2019年6月からスタートしたドコモの新料金プランの「ギガホ」、「ギガライト」。
データ容量がたくさん欲しい人は「ギガホ」、そんなにいらない人は「ギガライト」を選べばよく、今までの複雑な料金プランと比べてとてもシンプルになりました。
でも、シンプルになったのはわかったけど、重要なのは旧プランと比べてお得なの?ということ。
ということで今回は「ギガホ」がどんなプランなのか解説して、結局旧プランとどちらがお得なのかをシミュレーションしていきます。
初めに結論をいってしまうと、ギガホは、
- データ容量はたくさん使いたいけど電話はあまり使わない方におすすめ
- 家族で大容量を使う場合は旧プランよりお得
というプランです!
「データ容量はそんなにいらないから安く使いたい!」というかたは、同じく新プランのギガライトがおすすめです。
それでは詳しく説明していきますね。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ドコモを契約するなら、
- 事務手数料(3,850円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ドコモオンラインショップがおすすめです。
12/27(水)から端末割引の規制が厳しくなるので、機種変更はガチで26日までがおすすめです。
\手数料3,850円が無料/
最新の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
目次
ギガホとは?
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 6,980円(2年契約) |
データ量 | 30GB |
通話 | 家族間無料 30秒20円 |
かけ放題オプション | ・かけ放題:1,700円 ・5分通話無料:700円 |
その他特典 | データ制限後も1Mbps利用可能 |
家族割 (みんなドコモ割) | 1回線:0円 2回線:-500円 3回線~:-1,000円 |
ドコモ光セット割 | -1,000円 |
ギガホ割 | -1,000円(最大6ヶ月間) |
割引後の最安料金 | 3,980円 |
※初めてスマホ割適用の場合の最安料金は2,980円~
ギガホのざっくり概要は以下の通り、
- 月々6,980円で30GBのデータ容量が利用できる大容量プラン
- 各種割引を適用させれば月々最安3,980円から利用可能
というプランです。それぞれ詳しく説明していきます。
ギガホは月々6,980円で30GBのデータ容量が利用できる大容量プラン
ギガホは月々30GBのデータ容量が利用できます。
これはかなりの大容量で、30GBの目安としてはyoutubeの通常画質(画質480p)の動画が約70時間見れる程度です。通勤通学中に動画をみたい場合などにも十分なデータ容量といえそうですね。
なお、30GBを超えた場合には通信速度が最大1Mbpsとなります。
1Mbpsという速度は、まあ遅いけれどもWebサイトは普通に見られるし、動画も低画質ならなんとか見られるくらいの速度です。
今までのデータ容量を超えた場合の速度が最大128kbpsだったのと比べると何倍も速くなっています。
また、30GBのデータ容量を超えても快適に使いたい人は、1GB1,000円でデータ容量をチャージすることも可能です。
各種割引を適用させれば月々最安4,980円からギガホを利用可能
ギガホの基本料金は月々6,980円ですが、「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」の割引を適用させることで月々4,980円から利用可能となります。
割引 | 割引額 |
---|---|
みんなドコモ割 | ・1回線:0円 ・2回線:-500円 ・3回線以上:-1,000円 |
ドコモ光セット割 | -1,000円 |
みんなドコモ割とは、簡単に言うとファミリーグループ(3親等以内の親族)でドコモ回線のユーザーが多いほど月額料金が割引されるというもので、2回線で-500円、3回線で-1,000円の割引となります。
ドコモ光セット割とは、ファミリーグループで「ドコモ光」を契約している回線がある場合、月額料金から1,000円割引されるという割引です。
これら2つの割引を適用させると、ギガホの月額料金が2,000円引かれ、月々4,980円まで料金が下がります。
データ容量30GB4,980円で使えるのであれば、他社と比べてもかなり安い部類です。
