ゴリラ
2019年6月よりドコモの新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」の提供がスタートしています。
まだギガホに変更しておらず「どうやったらプラン変更できるんだろう?」「そもそも変更する必要あるのかな?」と気になってる人もいるのではないでしょうか。
スマホなんて特に考えずに使っているので「プランを変更します!」と言われてもそんなにすぐには対応できず、ダラダラと期間が過ぎてしまいますよね。
しかしプランを変更しておいた方がお得になることが多いのも事実です。
そこでこの記事では「ドコモの料金プランを変更する最適な方法とタイミング」を紹介します。
変更の手続きはめんどくさそうですが、意外とカンタンなので、この記事を読んでサクッとプラン変更を済ませて、スッキリしてしまってください。
旧プランから新プラン(ギガホ・ギガライト)への変更は、オンラインが一番便利です。
また、タイミングは「最後の機種変更から2年以上経っていれば」いつでもOKです。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,300円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ちなみに、他社からahamoへの乗り換えを考えている人は、いったんはドコモに乗り換えた方が、最大2.2万円お得に契約(スマホが買える)できて、わりとおすすめ!
\自宅で契約・万単位でお得/
\ドコモのiPhone 12は新規・機種変・乗り換え、みんなお得!/
ドコモなら他社からの乗り換えで22,000円の割引を受けられます!
さらに、新規でも20,000ポイント(iPhone 12、miniのみ。5月31日まで!)、Xi→5Gの機種変更(契約変更)でも11,000円割引(4月28日まで!)が受けられます!
最新の入荷スケジュール(目安)も確認できます!
目次
プラン変更の方法を3つ紹介【オンラインがおすすめ】
ドコモの料金プランを変更する方法は3つあります。
- 店頭で
- 電話で
- ドコモオンラインショップで
以上の3種類があります。
それぞれにメリット・デメリットがあるので自分に適した方法を選んでいただきたいのですが、手間がかからずに一番おすすめなのはオンライン(my docomo)を使う方法です。
来店する時は「予約」がおすすめ
ドコモショップで料金プランの変更はてっとり早く感じます。
しかし実際には「待ち時間」が発生することが多いので、「気が向いた時にフラッと」立ち寄るのはおすすめしません。
ドコモショップに行くときはぜひ「来店予約」をおすすめします。
来店予約や混雑状況の把握については以下の記事をどうぞ。
ドコモショップに行くときは免許証やパスポートなどの身分証明書を持っていくのを忘れずに。
電話での手続きは20時までに
ドコモのスマホから「151(ドコモインフォメーションセンター)」にかけて必要事項を伝えることで、料金プランの変更手続きができます。
- 自分の電話番号
- ネットワーク暗証番号(契約時に自分で設定した番号です)
の2つが必要になるので準備しておきましょう。
オンランショップでの手続きは「my docomo」から
オンラインで料金プランの変更手続きはmy docomoからできます。
my docomoへのログインには
- dアカウントのID
- パスワード
- セキュリティコード(その場で送られてきます)
が必要です。ログイン後の画面の「契約内容・手続き」の項目から必要な手続きに進めます。
ログイン情報さえわかれば、24時間いつでもどこからでもプランの変更ができるので、店舗や電話よりもラクにプラン変更ができます。
ログイン情報がわからない場合や、スマホからの手続きに不安があるような場合でなければ、my docomoからの変更でほとんどの人は問題ないのではないかと思います。
ドコモの料金プランを変更するときの注意点
ドコモの料金プランの変更については、ほとんどの人が「旧プランからギガホ・ギガライトへの変更」が目的かと思います。
ここからは
- 旧プランからギガホ・ギガライトに乗り換えた方がいいのか?
- 乗り換えるとしたら何に注意すればいいのか?
