ゴリラ
という人向けの記事です。
ドコモでは、2019年6月からスマホ向けの新プラン「ギガホ」「ギガライト」が始まりました!
また、2020年4月からは5Gスマホも登場して、「5Gギガホ」「5Gギガライト」も始まっています。
機種変更と同時にプラン変更も検討する人も多いのではないでしょうか。
しかし、これまでシェアパックで契約していた人は注意が必要です…!
代表回線を解約することで思わぬ高額な請求があったり、シェアする人数が減るとシェアパックを続けることが割高になることもあります。
ということでこの記事では、旧プランのシェアパックから新しいプランに変更する方法と注意点をお伝えします。
また、家族そろって新プランに変更する方が安くなることもあります。公式サイトの料金シミュレーションを使ってみるといいでしょう。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ちなみに、他社からahamoへの乗り換えを考えている人は、いったんはドコモに乗り換えた方が、最大2.2万円お得に契約(スマホが買える)できて、わりとおすすめ!
\自宅で契約・万単位でお得/
\ドコモのiPhone 12は新規・乗り換えでお得!/
ドコモなら他社からの乗り換えで22,000円の割引を受けられます!
さらに、2月1日から新規でも20,000ポイントがもらえるようになりました!(iPhone 12、miniのみ)
最新の入荷スケジュール(目安)も確認できます!
目次
【復習】そもそもシェアパックとは
そもそも、シェアパックとは?というところから説明します。
※現在は新規受付を終了しているので、新たにシェアパックで契約をすることは出来なくなっています。
シェアパックとは家族でデータ量をシェアできるプランです。
代表回線(親回線)が大容量のプランに加入すれば、他の子回線は500円/月でパケットを分け合える仕組みになっています。
例えば、親の契約回線ではあまりネットを使わなくても、子どもの回線では毎月多くデータ量を使う場合、それぞれで契約すると親の余ったデータ量がもったいないですよね。
シェアすることで使わなかったデータ量が無駄になることはありませんし、反対にたくさん使う方はデータ量を分けてもらえるメリットがあります。
家族全体で使用するデータ量によっては、個別でプランを契約するより安くなることがあります。
2020年11月現在のドコモのプラン
この記事を読んでいるのは「シェアパックそのものを解約したい」「シェアパックから一人だけ抜けたい」という人が多いと思います。
そして、これから加入するプランは以下のどれかだと思います。
- 5Gギガホ…100GB通信ができる大容量プラン。当面は使い放題(5Gスマホ専用プラン)
- 5Gギガライト…0〜7GBの使った分だけ支払うプラン(5Gスマホ専用プラン)
- ギガホ…30GBの通信ができるプラン。当面は60GBに増量(4Gスマホプラン)
- ギガライト…0〜7GBの使った分だけ支払うプラン(4Gスマホ専用プラン)
プランについてはそれぞれリンク先の記事で解説しています。参考にしてください。
【結論】誰かがプラン変更でシェアパックから抜けるならシェアパック自体を見直した方がいいかも
見出しで結論を言い切ってます。
今回、1人でシェアパックを抜けてプラン変更を考えているかもしれませんが、だったらこれを機に、家族揃ってプラン変更するのもアリです。
- 大容量で使いたい人はギガホ(5Gギガホ)で家族のことを気にせず思う存分使える
- あまり通信をしない人向けのは「データを使った分だけ」のプラン(ギガライト)もある
- これらのプランは家族割(みんなドコモ割)が使えて割引を受けられる
新プランはギガあたりの単価がかなり下がっているので、シェアパックにこだわるよりも、新プランに変更した方が安くなることも十分ありえます。
ドコモ公式サイトで料金シミュレーションができるので、いまの料金と比較してみてください。
また、以下の記事でも、シェアパックと新プランはどちらがお得なのか比較しています。
シェアパックを解約して新プランへ変更する方法と注意点
以下では3つのケースでシェアパックからプラン変更する手順を紹介します。
- 代表回線がプラン変更する場合
- 子回線がプラン変更する場合
- 家族全員でプラン変更する場合
①代表回線がプラン変更する(抜ける)場合
シェアパックの代表回線がプラン変更する場合、
- シェアパックの代表回線の変更
- シェアパックプランの解約
- プラン変更
という3つの段階を踏みます。
手順1:シェアパックの代表回線の変更
代表回線の変更は、同一名義で契約している回線への変更ならMy docomoから手続きできます。
(家族のスマホ全員分をお父さん名義で契約していることとかあると思います)。
「契約内容・手続き」>「契約プランを変更する」>「シェアパック代表回線変更」で、新代表の番号を入力してください。
家族それぞれの名義で契約している場合など、別名義の回線に代表回線を変更するときは、My docomoから変更できません。
ドコモインフォメーションセンター(151 または、0120-800-000)もしくはショップで手続きが必要です。
手順2:シェアパックプランの解約
また、現行のプラン(5Gギガホ・5Gギガライト・ギガホ・ギガライト)に変更する場合、事前にシェアパックを解約してから、機種変更(プラン変更)手続きに進む必要があります。
シェアパックの解約はオンラインショップの注意事項を読んだ上で、手続きに進んでください。
(リンク先では「5Gプランの契約には〜」とありますが、4Gプランを契約するときも、シェアパックの解約方法は同じです)。
手順3:プラン変更
機種変更を伴うプラン変更の場合は、オンラインショップでの手続きの中で新しいプランを選んでください。
プラン変更のみする場合は、My docomoから手続きできます。
注意:代表回線を変更しておかないと子回線が自動変更で高くなる
代表回線がシェアパックを脱退すると、子回線も自動的にシェアパックから個人プランに変更になります。
シェアパックが解約されると、自動でMパック(5,000円/月)が適用されます。
