ゴリラ
という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
「前からiPadが気になってた」という気持ちと「欲しいけど、損はしたくないな」という気持ちで揺れ動いてしまいますよね。
そこで今回の記事では、
- iPhoneとiPad(タブレット)の2台持ちが割とありな理由
- 2台持ちがおすすめな人
- おすすめなキャンペーン
をご紹介していきます。
ドコモならiPhoneの料金+iPadの機種代+1,100円で維持できます。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,300円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\送料も手数料も無料です/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
\正直、安い!!/

今ならarrows NX9が誰でも25,300円、乗り換えでさらに2.2万円割引があり、最大で47,300円の割引(76,032円→28,732円!)を受けられます!在庫限りの特価かと思われます!
在庫をチェックする
関連記事:ドコモ「arrows NX9」はデザイン・バランス◎の良スマホ
目次
ドコモでiPhoneとiPad(タブレット)の2台持ちをおすすめする2つの理由
ドコモでiPhoneとiPadの2台持ちが割とありな理由としては、2つあります。
- データプラスを契約するとスマホ代+iPadの機種代+1,100円で利用できる
- 外出先でもiPad単体で利用可能
それぞれの理由を詳しく紹介していきます。
理由①:データプラスを契約するとiPadの機種代+1,100円で利用できる
ドコモの料金プラン「データプラス」を契約することで、iPadを「機種代+1,100円」で利用出来ます。
データプラスを使うためには、スマホ(iPhone)で「ギガプラン」のどれかを契約している必要があります。
▼ギガプラン▼
- 5Gギガホ プレミア(使い放題)
- ギガホ プレミア(60GB)
- 5G ギガライト(最大7GB)
- ギガライト(最大7GB)
データプラスは「スマホのデータ容量をタブレットとシェア」します。
そのため、5GギガライトとギガライトはiPhoneとiPad合わせて7GBまで使えます。
いえ、5Gギガホ プレミアはスマホは使い放題ですが、データプラスで使えるデータ容量は30GBまでです。
またギガホ プレミアもスマホは60GBまで使えますが、データプラスは30GBまでしか使えません。
5Gギガホ プレミアはテザリングは無制限で利用できます。
そのため万が一、データプラスの30GBを使い切ってしまったら、その月はテザリングによって、無制限にiPadで通信できます。
例えばiPhoneとiPadそれぞれで「ギガホ プレミア」を契約する場合↓
↓左右にスクロールできます!
利用デバイス | iPhone | iPad |
---|---|---|
料金プラン | ギガホ プレミア | ギガホ プレミア |
利用可能データ量 | 使い放題 | 使い放題 |
料金 | 7,205円 | 7,205円 |
合計料金 | iPhoneとiPad合わせて14,410円 |
これが、iPadをデータプラスで契約することによって…
↓左右にスクロールできます!
利用デバイス | iPhone | iPad |
---|---|---|
料金プラン | ギガホ プレミア | データプラス |
利用可能データ量 | 使い放題 | 30GB |
料金 | 7,205円 | 1,100円 |
合計料金 | iPhoneとiPad合わせて8,305円 |
合計料金で約6,000円も安くなります。
ハッキリ言って、ドコモでiPhoneを使うならiPadもいっしょに使わないと損と言えるくらいにお得です。
理由②:外出先でもiPad単体で利用可能
ドコモでiPhoneとiPadの2台持ちすることで、iPad単体でもデータ通信でき、外出先でもiPadだけで利用できます。
iPadには「Wi-Fiモデル」と「Wi-Fi+Cellularモデル」の2種類があります。
このうち後者は、キャリアのSIMカードを契約することで、iPad単体で通信ができます。
例えば電車での移動中や屋外の公園、取引先など、とっさにWi-Fiにつなげなくても通信できるのはとても便利であんしんです。
どのiPadが2台持ちにおすすめ?価格は?
ここまでドコモでiPhoneとiPadを2台持ちするメリットについて解説しましたが、そもそもiPadにはたくさんの種類があります。
以下でザックリ説明しています。
▼4種類のiPadの特徴▼
↓左右にスクロールできます!
