる契約は以下。
▼対象となる契約▼
- 新規契約
- 3G⇒4G、4G⇒5Gの契約変更
- 4Gのガラケーからプラン変更・契約変更
- 他社ガラケーから乗り換え
- 他社3G回線から乗り換え(店頭のみ)
- U15はじめてスマホプラン内でのプラン変更・契約変更
ドコモで小学生・中学生がスマホデビューするケースなら、ほぼ対象です。
例えば、
- 中学生がドコモで新規契約 ⇒OK
- キッズケータイ(4G)からのスマホデビュー ⇒OK
(キッズケータイはガラケーという扱い)
機種変更で契約できる?
他のスマホから機種変更する場合は、U15はじめてスマホプランで契約することはできません。
あくまでスマホデビューする小学生や中学生向けのプランなので、すでにスマホを使っていると対象外です。
ただしガラケーからの機種変更なら契約できます。
U15はじめてスマホプランの注意点
U15はじめてスマホプランの注意点には、以下が挙げられます。
- 15歳以下の「利用者情報の登録」が必須
- 家族割引・セット割引は受けられない
- データ繰り越しはない
- 通信制限は最大128kbps
15歳以下の方の「利用者情報の登録」が必須
利用者登録とは、契約者以外がドコモのスマホを使うときに「利用者」として登録するルールです。
オンラインショップは18歳以上しか使えないため、オンラインショップでU15はじめてスマホプランを契約するなら必然的に利用者登録が必要です。
申し込みの画面で、忘れずに登録しておきましょう。
家族割引・セット割引は受けられない
U15はじめてスマホプランは、以下の家族割・セット割は受けられません。
- 家族割引「みんなドコモ割」
- 光回線とのセット割「ドコモ光セット割」
ただし「みんなドコモ割」では家族の頭数としてはカウントされます。
データ繰り越しはない
格安SIMのように余ったデータ量は翌月に繰り越されません。
使い切れなかったデータは消えてしまいます。
通信制限は厳しめの最大128kbps
データ上限を超えてしまった時は、通信速度が最大128kbpsに制限されます。
最近では「最大1Mbps」の緩い制限のプランもありますが、U15はじめてスマホプランは厳しめです。
最大128kbpsとなるとWebやSNSの閲覧など軽めの通信でもストレスを感じるレベルです……。
U15はじめてスマホプランのよくある質問
U15はじめてスマホプランのよくある質問をまとめています。
スマホ持ち込みで契約はできる?
ドコモにスマホを持ち込んで、SIMのみを契約することもできます。
自宅に余っているスマホを持ち込んで、U15はじめてスマホプランでスマホデビューしてもOK。端末代がかからないのは助かりますね。
2022年1月以前の加入者は16歳になったら特典が終わる?
少し前に契約した人も、16歳までではなく、現行の19歳までデータ増量の特典が受けられます。
U15はじめてスマホプランは、2022年1月からデータ増量が受けられる年齢が19歳にまで広がりました。
改定日より前に契約していた人も、変更が自動的に適用されるので、安心してください。
「ahamo」と「U15はじめてスマホプラン」はどっちがお得?
「ahamo」と「U15はじめてスマホプラン」だったら、どっちでスマホデビューするのがお得なの?
使うデータ容量にもよるので一概には言えませんが、料金を優先するなら「少なくとも1年間はU15はじめてスマホプランの方がお得」と言えそうです。
▼U15はじめてスマホプラン▼
(最初の1年間の料金)
- 5GB
月額1,628円~+毎月500ポイント
(=実質1,128円) - 10GB
月額2,508円~+毎月1,000ポイント
(=実質1,508円~)
※5分までの国内通話は何度でも無料
▼ahamo▼
- 20G
月額2,970円
※5分までの国内通話は何度でも無料
1年過ぎたらahamoへの乗り換えも検討
なお、U15はじめてスマホプランは、1年後にはdポイントのプレゼントがなくなるので、10GBのプランが月額2,508円~となります。
こうなるとahamoとの差額も少ないので、ahamoへ乗り換えてしまう方が良いかもしれません。
19歳になったらahamo一択
19歳になると、それぞれ1GB、2GBしか使えなくなるので、迷わずahamoへGoですね。
1GB、2GBで足りれば、U15はじめてスマホプランが安いですが、スマホをたくさん使う年齢では、少し物足りないと思います。
【注目】ahamoへの乗り換えは本当に簡単
ドコモ⇒ahamoへの乗り換えは、契約情報が引き継げるので、プラン変更のようなごく簡単な手続きで完了します。
「1年使ったら変更したい」「19歳になったら変更したい」という方も、サクッとahamoに変更できます。
学割「ドコモ青春割」も実施中
ドコモでは学割キャンペーンとして、「ドコモ青春割」も行っています。
- 22歳以下が対象
- 5Gギガホ プレミア / ギガホ プレミアが3カ月間は3,839円割引
こちらは、データ使い放題の「5Gギガホ プレミア」、60GBまで使える4G用プラン「ギガホ プレミア」が対象です。
たくさんデータ量を使うなら、こちらも選択肢になります。
まとめ
U15はじめてスマホプランは、
- 18歳まで5GBが使えるプランが実質1,128円~
- 18歳まで10GBが使えるプランが実質1,508円~
で利用できます。
とくに最初の1年間はすごくお得で、その後もドコモのプランとしては割安です。
10GBで足りるなら、ahamoや大容量のプランではなく、U15はじめてスマホプランを契約するのが良いかと思います。
プラン選びの参考にしていただければ幸いです。
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約(機種変更、新規、乗り換え)するなら、ドコモ
- 事務手数料なし(2,200~3,300円お得)
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)
- 来店不要
- 待ち時間なし
オンラインショップで手続きするだけで1万円以上お得になることもあります。
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
②家族で月に1万円以上ならdカード GOLDがお得
ドコモの利用料が家族合計で毎月1万円を超えるならdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が1.1万円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップしたり、機種変更で使えるクーポンがもらえたりします。
以上、ちょっと工夫するだけで楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!