【必読】iPhoneを安く買う方法

ドコモのスマホ修理にかかる料金と方法│補償未加入なら買い換えもあり

ゴリラ

ドコモのスマホの電源がつかない!!急いでるから修理に出す方法を秒で教えて!ついでに料金も教えてくれると助かるゾ

スマホが急に使えなくなったら、めちゃくちゃ焦りますよね。一刻も早く、修理に出したいと思ってこのページに辿り着いた人も多いと思います。

そこで、この記事ではドコモのスマホを修理に出す方法修理費がどれくらいかかるのか紹介します。

正直な結論
先に正直な結論を伝えると、スマホの修理はWebから申し込むのがおすすめ。自宅から郵送で手続きでき、代替機も使えます(Androidの場合)。

 

また、補償サービスに入ってないと修理費が高額になることもあるので、その場合は思い切って買い替えを検討しても良いかもです。

ちなみに…

ドコモで契約するなら、

  • 事務手数料(3,850円)なし
  • オプションなし
  • 来店・待ち時間なし
  • 24時間いつでも契約できる

ドコモオンラインショップがおすすめです。

 

手数料3,300円が無料

商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!

 

 

ドコモオンラインショップ限定最大5.5万円の割引を受けられるスペシャルセールを開催中です!

 

新規・乗り換え・機種変更はもちろん、端末のみの購入でも割引を受けられます!

 

\在庫限りの超特売/

セールの対象端末を見てみる

ドコモのスマホの修理料金

先に修理の費用がどれくらいかかるのか確認しておきましょう。

修理料金の一例は以下のとおりです。

▼Androidスマホの修理料金一例▼

スクロールできます→

修理内容実費修理代金例
(Xperia 1 III)
実費修理代金例
(Galaxy A52)
ディスプレイ修理25,960円20,460円
電池交換11,110円11,550円
基盤修理29,150円34,100円
修理上限額58,250円56,980円

▼iPhoneの修理料金一例▼

スクロールできます→

修理内容iPhone 13iPhone SE
(第3世代)
画面割れ36,680円15,950円
その他修理57,980円40,400円

あくまで修理料金の目安ですが、補償オプションに入っていないと高額な修理費がかかります。

場合によっては、機種変更をしてしまった方が安くなることもあります。

一方で補償に加入していれば、買い替えるよりも修理に出した方が安くなります。

以下、補償に加入時のユーザーの負担額です。

購入から1年以内ならメーカー保証が受けられるかも

補償サービスの加入の有無にかかわらず、ドコモのスマホを買ってから1年はメーカーの保証があります。

ユーザーの取扱不注意による故障や損傷でなければ、無料で修理をしてもらえます。

何も補償に入っていない場合は、まずはメーカー保証が受けられないか確認しましょう。

ケータイ補償サービスに加入なら修理上限は5,000円

ドコモのオプションサービス「ケータイ補償サービス」に加入している場合、Androidスマホなら無料〜上限3,300円、iPhoneは無料〜上限5,500円で修理できます。

また修理ができない故障(水漏れ、全損など)なら、上限12,100円でリフレッシュ品(新品同等品)と交換できます。

iPhoneユーザーでAppleCare+加入なら12,900円で修理可

ドコモでiPhoneを買って、Appleの補償サービス「AppleCare+」に加入しているなら、画面割れ以外の「その他修理」の上限は12,900円になります。

また、AppleCare+には「エクスプレス交換サービス」があり、故障したiPhoneを新品同等品に交換してもらえます。こちらも12,900円で利用可。

新品のiPhoneに変わってしまってもいい人は、エクスプレス交換サービスでもいいかも。

修理に出す前の準備

修理に出すことを決めた人は、修理に出す前に以下の確認をしておきましょう。

  • そもそも修理ができるか確認
  • データのバックアップ(できるなら)

準備①そもそも修理ができるのかチェック

ドコモのスマホの修理は「ドコモショップで申し込み」または「オンラインで申込み」の2通りの方法があります。

まずは、ドコモ公式の「修理受付対応状況」のページから、自分のスマホが修理を受け付けてもらえるかチェックしてください。

また2022年9月には、Galaxyシリーズは店頭で60分で修理してもらえる「店頭即時修理サービス」がスタートしています。

準備②データのバックアップをとる(できるなら)

スマホを修理に出すと、データが初期化されます。

もし、スマホの電源が入って操作ができるなら修理に出す前にバックアップを必ず取っておきましょう。

ゴリラ

画面がつかないけど、中のデータは欲しいゾ!

その場合は、ドコモのサービス「ケータイデータ復旧サービス」を使えば、データを取り出せるかもしれません。

「ケータイ補償サービス」「smartあんしん補償」に入っていれば、1,100円で申し込めるので、修理に出す前に試してみてください。

また、おサイフケータイに残金がある場合も、各サービスに問い合わせて対処方法を確認しておきましょう。

預かり修理(データあり)がスタート!

