ゴリラ
ドコモの「はじめてスマホプラン」が2021年4月から始まります。
はじめてスマホプランなら、月額1,078円でスマホが使えます。
ドコモでは、スマホデビュー向けの機種代の割引もあるので、それと合わせて月々の費用は大幅に節約できます。
家族のスマホデビューを考えているなら、このあたりのプランやキャンペーンは要チェックです。
本記事では、はじめてスマホプランの詳細・条件を詳しく解説します。また、機種代金の割引も合わせて紹介します。
費用の負担をグッと軽減できるプラン・キャンペーンを見ていきましょう。
先に正直な結論を伝えると、はじめてスマホプランは月額1,078円で1GB+5分間のかけ放題が使えるプランです。
格安のスマホデビュー向けの優遇プランとなっています。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,300円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ちなみに、他社からahamoへの乗り換えを考えている人は、いったんはドコモに乗り換えた方が、最大2.2万円お得に契約(スマホが買える)できて、わりとおすすめ!
\自宅で契約・万単位でお得/
\ドコモのiPhone 12は新規・機種変・乗り換え、みんなお得!/
ドコモなら他社からの乗り換えで22,000円の割引を受けられます!
さらに、新規でも20,000ポイント(iPhone 12、miniのみ。5月31日まで!)、Xi→5Gの機種変更(契約変更)でも11,000円割引(4月28日まで!)が受けられます!
最新の入荷スケジュール(目安)も確認できます!
目次
はじめてスマホプランとは
はじめてスマホプランの要点は以下。
「ケータイ⇒スマホ」のスマホデビューが対象
- 料金は月額1,078円(2年目以降も月額1,628円)
- 1GB+5分間のかけ放題が使える
ケータイからのスマホデビューを対象に月額1,078円で使えるプランです(2年定期契約ありの場合)。
1GBのデータ容量と、5分間のかけ放題が利用できます。
詳細を見ていきましょう。
対象は「ケータイ⇒スマホ」のスマホデビュー
- ドコモでケータイを使っている人
- 他社でケータイを使っている人
がドコモでスマホデビューすると、はじめてスマホプランが利用できます。
他社のケータイからのスマホデビューも対象です。
なお、キッズケータイも、ケータイ扱いになります。キッズケータイからのスマホデビューも対象です。
5分までの通話ならかけ放題
5分までの通話なら、通話料は全て無料になります。
通常だと5分通話無料オプション(月額770円)が必要ですが、はじめてスマホプランならオプションは不要です。
家族への通話なら5分以上でも無料
ドコモの家族への通話なら、ファミリー割引(家族割)への加入で、5分以上でも通話無料になります。
(他のプランでファミリー割引に加入すると、家族への通話が無料になり、料金の割引もあります。)
はじめてスマホプランについてはファミリー割引で料金が安くなることはありませんが、通話無料は適用されます。
なお、ファミリー割引の適用のためには申し込みが必須です。ドコモショップ、郵送、電話で申し込みできます。
旧プランに比べると2年目以降が安い
ドコモでは、はじめてスマホプラン以前にも、スマホデビュー向けのプランを提供していました。
厳密には「ギガライト」が割引になる形ですが、内容としては初めてスマホプランと近いものです。
▼【旧プラン】ずっとはじめてスマホ割+はじめてスマホ割
「ケータイ⇒スマホ」のスマホデビューが対象
2つの割引適用で月額1,078円~
旧プランと比較すると、1年目の料金こそ月額1,078円で変わりませんが、2年目以降は安くなっています。
古いプランでは2年目以降は月額2,178円ですが、新プランの「はじめてスマホプラン」では月額1,628円です。
新プランが出るたびにちょっとずつお得になっていますね。
はじめてスマホプランの注意点
かなり優遇された「はじめてスマホプラン」ですが、いくつか注意点もあります。
- 「月額1,078円~」は12カ月間限定
- データ容量は1GBと少なめ
それぞれ見ていきましょう。
「月額1,078円~」は12カ月間限定
「月額1,078円~」は12カ月間限定です。
12カ月経つと、期間限定の割引である「はじめてスマホ割」が終了し、料金は月額1,628円にアップします。
割引終了後もかなり安いですが、料金アップがある点は注意ですね。
データ容量は1GBと少なめ|足りないなら他プランも検討
はじめてスマホプランで使えるデータ容量は、1か月あたり1GBとかなり少なめ。
1GBを超えると最大速度は送受信ともに128Kbpsに制限されます。
基本、あまりデータ通信を使うわない人向けのプランとなります。
「1GBでできること」の目安は、ざっくり以下の通り。
- Yotubeなどの動画:約2時間
- LINE:約10万回の送受信
- twitterの閲覧:約5時間
- Webサイト:約3,500ページ
スマホを使うのは調べ物くらいという人や、家ではWi-Fiを常に繋ぐ人は、1GBでも問題なく使えます。
ただ出先でもYoutubeなど動画を見るなら、かなり厳しめ。
とはいえ、はじめてスマホプラン自体はかなりお得なので、足りるか微妙な人もまずは契約しておいて、あとから他のプランへ変更するのが良いかと思います。
もちろん、めちゃくちゃ使いそうなら、初めから「ギガホ プレミア」など大容量プランでの契約もOKです。
スマホデビューなら端末も安く買える
ドコモではスマホデビュー向けに、「はじめてスマホ購入サポート」という機種代金の割引キャンペーンがあります。これがかなりアツいです。
▼はじめてスマホ購入サポート
