2023年6月30日をもって、新規契約の受付を終了しました。
これに合わせて、ドコモから新プラン「eximo」「irumo」が提供されます。
ゴリラ
あんまりデータ使わないから5Gギガライトで十分なんだけど、ほんとにこれしか選択肢がないの?
5Gギガライトは、使った分だけ料金が発生するデータ量が少なめな人向けのプランです。
ドコモの中では確かに安いけど、実際にお得に使えるプランなのか、本当のところが知りたいところです。
本記事では5Gギガライトのプラン内容や、もっとお得に使えるプランを紹介しています。
先に正直な結論を伝えると、5Gギガライトは、7GB以下の人が対象で、5Gギガホ プレミアよりも安く使えます。
しかし正直かなり割高で、安く使うならahamoやOCNモバイルONEがおすすめです。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\手数料3,850円が無料/
在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
目次
5Gギガライトはこんなプラン
5Gギガライトは、使った分だけ料金が発生するプランです。
1GB、3GB、5GBを超えると、料金がステップアップします。
使えるデータ量は7GBまで
5Gギガライトは、7GBを超えると通信制限になり、速度は最大128kbpsに厳しく制限されます。
最大でも7GBということなので、あくまで月間のデータ量が少なめな人向けです。
ギガプラン上限設定オプションが利用できる
5Gギガライトでは、好きなステップで速度制限をかけて、利用をストップできる「ギガプラン上限設定オプション」があります。
5Gギガライトはステップが上がると、急激に料金が上がっていきます。
予想外に料金が高くなるのを防げるのは、安心ですね。
解約金は0円。契約期間や2年縛りはなし
5Gギガライトの解約金は0円です。2年縛りもありません。
ドコモでは2021年9月21日に、全てのプランで解約金が廃止されています。
一昔前と比べ、ドコモも気軽に契約できるようになっています。
「5Gギガライト」と「ギガライト」の違い
「ギガライト」という4G向けのプランもあります。
5Gが使えるのが「5Gギガライト」、4Gのみ使えるのが「ギガライト」です。月額料金は同じです。
- 5Gギガライト
⇒5Gと4Gが使えるプラン - ギガライト
⇒4Gが使えるプラン
なお、ドコモで5Gスマホを買うと必ず「5Gギガライト」、4Gスマホを買うと「ギガライト」での契約になります。
料金は変わらないので、違いを意識する必要はありません。
4G用のギガライトは2019年10月以降、それ以前で内容が違います。
19年10月以降の新しいギガライトは、請求書やMy docomoでは「ギガライト2」と表記されます。
5Gギガライトで使える「割引」は主に3つ
そのままだとかなり割高だな……。5Gギガライトでは、どんな割引が使えるの?
5Gギガライトでは、以下の3つの割引が適用できます。
- みんなドコモ割
- ドコモ光セット割
- dカードお支払割
割引の金額は次の通りです。
▼5Gギガライトの料金▼
スクロールできます→
~1GB | ~3GB | ~5GB | ~7GB | |
---|---|---|---|---|
通常の月額 | 3,465円 | 4,565円 | 5,665円 | 6,765円 |
みんなドコモ割 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
ドコモ光セット割 | ー | -550円 | -1,100円 | -1,100円 |
dカードお支払割 | -187円 | -187円 | -187円 | -187円 |
割引後の料金 | 2,178円 | 2,728円 | 3,278円 | 4,378円 |
それぞれの割引について、簡単に紹介します。
「みんなドコモ割」は家族割
みんなドコモ割は、ドコモの家族割です。
2回線で550円、3回線以上で1,100円の割引が適用されます。
ドコモでは、ファミリー割引という「家族内の国内通話が無料」になるグループを作れます。
このグループ内の回線数に応じて、対象プランに「みんなドコモ割」が適用されます。
5Gギガライトも、割引の対象プランです。
「ドコモ光セット割」は固定回線とのセット割引
「ドコモ光セット割」は、その名の通り、光回線の「ドコモ光」とのセット割引です。
ドコモ光を契約していると、5Gギガライト、5Gギガホ プレミアなどを契約中の家族全員が割引を受けられます。
5Gギガライトでは、1GB以上で割引が適用されます。
▼ドコモ光セット割▼
- ~1GB:割引なし
- ~3GB:550円割引
- ~5GB:1,100円割引
- ~7GB:1,100円割引
ちなみに、「home 5G」でも、「home 5G セット割」というセット割引があります。

home5G
割引額も対象プランも、ドコモ光セット割と同じです。
dカードお支払割って何?
ドコモの利用料金を「dカード」や「dカード GOLD」で支払うと、毎月187円の割引があります。
dカード
ちなみに、ゴールドカードの方のdカード GOLD
年会費は11,000円と安くないですが、ドコモとドコモ光を両方契約しているなら、発行を検討してみても良いかもです。
5G ギガホ プレミアとどっちを選ぶ?