2021年4月、通常の修理料金+4,950円で、データを残したまま修理を依頼できる「預かり修理(データあり)」サービスが始まりました。

対象のスマホがサムスン、シャープなど、一部に限られていますが、該当するなら検討してもいいかと思います。

また先述の「店頭即時修理サービス」でも、データはそのままに修理してもらえます。

ドコモのスマホを修理に出す方法

準備が済んだら、実際に修理に申込みましょう。

以下では、3つのパターンに分けて修理の方法を紹介します。

  • ドコモショップに持ち込む(Android)
  • オンラインで申し込む(Android)←おすすめ
  • iPhoneの場合

【Android】ドコモショップに持ち込んで修理する

ドコモショップに持ち込むメリットは、その場で代替機を借りれること。しかし、来店予約を取ったり面倒なので、次に紹介するオンラインでの申込みの方がおすすめです。

ショップに持ち込む場合は、

  1. 来店予約をする
  2. ショップで修理受付
  3. 修理
  4. 修理完了、受け取り

という流れです。

また、来店する際は以下のものを持参しましょう。

  • 本人確認書類
  • 修理に出したいスマホ
  • スマホを買ったときの領収書(あれば)

通常であれば1〜2週間で修理が終わりますが、場合によってはそれよりも長くなるかもしれません。

【Android】オンラインでの申込みがおすすめ

ショップに持ち込む場合、予約をしたり必要な書類などを準備するのが面倒です。

基本的にはオンラインでの申込みがおすすめです。

オンラインでも修理代金や期間は変わりません(1〜2週間)し、事前に代替機も送ってもらえます

オンラインで修理を申し込むときの流れは以下のとおり。

  1. 申し込みサイトから申し込む
  2. 代替機・修理機種お預かりキットが届く(申し込みから1、2日)
  3. 修理機種の発送
  4. 修理
  5. 修理機種の受け取り
  6. 代替機の返却

すべて自宅で作業ができて、送料もすべてドコモが負担してくれます。

【iPhone】の修理はAppleへ

iPhoneの修理は基本的にAppleの配送修理サービスがおすすめ。

ドコモショップでiPhoneの修理をしているのは日本で2店舗だけ(ドコモショップ丸の内店、iPhone / iPadリペアコーナー名古屋)。

また、他のドコモショップでもApple修理センターへの取次をしてくれますが、ショップを間に挟む分、時間もかかってしまいます。

Appleでは

  • Appleストアへの持ち込み
  • 配送修理

の2通りの方法がありますが、こちらもWebから申し込める配送修理がおすすめです。

Apple公式ページから申し込むことができ、Apple指定の業者が自宅にiPhoneを取りに来てくれます。通常は5〜7日以内で修理が終わります。

MEMO

Appleの郵送修理は代替機がありません

「ケータイ補償サービス」「smartあんしん補償」に加入している場合は、最大12,100円でリフレッシュ品に交換してもらえます。

ドコモショップに在庫があれば、その場で交換してもらえるので、交換を検討しても良いかもしれません。

またAppleCare+に入っている場合も、修理費用と同額(12,900円)で新品同等品に交換できるエクスプレス交換サービスが使えます。

dカード GOLDユーザーなら買い替えで最大10万円を保証

もしスマホが修理できない場合、dカード GOLDユーザーならカードの付帯サービスを使ってお得にスマホを買い替えることができます。

購入から3年以内のスマホで修理ができなくなった同じ機種・カラーをdカード GOLDを使って買い替えると、その購入費用が最大10万円まで補償されます。

「修理ができない」という条件付きではありますが、dカード GOLDユーザーなら買い替えを検討してもいいかもしれませんね。

思い切って買い替えるのもあり

ドコモのスマホの修理にかかる料金と修理方法を紹介しました。

補償サービスに入っている人は費用を抑えることができますが、未加入の人にとっては大きな出費になります。

もし、修理費が高くなりそうなら、思い切って新しいスマホへの買い替えを検討してもいいかもしれません。

ドコモでは3万円程度で買える安価なエントリーモデルもあるので、場合によっては修理に出すよりもお得になることもあります。


ゴリラ

この記事はこれで終わりなんだけど、ドコモを契約する人・契約してる人向けに、お得な情報を2つ紹介するゾ!

①契約はドコモオンラインショップがお得

ドコモで契約(機種変更、新規、乗り換え)するなら、ドコモオンラインショップ(公式)がお得です。

  1. 事務手数料なし(3,850円お得)※7月に値上げ
  2. お店独自の手数料なし最大1万円程度
  3. 来店不要
  4. 待ち時間なし

オンラインショップで手続きするだけで1万円以上お得になることもあります。

お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。

手数料3,300円が無料

商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!

 

②家族で月に1万円以上ならdカード GOLDがお得

ドコモの利用料が家族合計で毎月1万円を超えるならdカード GOLDを契約しておいた方がお得です。

dカード GOLDは年会費が1.1万円かかるんですが、ドコモの利用料の10%ポイント還元があり、家族で1万円/月以上使えば、それだけで元が取れちゃいます。

ゴリラ

家族で合わせて1万以上なら、わりと余裕だね!

さらに、ahamoユーザはデータ容量が20GB→25GBにアップしたり、機種変更で使えるクーポンがもらえたりします。

以上、ちょっと工夫するだけで楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!

こんな記事もおすすめ