ゴリラ
ドコモでは、今まで使っていたスマホを下取りに出して、機種代の割引やポイント還元が受けられます。
新しいスマホは高額なものも多いですが、下取りを利用すれば、負担を軽減できます。
本記事では、ドコモの下取りプログラムの下取りの手順や、中古で売るよりお得なのかを解説します。
先に正直な結論を伝えると、ドコモの下取りプログラムは店頭ではその場で、オンラインショップでは郵送で下取りが可能。
特に新しめな機種は中古ショップと同等の価格で下取りできることが多いです(古めの機種は中古ショップが有利なことが多い)。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ドコモで契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ドコモオンラインショップがおすすめです。
\手数料3,850円が無料/
在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※購入前相談・購入操作サポートを受けられます
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
目次
ドコモの下取りプログラムとは
下取りプログラムは、機種変更の際に手持ちのスマホを下取りして、割引やポイント還元が受けられるプログラムです。
店頭であればその場で下取りし、次のスマホの機種代金から値引きが可能です。
オンラインショップでは、郵送での下取りとなり、ポイントで下取り金額が受け取れます。
執筆時点では最大75,000円が還元されます。
下取りプログラムの下取り金額は?
下取り金額はドコモ公式ページから確認できます。
けっこう頻繁に更新されるので、機種変更するタイミングでチェックしておきましょう。
2023年1月時点での最高額は、iPhone13 Pro Max(1TB)で126,700円となっていました。
下取りは「中古」で売るよりお得なの?
比較した結果、ざっくりこんな結論になりました。
- 新しめの機種
⇒大きく差がない(ドコモの方が高く売れることも) - 古い機種
⇒中古ショップの方が高く売れるかも
「新しめの機種」の買い取りは大きく差がない
2023年1月時点のiPhone 13(128GB)の買い取り価格を、中古ショップ(イオシス)と比較してみると、次の通り。
▼ドコモの下取り▼
- 良品:66,600円
- 画面割れ品:2万円
- 機能不良品:7,900円
▼中古ショップ(イオシス)▼
- 使用していない:88,000円
- 使用感が少なく傷はない:78,000円
- 使用感はあるが目立つ傷はない:71,000円
- 目立つ傷がある:6万円
- 難あり:2万円
「使用感はあるが、傷はない」くらいのレベルであれば、大きな差はなさそうです。
一方で極端にきれいな状態であれば、最高買取額は中古ショップの方が高くなる可能性があります(もちろん、店舗によって異なります)。
「古めの機種」は中古ショップがお得かも
古めの機種だと、中古ショップの方が有利になることもあるようです。
例えば、iPhone XS、iPhone SE(第2世代)だと次の通り。
▼iPhone XS(64GB)▼
- ドコモ:良品で11,200円
- イオシス:目立つ傷なしで25,000円〜3万円
▼iPhone SE(第2世代、64GB)▼
- ドコモ:良品で11,000円
- イオシス:目立つ傷なしで19,000円〜28,000円
ドコモの下取りプログラムを利用する手順
下取りプログラムは、ドコモショップ店頭のほか、オンラインショップを利用した機種変更でも利用できます。
それぞれの手順を紹介していきます。
「店頭」で下取りをする方法
店頭での機種変更なら、新しいスマホと交換する形で下取りが可能です。その場で検品してもらえます。
下取り金額は、端末代からの直接値引きが可能です(機種変更に使えるdポイントを付与)。
機種変更に必要なものと、下取りするスマホを持参の上、来店しましょう。
▼当日に持参するもの▼
- 本人確認書類
- 手数料(2,200円または3,300円)
- 下取りするスマホ
全てのドコモショップ、ドコモ取扱い店舗(家電量販店など)で下取りを受け付けています。
店頭に「後日」持ってきて下取りもできる
ちなみに店頭での下取りでは、機種変更した当日ではなく、後日、古いスマホを持ち込んで下取りもできます。
この場合、機種代金からの割引ではなく、dポイントでの還元となります。ポイントは即時付与されます。
機種変更の際はデータ移行が必要なので、こちらの手続きの方が現実的かもしれませんね。
なおドコモショップでは、下取り申込みをする回線のご購入履歴が確認できれば、端末購入を伴わない買取り(後日下取り)の手続きを承っております。後日の対応が可能でしたら、お手数ですが、最寄りの店舗にご相談いただくようお願いいたします。【 https://t.co/px2LkNh7T6 】(2/2)
— ドコモ公式サポート (@docomo_cs) October 6, 2021
ドコモショップで下取りするなら「来店予約」が必須
ちなみにドコモショップでは、基本的に来店予約が必須となっています。
「オンラインショップ」で下取りする方法
オンラインショップからの機種変更でも、下取りプログラムの利用が可能です。
手順は以下の4ステップです。
- ドコモオンラインショップで機種変更をする
- 本人限定受取郵便で送付キットを受け取る
- 初期化したスマホを同封して返送
- dポイントが進呈される
①オンラインショップから申し込み
まずは、ドコモオンラインショップから機種変更の申し込みをしましょう。
