【必読】iPhoneを安く買う方法はこちら

月額1,320円、ドコモのケータイプランは今もお得なの?スマホの方が良い?

ゴリラ

ドコモってまだガラケーのプランてあるの?

ほとんどの人がスマホを持つ時代になりましたが、いわゆるガラケー(ケータイ電話、フィーチャーフォン)の利用者もまだまだいます。

しかしあまりにもスマホが主流すぎて、ケータイプランの情報が見つけづらくなっています。

そこでこの記事で、ドコモのケータイプランの料金や具体的な使い方、オプションなどを解説します。

正直な結論
先に正直な結論を伝えると、ドコモのケータイプランは、最安で1,320円/月、5分無料通話を合わせても2,090円/月で使えます。

ちなみに…

ドコモで契約するなら、

  • 事務手数料(3,300円)なし
  • オプションなし
  • 来店・待ち時間なし
  • 24時間いつでも契約できる

ドコモオンラインショップがおすすめです。

 

送料も手数料も無料です

商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!

 

 

ドコモオンラインショップ限定最大6.6万円の割引を受けられるスペシャルセールを開催中です!

 

新規・乗り換え・機種変更はもちろん、端末のみの購入でも割引を受けられます!

 

\在庫限りの超特売/

セールの対象端末を見てみる

【念のため】ガラケーはまだまだ使えます

「ガラケーはもうすぐ使えなくなる」とか「電波がなくなる」という噂を聞いたことがあるかもしれませんが、ガラケーは今後も使える見込みです(少なくとも5〜10年)。

正しくは「2026年にドコモの3G電波の提供が終わる」です。3Gとは、現在主流の4G電波の前の規格です。

3G電波はガラケー時代に活躍したので「3Gが終わる=ガラケーが終わる」と勘違いしがちですが、4Gに対応したガラケーもたくさんあります

ドコモのケータイ一覧(オンラインショップ)

2026年以降も、4Gに対応したガラケーであれば、今まで通りに使えます。

FOMAケータイプランは終了しました

この記事では、2019年10月1日より提供されている「ドコモ ケータイプラン」について解説しています。

以前まで提供されていた「FOMAプラン(旧料金プラン)」「FOMAベーシックプラン」は、現在は受付が終了しています(既存ユーザーは引き続き利用は可能です)。

「キッズケータイプラン」は別記事で解説

ドコモには、キッズ向けのプラン「キッズケータイプラン」もあります。

キッズケータイプランについてはこちらの記事で解説しています。

ケータイプランはどんな料金プラン?

ドコモの「ケータイプラン」は、以下のようなプランです。

  • ドコモのケータイ(ガラケー、フィーチャーフォン)用のプラン
  • 月1,507円
  • データ100MB
  • dカード払いで-187円(1,320円に)
  • 持ち込んだスマホにも対応

データ100MBってどのくらい使えるの?超えたらどうなる?メールはできる?

ゴリラ

ん?データ100MB?最近は、データの単位は「GB(ギガ)」だろ?100MBってことは1GBの10分の1?そんなに少なくて大丈夫なの?

多くの方はゴリラくんのように不安になるかと思います。

100MBはスマホ時代の感覚では確かに少ないです。

ちなみに以下が、100MBでできることの目安です。

スクロールできます→

用途目安回数
テキストメール
(5KBの場合)
約20,000通
画像つきメール
(100KBの場合)
約1,000通
サイト閲覧
(300KBの場合)
約330ページ
動画視聴
(10MBの場合)
10本

ガラケーでもインターネットに接続できるのですが、動画視聴なんてしようものなら、一瞬で上限に達してしまいます。

ただ100MBでも、メールがメインで、たまに天気やニュースをチェックするくらいならやりくりできそうです。

MEMO:Wi-Fiも活用できる
最近のガラケーはWi-Fiにつなぐことができます。自宅のWi-FiやポケットWi-Fiを活用できれば、100MBに縛られずに自由にネットが使えます。
注意:100MBを超えると
データ容量が100MBを超えると、速度が128kbpsまで落ち、ほとんど何もできなくなります(テキストのメールくらいであれば、送受信できます)。

 