モデル | コメント | ドコモの 最安価格 (36回払い) |
---|---|---|
iPad Pro | プロ用 | 112,464円 (3,124円/月) |
iPad Air | Proより 少し控えめな性能 | 86,328円 (2,398円/月) |
iPad | 最安のiPad | 60,984円 (1,694円/月) |
iPad mini | サイズが小さい | 85,536円 (2,376円/月) |
各iPadに画面サイズや容量に違いがありますが、最安値はこのようになっています。
それぞれのiPadについて詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ。
【おすすめ①】持ち運びが多いならiPad miniがおすすめ!
iPadをiPhoneと2台持ちする場合、外出先で使うことが多くなると思います。
持ち運びが多いなら、iPad miniが圧倒的におすすめです。
理由はシンプルに軽いからで、一日中持ち歩く場合、1gでも軽い方がストレスが減ります。参考までに、4種類のiPadの重さは以下のようになります。
- iPad Pro 11インチ:470g
- iPad Air:458g
- iPad:498g
- iPad mini:297g
「iPad Air」は「空気(エアー)」の名がついてるので軽そうですが、特段軽いわけではありません。
iPadを使ってどんなことをしたいかによりますが、miniサイズでも動画、読書、雑誌などのエンタメはバッチリ楽しめます。また資料作り、ペンによるデザイン、プレゼンのような仕事用途など、どんな使い方も十分にできます。
持ち運びが多い場合はiPad miniにしておくと、後悔しないかと思います。
【おすすめ②】コスパ重視ならiPad(無印)がおすすめ
4種類のiPadのうち、圧倒的に安いのがiPad(無印)です。
無印良品とは特に関係はなく、他と区別するためにこう呼ばれることがあり、この記事でもそう書いています。
iPad(無印)は、画面サイズが10.2インチで、10.9インチのiPad Airや、11インチのiPad Proとほとんど変わりません。
AirやProとの違いは以下のような性能です。
▼iPad(無印)とAir/Proの違い▼
- CPU性能
- ストレージ容量
- カメラ性能
- 5G対応
- 使える純正キーボード、Apple Pencilの種類の違い
- 画面の鮮やかさ
- オーディオ性能
こうしてパッと見ると、かなり違いがあるように感じますが、人によってはそれほど大きな違いにはなりません。
ProやAirは、動画・画像編集、イラスト作成などの高負荷な仕事をするのに適しており、それ以外の使い方をする場合、iPad(無印)との差は大きくありません。
動画や雑誌を見たり、資料をクライアントと共有するくらいならiPad(無印)で十分で、かつ最安値で買えます。
動画編集などの高負荷な作業をする予定がないなら、iPad(無印)がおすすめです。
実際にiPadでデータプラスを使っている人はいる?
IIJmioのミニマムデータプランで運用してたiPad Proをドコモのデータプラスに変更した pic.twitter.com/gFFzdxYbGu
— けんけん (@kenken610) November 30, 2019
docomoギガホ契約している人はiPadはセルラーモデル一択。データプラスで超快適環境が構築されます。大事なことなので繰り返します。大手キャリア契約の人はセルラーモデル一択です。
— H.TONE (@t0ne_h) January 14, 2022
iPad miniをドコモショップに持ち込んで5Gデータプラスを契約した。
今後はこれをメインで使ってみる。— だーます (@dms9000) November 2, 2021
Twitterで探してみたところ、多くの方がドコモのデータプラスでiPadを運用していました。
ざっくり探したところ、やはり「iPad mini」を使っている方が多い印象でした。やはり持ち運びが多くなると、iPad miniが好評なようです。
【よくある質問】ドコモiPhoneとiPadの2台持ちに関して
ドコモでiPhoneとiPadを2台持ちするにあたって、以下のような疑問を感じた方のために、Q&Aを紹介します。
まだ疑問がある場合は、ぜひここで解決していってくださいね!
iPadと他のタブレット、どちらがおすすめ?
ドコモではiPad以外のAndroidタブレットも販売されています。
iPadとAndroidタブレットは基本的なできることはほぼ同じです。
ただ、iPhoneと一緒に使うなら、iPadが絶対おすすめです。
その理由は「連携」機能です。iPhoneとiPadを、同じApple IDでログインすれば、さまざまな連携機能が使えます。
以下はiPhoneとMacの記事ですが、同じようなことがiPhoneとiPadでもできます。
その中でも、とくに便利なことを一部紹介します。
▼iPhoneとiPadの連携の一例▼
- iPhoneでコピーした文章を、iPadでペーストする(URLなど)
- 編集中の画像を途中からiPadに引き継げる
- Air Dropでファイルや写真を送れる
これがiPhoneとAndroidタブレットだと、グーグルドライブを利用したり、Evernoteを使ったりと、一手間かかります。
このような小さい一手間を減らすことは、作業効率化への第一歩です。この一点において、iPhoneユーザーにはiPadがおすすめです。
ドコモでiPad単体で買えるの?