そのため、シェアパックでの子回線の料金は、以下のように変化します。
- 前:電話プラン+シェアオプション(500円)+インターネット接続サービス
- 後:電話プラン+パケットMパック(5,000円)+インターネット接続サービス
単純計算で4,500円高くなってしまいます。
残った子回線の中でシェアパックを継続する場合は、必ず事前に代表回線の変更手続きをしておきましょう。
②子回線がプラン変更する(抜ける)場合
子回線がプラン変更するときは、代表回線のプラン変更を参考に
- シェアパックプランの解約
- プラン変更(機種変更)
の順で手続きをしましょう。
子回線が抜けることで、データをシェアする頭数が減ります。
残された人たちがどれだけデータを使うのか見直して、代表回線の容量の変更も考えましょう。
③家族全員でプラン変更する場合
家族全員でプラン変更した方が安くなることもあります。
基本的に同月内で全員が同時に新しいプランに変更するなら問題はありませんが、タイミングがずれる場合は、念のため、子回線から変更していくのがおすすめ。
先にも延べたように、代表回線がプラン変更してしまうと、子回線は翌月から自動で割高なプランに変更されます。
子回線すべてでプラン変更を終えてから代表回線も変更すれば、意図しないプラン変更を回避できます。
以下はドコモ公式の46秒の短い動画ですが、目を通しておかれることをおすすめします。
【注意】新プランへ変更後はシェアパックに戻せない
シェアパックは、既に新規受付を終了しています。
シェアパック加入中のユーザーであればシェアパック内の変更はできますが、ギガホ・ギガライトなどへプラン変更した後に、シェアパックに戻ることはできません。
シミュレーションをして今のままの方が安く収まりそうなら、できるだけシェアパックを継続した方がいいでしょう。
【注意】シェアパックの解約金はかからないが割引は「docomo with」「月々割」などは終わってしまう
シェアパックを解約してプラン変更するとき、解約金はかかりません。
ただし、「docomo with」「月々割」など、毎月、割引を受けている人は、新プランに変更することで、割引が終わってしまいます。
そこまで考慮した上で、新しいプランに変更すべきか検討しましょう。
シェアパックを解約しても家族グループへの影響はありません
シェアパックはあくまでもパケットプランですので、プラン以外の家族グループに影響はありません。
- dポイント共有グループ
- 一括請求
この2つに関しては、シェアグループから抜けたり、シェアパックを解約しても継続されるので、ご安心ください。
dポイント共有グループの影響なし
家族でまとめてdポイントを管理できる「dポイント共有グループ」は、dポイントを貯めているドコモユーザーなら使っている人も多いかもしれません。
代表回線が管理できるdポイントですが、一般的にシェアパックの代表回線と同じ回線が代表となっているケースが多いです。
シェアパックを解約してもこのグループに影響はなく、これまで通りdポイントの一元管理が可能です。
家族の一括請求への影響はなし
月々の利用料金を一括請求にしている場合も、シェアパック同様、代表回線がまとめて支払っていることが多いかと思います。
シェアグループ内の支払いを一括にしていることも多いようですが、こちらもシェアパックとの関連性はないため、プラン変更や代表回線の変更をしても継続されます。
まとめ
シェアパックを解約してプラン変更する場合の注意点をまとめておきます。
- 代表回線のシェアパックの解約は、先に代表回線の変更手続きをしておく
- 家族全員のシェアパックの解約は、念のため、子回線からプラン変更していく(月内で全員変更できるなら、特に順番を気にする必要なし)
- 新プランに変更するなら、先にシェアパックを解約する必要がある
少し複雑ですが、これだけ理解しておけばOKです。
いずれにせよ、誰かがシェアパックから抜ける場合は、シェアパック自体の解約を含めて検討するといいでしょう。
新プランを知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
- 5Gギガホ…100GB通信ができる大容量プラン。当面は使い放題(5Gスマホ専用プラン)
- 5Gギガライト…0〜7GBの使った分だけ支払うプラン(5Gスマホ専用プラン)
- ギガホ…30GBの通信ができるプラン。当面は60GBに増量(4Gスマホプラン)
- ギガライト…0〜7GBの使った分だけ支払うプラン(4Gスマホ専用プラン)
ドコモオンラインショップ:契約時最大1万以上お得- dカード GOLD
:ドコモの利用料の10%が還元される
この2つを使ってない人は若干損してる可能性が高いので確認してみてください!
①契約はドコモオンラインショップがお得
ドコモで契約を検討しているのであれば、ドコモ
- 事務手数料なし(2,000~3,000円お得)
- 来店不要
- 待ち時間がない
同じ端末で同じ契約をするのでも、オンラインショップで手続きするだけで10,000円以上お得になるんですね。
お店に行く必要もなければ待ち時間もないので、かなり楽して契約できます。
デメリットがないので、最近は利用している人がかなり増えているようです。(多分将来的にデフォになるはず)
お得かつ楽に手続きしたい人はぜひオンラインショップを使ってみてください。
②月10,000円以上の人はdカード GOLDがお得
また、ドコモの利用料が10,000円以上の人はdカード GOLD
dカード GOLDは年会費が10,000円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があるのでかなりお得なんですよね。
その損益分岐が10,000円/月以上なんですが、これは自分だけでなく、ドコモ光や家族の利用料も込みです。
月額10,000円以上かかっていてdカード GOLD持っていないのはもったいないので早めにどうぞ^^
\500万人以上が使っています/
dカード GOLDでお得に貯める
以上、ドコモの人におすすめしたい2つの節約技でした!楽して節約できるので、ぜひ試してみてください〜!