ドコモの最新のスマホプランは、以下の2択です。
- 5Gギガライト
→7GB以内におさまる - 5Gギガホ プレミア
→7GBを超える月が多い
※5Gを使わない人はギガライト/ギガホ プレミアの2択
5Gギガホ プレミアも、みんなドコモ割、ドコモ光セット割、dカードお支払割が適用できますが、7GB以下なら5Gギガライトの方が安いです。
▼5G ギガホ プレミア▼
▼5Gギガライト▼
5Gギガホ プレミアは3GB以下であれば割引がありますが、それでも5Gギガライトよりも安くなることはありません。
デメリット:「ぶっちゃけ、高い」。以上
5Gギガライトって結局、ありなの?ドコモのプランの中では、安く使えるみたいだけど。
結論、5Gギガライトの料金は正直なところ、かなり割高です。
ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリア以外だと、10GB以下の料金相場は、ざっくり2,000円前後です。
▼他社の「10GB以下」の料金例▼
楽天モバイル(~20GB):2,178円 OCNモバイルONE(10GB):1,760円- mineo
(10GB):2,178円
ちなみに、3GB以下に収まるなら、900円台のところも多いです。
▼他社の「3GB以下」の料金例▼
LINEMO(3GB):990円 OCNモバイルONE(3GB):990円 楽天モバイル(3GB):1,078円- povo(3GB):990円
という感じで、5Gギガライトの料金は、相場からけっこう離れています。
大手キャリアのプランなので、サポートが手厚いのは何よりの魅力ですが、それでもかなり割高ですね。
ドコモ、au、ソフトバンクは「少ないデータ量でOKの人」には、優しくない料金設定です。
5Gギガライトからオススメの乗り換え先
5Gギガライトからであれば、ほとんどの場合、どこへ乗り換えても安くなります。
そんな中で、おすすめを挙げるとするならば、ドコモ系列のブランドですね。
- 乗り換えがラクな「ahamo」
- とにかく安い「OCNモバイルONE」
乗り換えは「ahamo」がラク
簡単に、サクッと安いプランを契約したいなら、ドコモのオンライン専用ブランド「ahamo」がおすすめ。
5Gギガライトで「1GB かつ フルで割引」の人以外は、ahamoにした方が安くなります。
ドコモの契約者情報が引き継げるので、プラン変更に近い形で、乗り換えできます。
公式サイトにアクセスし、「docomoを契約中の方」を選び、画面に沿って申し込みを進めていけばOKです。
手続きが少なくて、拍子抜けする人も多いようですね。
スマホをdocomoからahamoにしたのだけど、あっさり過ぎて本当に変わったのかわからないくらい。
— こず (@khlol0320) December 29, 2021
長年連れ添ったdocomoさんからahamoさんへ変更。20年以上お付き合いしたのに、びっくりするくらい手続き簡単でお別れの余韻もなかった(笑)
— みふ (@mifu_5124) July 24, 2022
ahamoに乗り換えると、最大で毎月3,795円の節約が可能です。
年間で4.5万円ほど安くなります。
- 5Gギガライト(~7GB):月額6,765円
- ahamo:月額2,970円
最安級を狙うなら「OCNモバイルONE」
最安クラスの料金を狙うなら、「
ドコモには、プレミア、ニュー、エコノミーの3つのクラスがあります。OCNモバイルONEは、最安のエコノミーに位置づけられています。
- プレミア
5Gギガホ プレミア、5Gギガライトなど - ニュー
ahamo - エコノミー
OCNモバイルONEなど
10GB以下で済む人なら、550円~1,760円で契約できます。
▼OCNモバイルONEの料金プラン▼
月額料金 | |
---|---|
500MB/月 | 550円 ※最大10分相当の無料通話つき |
1GB/月 | 770円 |
3GB/月 | 990円 |
6GB/月 | 1,320円 |
10GB/月 | 1,760円 |
2021年10月21日から、全国約2,300店舗のドコモショップでも取り扱いを開始しています。
例えば3~5GBの人がOCNモバイルONEに乗り換えると、毎月4,345円の節約が可能です。
年間で5万円以上安くなります。
- 5Gギガライト(~5GB):月額5,665円(割引なし)
- OCNモバイルONE(6GB):月額1,320円
※余ったデータの翌月への繰越も可能
20年も続けたドコモから、OCNモバイルOneに変更したけど今のところ困ったこと無し。通信費が5,000円くらい安くなった。
ただMVNOは大手キャリアあってこそだから、誰かがMNOに課金しなくちゃならないわけだよなあ。
なんて思っちゃった。— Hisashi Satake (@satake) January 15, 2022
まとめ
5Gギガライトは、7GB以下のデータ量少なめの人向けのプランです。
ドコモで7GB以下なら、5Gギガライトを選ばざるを得ませんが、正直、かなり割高で、親や友達には勧めづらいです。
おすすめとしては、乗り換えの楽な「ahamo」、最安クラスの「OCNモバイルONE」の2つです。
「でも、ドコモ以外だとサポートが不安だよ……」という方は、以下の記事も参考にしてください。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ahamoは20GBが2,970円(機種代金別途)。あんしんのドコモ品質で使えるのがうれしいですね!
\手数料は無料・しばりもなし/
■全体事項
ahamoでは一部利用できないサービスがあります。
■サポートについて
※ahamoは申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
ドコモショップなどでのサポートを希望する場合は「ahamo Webお申し込みサポート※2」(税込3,300円)を利用ください。
なお、申込み時の端末操作は申込者自身で行うことになります。また、端末初期設定およびデータ移行などは、サポートの範囲外です。
端末初期設定およびデータ移行の補助を希望する場合は「初期設定サポート(有料)※3」を別途、申込みください。
※2 申込者の要望に基づき、ahamo公式サイトからの申し込みの補助を行うものです。
※3 申込者の要望に基づき、ahamoアプリおよびahamo公式サイトからの手続きの補助を行うものです。
■オンライン手続きについて
※サイトメンテナンス中など、受付できないことがあります。
■月額料金について
※機種代金は別途かかります。
■国内通話料金について
※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
■海外パケット通信について
※15日を超えて海外で利用する場合は速度制限がかかります。国内料金と合わせての容量上限です。
■端末の契約について
※利用端末がドコモで提供している通信方式とは異なる通信方式のみに対応している機種の場合、また、SIMロック解除がなされていない場合については、ahamoを利用できません。利用中の機種が対応しているかはahamo公式サイトにて確認ください。
■SIMカードの契約について
※MNP予約番号を取得の上、ahamo公式サイトからMNPによる新規申込み手続きが必要です。