ドコモオンラインショップで販売されているスマホは、基本的に白ロム(端末だけ)の購入ができます。
しかしiPadは対象外で、単体での購入ができないようです。
ちなみにドコモで販売しているiPadは「Wi-Fi+Cellularモデル」のみです。
Wi-Fiモデルが欲しい場合は、Apple Storeやamazonなどで買うのがおすすめです。
ただ、ドコモでiPhoneを契約しているなら、iPadは「Wi-Fi+Cellularモデル」でデータプラスの契約をしてこそお得に使えます。
別の店で買ってきたiPadや、元から持っているiPadは使える?
ちなみにドコモのデータプラスは、ドコモで買っていないiPadやタブレットでも使えます(iPadの場合は「Wi-Fi+Cellular」モデルのみです。)
Apple Storeなど別の場所でiPadを買ってきたり、以前から使っているiPadやタブレットも、月額1,100円で使えます。
データプラスはオンラインショップのSIMのみ契約のページから申し込めます。
データプラスを契約すると送られてくるSIMを、自分が使いたいiPadやタブレットに差し込むだけで使えます。
手元に使ってないiPadやタブレットがあるドコモユーザーは、+1,100円だけなのでデータプラスを契約するのもいいかもしれません。
結局毎月いくらかかるの?
ドコモでギガホ プレミアを使っている方がiPadを持つと月々かかるのは「iPadの機種代+1,100円」です。
↓左右にスクロールできます!
利用デバイス | iPhone | iPad |
---|---|---|
料金プラン | ギガホ プレミア | データプラス |
利用可能データ量 | 使い放題 | 30GB |
料金 | 7,205円 | 1,100円 |
合計料金 | iPhoneとiPad合わせて8,305円 |
こちらの表で紹介したように、ギガホ プレミア+1,100円がかかります。
これプラス、iPad本体の機種代を36回払いで払った場合、以下の「36回払い」がかかります。
↓左右にスクロールできます!
モデル | コメント | ドコモの 最安価格 (36回払い) |
---|---|---|
iPad Pro | プロ用 | 112,464円 (3,124円/月) |
iPad Air | Proより 少し控えめな性能 | 86,328円 (2,398円/月) |
iPad | 最安のiPad | 60,984円 (1,694円/月) |
iPad mini | サイズが小さい | 85,536円 (2,376円/月) |
例えば最安のiPad(無印)を買った場合、1,694円+1,100円=2,794円が毎月追加でかかります。
もちろんこれは本体を36回払いで買った場合なので、一括払いで買った場合は毎月の支払いは1,100円だけプラスになります。
まとめ
今回の記事の内容をまとめます。
- ドコモでのiPhoneとiPadの2台持ちは割とあり
- iPadは「機種代+1,100円」で契約できる
- iPadは外出先で使えて便利
- 持ち歩きが多い人はiPad mini、コスパ重視はiPad(無印)がおすすめ
- 手元に使ってないiPadがある場合、そのまま使える
ドコモでのiPhoneとiPadの2台持ちは割とありなので、前々からiPhoneとiPadの2台持ちを考えてた人は今回の機会にぜひ。
ビジネスとプライベート問わず、ネットサーフィンや動画などお楽しみくださいませ。
ドコモオンラインショップ:契約時最大1万以上お得- dカード GOLD
:ドコモの利用料の10%が還元される
この2つを使ってない人は若干損してる可能性があるので確認してみてください!
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約を検討しているのであれば、ドコモ
- 事務手数料なし(2,200~3,300円お得)
- 来店不要
- 待ち時間がない
同じ端末で同じ契約をするのでも、オンラインショップで手続きするだけで10,000円以上お得になるんですね。
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、かなりラクして契約できます^^
②月1万円以上の人はdカード GOLDがお得
また、ドコモの利用料が毎月1万円以上の人はdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が11,000円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップします(2021年9月から)。
ドコモで月額1万円以上かかっていて、dカード GOLD持っていないのはもったいないので早めにどうぞ^^
以上、ドコモの人におすすめしたい2つの節約技でした!楽して節約できるので、ぜひ試してみてください〜!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。