- 「ガラケー⇒スマホ」の方が対象。
- 対象のスマホなら機種代が大幅に割引
2021年3月現在では、オンラインショップの場合、2~6.5万円分のポイント還元を実施しています。(オンラインショップはポイント還元、店舗では機種代の直接割引です)
かなり大幅なポイント還元 or 割引が受けられるので、ぜひ押さえておきたいところです。
対象機種や割引の金額は時期によって異なります。購入のタイミングでドコモのページでチェックしましょう。
スマホデビューにおすすめの機種
個人的にスマホデビューにおすすめな機種を挙げてみると、以下の2機種です。
- 子どものスマホデビュー⇒iPhone SE(第2世代)
- シニアの方におすすめ⇒らくらくスマートフォン F-42A
安くて長く使える「iPhone SE(第2世代)」
子ども向けなら、iPhone SE(第2世代)がおすすめ。
- 処理性能が最高クラスで、長く使える
- 価格が安い(新規契約で46,024円)
価格の安いモデルながら、処理性能は「iPhone 11 Pro」と同じ最高クラスのスペックです。
2~3年後も性能不足になる心配が少なく、長く使えます。
また、価格が安いのもポイント。
スマホおかえしプログラムで負担額38,016円で購入できます。月々の負担額も1,584円と格安です。
コストパフォーマンスが高く、長く使える1台です。
シニアにも使いやすい「らくらくスマートフォン F-42A」
シニアの方のスマホデビューなら、かんたんが魅力の「らくらくスマートフォン F-42A」がおすすめです。
- ボタンを押すような感覚のタッチ操作
- 文字が大きく表示されて見やすい
- ワンセグ、オサイフケータイ、防水・防塵に対応
大きなアイコンのホーム画面から、ワンタッチで電話、ネット、カメラなどが使え、初めてでも迷わず操作ができます。
文字を大きく表示してくれるのも嬉しいところですね。
【補足】スマホの持ち込みもOK
はじめてスマホプランでは、持ち込み機種での契約もOKとなっています。
つまり、使わなくなって引き出しで眠っているスマホでプランを利用することも可能です。
すでに持ってる古いスマホを利用すれば機種代は0円です。維持費は本当にプラン料金の月額1,078円~で済みます。
家計に負担をかけずに、まずは連絡手段としてスマホを子供に持たせたいといったケースでは、スマホの持ち込みも方法の一つとして検討の価値ありですね。
他社のスマホデビュープランと比較
au、ソフトバンクでもスマホデビュー向けのプランを提供しています。ドコモと比較してみましょう。
▼ドコモ「はじめてスマホプラン」
スマホデビューなら月額1,078円(12カ月間)
2年目以降は月額1,628円
1GB+5分通話かけ放題
▼au「スマホスタートプラン」
スマホデビューなら月額1,078円~(12カ月間)
2年目以降は月額2,178円~
ピタットプラン(使った分だけ)+5分通話かけ放題
▼au「スマホスタートプラン」なら980円でスマホデビュー|ただし4Gケータイからは対象外
▼ソフトバンク「スマホデビュープラン」
スマホデビューなら月額990円(12カ月間)
2年目以降は月額2,178円
1GB+5分通話かけ放題
▼【ソフトバンク】スマホデビュープランの条件をわかりやすく解説【裏技アリ】
他社プランと比べても、ドコモがお得ですね。
プランの内容はほぼ同じで料金も1年目は横並びですが、2年目以降は毎月550円ドコモが安くなっています。
「ドコモが良さそうだけど、他社もアリなのかな?」と悩んだら、ドコモで契約でOKです。
まとめ
ドコモでは、はじめてスマホプランで月額1,078円からスマホが使えます。
スマホデビュー向けの機種代金の割引もあるので、合わせて適用できると、費用をグッと抑えられます。
ぜひ、新プランとキャンペーンを活用して、お得にスマホデビューをしていきましょう。
ドコモオンラインショップ:契約時最大1万以上お得- dカード GOLD
:ドコモの利用料の10%が還元される
この2つを使ってない人は若干損してる可能性が高いので確認してみてください!
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約を検討しているのであれば、ドコモ
- 事務手数料なし(2,200~3,300円お得)
- 来店不要
- 待ち時間がない
同じ端末で同じ契約をするのでも、オンラインショップで手続きするだけで10,000円以上お得になるんですね。
お店に行く必要もなければ待ち時間もないので、かなりラクして契約できます^^
デメリットがないので、最近は利用している人がかなり増えているようです。(たぶん将来的にデフォになるはず)
お得かつ楽に手続きしたい人はぜひオンラインショップを使ってみてください。
②月1万円以上の人はdカード GOLDがお得
また、ドコモの利用料が毎月1万円以上の人はdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が11,000円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップします(2021年9月から)。
月額1万円以上かかっていて、dカード GOLD持っていないのはもったいないので早めにどうぞ^^
\500万人以上が使っています/
dカード GOLDでお得に貯める
以上、ドコモの人におすすめしたい2つの節約技でした!楽して節約できるので、ぜひ試してみてください〜!
こんな記事もおすすめ
- お得に契約 【完全版】ドコモの機種変更を確実にお得にするポイント
- プランの見直し ドコモの新料金プランはどうなってる?プラン変更の注意点は?
- おすすめスマホ ドコモのおすすめスマホを目的別に紹介