購入手続きの中で、下取りプログラムの項目があるので、「申し込む」に忘れずにチェックを入れます。
画面に沿って申し込みを完了させましょう。
②本人限定受取郵便で受け取る
申込みが完了したら、スマホを同封して返送するための「送付キット」が発送されます。
送付キットは、郵便局の「本人限定受取郵便」で受け取ることになります。
「本人限定受取郵便」は、本人確認書類を提示して、本人のみが郵便物を受け取ることができる郵便方法です。
機種変更の申し込みが完了してから、7~10日ほどで「本人限定受取郵便到着のお知らせ」が自宅に届きます。
お知らせに記載された郵便局に連絡をして、送付キットを受け取りをします。
受け取り方法は「自宅への配達」か「郵便局窓口での受け取り」か選べます。
③初期化したスマホを同封して返送
送付キットを受け取ったら、申込書の記入、データ移行・初期化をした上で、スマホを返送します。
▼送付キットの中身▼
- 携帯電話機・ポイント交換申込書/手順書
- 返信用封筒(レターパック)
- エアクッション
#docomo から下取り用の封筒が届いた。4年弱使ったSH-03Gともお別れ。というわけで、これから初期化して送り返します。3000円か900円か0円か…動くから0円は無いと思うが。 pic.twitter.com/IVV9xJreWy
— ラムサス (@ramsus_mk2) June 22, 2019
データ移行・初期化の方法については、以下の記事でまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
準備ができたら、スマホをエアクッションに入れ、申込書と一緒に返信用封筒に同封して、郵便ポストに投函します。
- スマホ本体(エアクッションに入れて)
- 申込書
充電ケーブルやイヤホンなどの付属品は送らなくてOKです(査定額に影響はありません)。
また、スマホからSIMカードやSDカードを抜くことも忘れないようにしましょう。
返送は購入日の翌月末日消印有効です。
翌月末までに郵便局に持ち込めばギリギリセーフとなります。ポスト投函の場合、消印が押されるまでにタイムラグがあるので注意してください。
④dポイントが進呈される
「NTTドコモ下取り窓口」に到着後、検品が行われます。
不備がなければ、検品終了の翌日に一括でdポイントを進呈されます。
2~3ヶ月かかる場合もあるようですので気長に待ちましょう。
ドコモでiPhone買い換える時に下取りプログラム出したのポイントで返ってきた!
ちゃんと良品の最高額だったから良かった☺️(査定次第で値段下がるって見たから) pic.twitter.com/3nI9D9achK— kumi🌸 (@fantillusion329) December 22, 2021
壊れているスマホの下取りはどうなる?
ドコモの下取りプログラムでは、壊れているスマホも「画面割れ品」や「機能不良品」として下取りが可能です。
ちなみに「機能不良品」とは、具体的には以下のようなものを指しています。
電源が入らない、液晶表示が異常など重症なスマホも「機能不良品」として下取りの対象となります。
受付してもらえないスマホもある
一方で、以下のようなスマホは「受付不可品」とります。
初期化を忘れると受付してもらえないので、注意しましょう。
下取りプログラムの注意点
下取りプログラムの注意点をまとめています。
査定額は約1ヶ月ごとに更新される
ドコモの下取りプログラムの査定額は、約1か月毎に変更・更新されます。機種変更する直前で価格を確認しましょう。
初期化をしないとスマホは返送される
データ移行後に初期化をしないで送付すると、受付不可で返送されます。
下取りプログラムの「よくある疑問」に回答
下取りプログラムのよくある疑問をまとめています。
下取りの問い合わせはどこにすればよいの?
ドコモへの問い合わせは、ドコモ インフォメーションセンターから可能です。
▼ドコモ インフォメーションセンター▼
ドコモの携帯電話専用窓口(無料):151
※一般電話などからは利用できません
下取りのキャンセルをしたいけどできる?
送付キットを期間内(購入日の翌月末日消印有効)に返送をしなければ、下取りは自動でキャンセルされます。
つまり期限が切れてしまった場合も、キャンセル扱いとなります。
なお、返送をして検品が完了した後は、下取りをキャンセルすることはできません。
機種変更のときに下取りの申込みを忘れた場合、あとから申し込める?
下取りの申込みは機種変更のときのみです。
あとから申し込むことはできません。
まとめ
ドコモの下取りプログラムは店頭ではその場で、オンラインショップでは郵送で下取りができます。
ドコモで買ったスマホなら、ほぼ全機種が対象になるので、まずは下取り額に目を通しておいて損はありません。
下取りプログラムを上手に活用して、お得に機種変更をしていきましょう。
ちなみに…約4,000円は必ず安くなるオンラインでの契約がおすすめです
- 事務手数料なし(3,850円お得)!※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)!
- 来店不要!
- 待ち時間なし!
\手数料3,850円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
ドコモオンラインショップセンター(受付:9時〜22時)
※パソコンの方は以下の番号から!
TEL:0120-931-476
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
誰でも楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!