その場合、1GBあたり1,100円で追加できます。

2種類の通話オプションあり

ドコモケータイプランには、以下の2つの通話オプションがあります。

  • かけ放題プラン:1,870円
  • 5分通話無料オプション:770円

ケータイプランでの基本通話料は30秒あたり22円です。

また「5分通話無料オプション」に加入していても、5分を超えて通話した分には同じ料金がかかります。

基本通話料が30秒あたり22円なので、18分話すと792円かかります。つまり、月に18分以上話すのであれば、5分通話無料オプションをつけた方がお得です。

dカードお支払い割で-187円

ケータイプランの料金の支払いをdカード、またはdカードGOLDに設定すると、毎月187円割引になります(1,507円→1,320円)。

MEMO:「定期契約あり」プランはもうない
2021年9月までは、ケータイプランには「定期契約ありプラン」がありました。2年契約することを条件に1,320円で利用できる、というものでしたが、これが廃止され、dカードお支払い割が始まっています。

ドコモユーザーはdカード GOLDはおすすめですが、ケータイプランのような安い料金のユーザーにはメリットは少ないです。

【結論】ドコモのケータイプランはけっこうコスパがいい

ドコモのケータイプランに、5分通話無料をつけると以下の料金になります。

  • 基本料金1,507円
  • dカードお支払割-187円
  • 5分通話無料オプション+770円
  • 合計2,090円/月(税込)

2,090円で、5分通話無料、データ100MBが使えます。データ100MBでもメールはほぼ自由にできるので、コスパは悪くないです。

  • 一度スマホにしたけどケータイに戻したい
  • メインのスマホと2台持ちでケータイを持ちたい
  • どうしてもスマホが使えないシニア

いろんな方にとって使いやすいのが、ケータイプランです。

【ちなみに】まだまだガラケーは発売されてます!

先述のとおり、ドコモでは2022年現在もガラケーは販売されています。

例えばarrows ケータイ ベーシック F-41Cなどは、2022年に発売されており、選択肢は少ないものの、新しい機種も使えます。

ドコモのケータイ一覧(オンラインショップ)

実はスマホの方がお得です。

ここまでドコモのケータイプランについて解説しましたが、実は月額料金はスマホの方がお得です。

なかでもガラケーからスマホに乗り換える人向けの「はじめてスマホプラン」は料金が安くなり、使えるデータ容量も大きくなります。

  • ケータイプラン:1,320円〜:100MB
  • はじめてスマホプラン:1,078円〜:1GB

「はじめてスマホプラン」は、1年間だけ安くなるプランで、2年目以降は+550円、合計1,628円となります。

もちろん「スマホは嫌だ!ガラケーがいい!」という方に無理におすすめはできません。

ただ料金面でガラケーを選んでいる場合は、スマホを使った方が安いという事実は知っておいても損はないかと。

ドコモはシニア向けスマホがますます充実!

いま、この記事を読んでいる方の中には、スマホに興味はあるけど、ハードルが高いと感じてしまっている方もいるかもしれません。

しかしドコモでは、現在も複数の「らくらくホン」シリーズが発売されており、初めての方でも使いやすいスマホがたくさんあります。


ゴリラ

この記事はこれで終わりなんだけど、ドコモを契約する人・契約してる人向けに、お得な情報を2つ紹介するゾ!

①契約はドコモオンラインショップがお得

ドコモで契約(機種変更、新規、乗り換え)するなら、ドコモオンラインショップ(公式)がお得です。

  1. 事務手数料なし(2,200~3,300円お得
  2. お店独自の手数料なし最大1万円程度
  3. 来店不要
  4. 待ち時間なし

オンラインショップで手続きするだけで1万円以上お得になることもあります。

お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。

送料も手数料も無料です

商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!

 

②家族で月に1万円以上ならdカード GOLDがお得

ドコモの利用料が家族合計で毎月1万円を超えるならdカード GOLDを契約しておいた方がお得です。

dカード GOLDは年会費が1.1万円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。

ゴリラ

家族で合わせて1万以上なら、わりと余裕だね!

さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップしたり、機種変更で使えるクーポンがもらえたりします。

以上、ちょっと工夫するだけで楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!

こんな記事もおすすめ

5896