という2つの疑問に応えていきます。
データ利用が多ければギガホはお得
旧プランからギガホ・ギガライトへの乗り換えは、ほとんどの人がお得です。
その理由は次に紹介する違約金の変更もありますが、100%お得とは言えないので、事前にドコモのシミュレーションを利用するとよいでしょう。
ギガホはその名の通り(ギガ放題の略)、データが使い放題になるプランなので、データをたくさん使う人にはお得になります。
さらに細かく「ギガホは旧プランと比べてどうなのか?」を検証した記事がこちらなので、ぜひ参考にしてみてください。
ギガホ・ギガライトで2年縛り/違約金なくなりました
知らない人のために「もう2年縛りはなくなりました!」というニュースを先にお伝えしたいと思います。
2019年10月に、総務省からの改正電気通信事業法の変更により、いわゆる「2年縛り」(契約から2年以内に解約すると約10,000円の解約金が発生するルール)がほぼなくなりました。
大手3社で適用され、ドコモでもプランが大幅に変更されています。
具体的には、現在提供されている「ギガホ・ギガライト」では「定期契約ありプラン」「なしプラン」の2種類を選べるようになりました。
詳細は以下。
- 定期契約あり=2年以内に解約すると1,000円の違約金
- 定期契約なし=違約金なし。ありプランより170円割高
定期契約をなしにすると2年で4,080円割高になってしまうので、定期契約ありプランの方がお得感があります。
強制的な2年契約がなくなったことはとても嬉しいことですが、だからといってすぐに新プランに切り替えるのはおすすめしない理由を紹介します。
旧プランの2年契約は継続する
上で「2年縛りも違約金もなくなりました」と書いたところで注意点ですが旧プランでの2年契約はまだ有効です。
例えば2019年1月に機種変更などをしていれば、2021年1月までの2年契約が結ばれていることと思われます。
それまでに新プランに変更しようとしたら従来の9,500円の違約金がかかるので注意が必要です。
この例の場合、よっぽど急ぎの事情がない限りは新プランへの変更は2021年1月以降に行うのが賢いです。
シェアパックを抜けてギガホ/ギガライトにする場合は注意
今まで「シェアパック」を使っていた場合は注意が必要です。
家族グループ内でシェアパックで利用していた場合、代表回線の方が一人で新プランに変更してしまうと、メンバーが自動的に「データパック(旧プランのシェアパックではないプラン)」に変更になってしまいます。
そうなると不要な料金がかかってしまうので「新プランには家族全員が、同月で行う」「新プランへの変更は子回線から」の2点を注意しましょう。
以下の公式の動画は40秒程度ですがわかりやすいのでおすすめです。
プラン変更は端末の支払いが完全に終わってから
新プランに変更すると、それまで受けられていた端末支払いに関するサポートが終了してします。
その結果、新プランへの変更と同時に端末の残債を一括で払うことになることになります。
ストップしてしまう支払い系サービスは以下。
- docomo with
- 月々サポート
- 端末購入サポート
プラン変更すると、これらのサポートが終了してしまい、数万円の残債を一括で払うことになります。
スマホ購入から2年待ってから新プランに変えましょう。
この「最後の機種変更から2年」は、違約金の関係からもベストなタイミングなので、この記事ではベストタイミングとして紹介しています。
新プランから旧プランには戻せない
最後の注意点ですが、一度「ギガホ・ギガライト」に変更すると、以前のプランに戻せません。
新プランへの変更後に「前のプランの方が断然よかった!」と思えるような点はないのでそれほど心配はありませんが、とりあえず「前のプランには戻せないんだな」と覚えておくとよいでしょう。
プラン変更のベストタイミングはズバリ「最後の契約から2年後」
いくつかの注意点を紹介しましたが、全てに共通するのは「最後の機種変更から2年後以降であれば問題ない」という点です。
旧プランにまだ残る2年契約の違約金問題にしろ、端末の残債にしろ、最後の契約から2年が経っていれば余計な料金は発生しません。
新プランへの変更すると
- 2年縛りの違約金がなくなる
- ほとんどの人は料金が下がる
というメリットがあるのでぜひ変更がおすすめですが、特に急ぎで、1日も早く!というわけではありません。
ですので、それほど焦らずに「最後の契約から2年経ってから変更すればいいや」というくらいの気持ちでOKです。
反映は翌月からなので、月初か月末か?は関係がない
ちなみにプラン変更のタイミングとして「月末がいいの?月初がいいの?」と思う方もいるかと思います。
プランを変更しても反映されるのは翌月1日からで、請求書的には翌々月からの反映です。
ですので「月末か?月初か?」はあまり考える意味がないので「思いついた時がタイミング!」くらいで良さそうです。
まとめ:ドコモの料金プランの変更は「my docomo」から
ということで、ドコモの料金プランの変更は「my docomoを使って」「最後の機種変更から2年以上経ってればする」くらいの感覚でよさそうです。
旧プラン→新プランへの変更はこれでいいですが、それ以外のプラン変更もmy docomoを使って好きなタイミングで行うとよいでしょう。
ドコモオンラインショップ:契約時最大1万以上お得- dカード GOLD
:ドコモの利用料の10%が還元される
この2つを使ってない人は若干損してる可能性が高いので確認してみてください!
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約を検討しているのであれば、ドコモ
- 事務手数料なし(2,200~3,300円お得)
- 来店不要
- 待ち時間がない
同じ端末で同じ契約をするのでも、オンラインショップで手続きするだけで10,000円以上お得になるんですね。
お店に行く必要もなければ待ち時間もないので、かなりラクして契約できます^^
デメリットがないので、最近は利用している人がかなり増えているようです。(たぶん将来的にデフォになるはず)
お得かつ楽に手続きしたい人はぜひオンラインショップを使ってみてください。
②月1万円以上の人はdカード GOLDがお得
また、ドコモの利用料が毎月1万円以上の人はdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が11,000円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、元が取れちゃいます。
さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップします(2021年9月から)。
月額1万円以上かかっていて、dカード GOLD持っていないのはもったいないので早めにどうぞ^^
\500万人以上が使っています/
dカード GOLDでお得に貯める
以上、ドコモの人におすすめしたい2つの節約技でした!楽して節約できるので、ぜひ試してみてください〜!
こんな記事もおすすめ
- お得に契約 【完全版】ドコモの機種変更を確実にお得にするポイント
- プランの見直し ドコモの新料金プランはどうなってる?プラン変更の注意点は?
- おすすめスマホ ドコモのおすすめスマホを目的別に紹介