「ギガホ割」と「はじめてスマホ割」で期間限定ですが2,980円~利用可能
「ギガホ」、「ギガライト」の新プラン開始にともなって、「ギガホ割」と「はじめてスマホ割」というキャンペーンが実施されています。
ギガホ割は、2019年9月30日までに「ギガホ」を契約すると、最大6か月、月額1,000円割引になるという内容です。
はじめてスマホ割は、ドコモや他社のガラケーから、「ギガホ」か「ギガライト」に申し込むと最大12か月、月額1,000円割引になるというもので、現在のウェルカムスマホ割とほぼ同じ内容です。
なお、はじめてスマホ割は終了時期は指定されていません。
これらは適用条件は難しいですが、適用できれば重複可能なので、最大6か月間は月々2,980円まで料金を抑えることができます。
ギガホの注意点・デメリット
ここまでギガホのよい点を紹介してきましたが、悪い点も気になりますよね。
そこで、ここではギガホの注意点やデメリットをお伝えしたいと思います。
大きな注意点は、以下の通り。
- 通話料がオプションとなっている
- 2年の定期契約が必要
- 端末購入にかかる割引が適用されない
ひとつずつ見ていきましょう。
通話料がオプションとなっている
ギガホの基本料金には国内通話料は含まれていません。
正確には、家族間の通話無料は含まれていますが、家族以外への通話は30秒当たり20円となっています。
このようにデフォルトだと、電話をかけた分だけ通話料がかかってしまうので、
家族以外とも通話する場合は、国内通話無料となる「かけ放題オプション」か、5分以内の国内通話が無料となる「5分通話無料オプション」のどちらかの音声オプションを選ぶことになります。
音声オプション | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
かけ放題オプション | 1,870円 | 国内通話無料 |
5分通話無料オプション | 770円 | 国内通話 5分以内:無料 5分超過分:30秒あたり22円 |
2年の定期契約が必要
ギガホを月々6,980円で利用するためには、2年の定期契約、つまりいわゆる2年縛りの契約が必要です。
この定期契約をしない場合は、月額料金が8,480円となりますので注意してください!
【重要!】端末購入にかかる割引が適用されない
新プランで一番気を付けなければならないのが、この、端末購入にかかる割引が適用されないという点です。
旧プランで存在していた、「docomo with」、「月々サポート」、「端末購入サポート」といった端末代金の割引サービスは、新料金プランに変更した場合は適用終了となってしまいます。
月々サポート:購入機種に応じた割引額が毎月の利用料から割引されるサービス。
端末購入サポート:購入機種代金が大幅に割引されるサービス。
docomo with:対象端末の利用で月額基本料金が1,500円割引されるサービス。
つまり、現在これらの割引サポートを受けている場合、サポートが終了するまで(最長2年程度)に新プランに変えると損をする可能性が高くなります。
多くの人がいずれかのサポートを受けているので、この点についてはしっかりと把握しておきましょう。
旧プランとギガホの比較、結局お得なのはどっち?
ギガホのよい点や注意点を解説してきましたが、結局大事なのは旧プランと比べてどちらがお得なのかということ。
結論からいうと、プランにもよりますが、基本的にはデータ容量をたくさん使うほどギガホのほうがお得になります。
では、具体的なプランで、両者を比べてみましょう。
ひとりでドコモ回線を利用する場合
以下の条件で旧プランとギガホを比べてみました。
- 条件1:ひとりでドコモ回線を利用する
- 条件2:通話は最低限
- 条件3:データ使用料は月30GB
- 条件4:iPhone Xs(64GB)を購入
旧プランは以下の通り。
ウルトラデータLLパック30GB | 8,000円 |
SPモード(インターネット使用基本料) | 300円 |
シンプルプラン | 980円 |
端末代金(分割24回) | 5,400円 |
月々サポート(24回) | -2,700円 |
月額料金合計 | 11,980円 |
---|
ギガホは以下の通り。
ギガホ(データ容量30GB) | 6,980円 |
端末代金(分割24回) | 5,400円 |
月額料金合計 | 12,380円 |
---|
旧プランは11,980円、ギガホは12,380円となり、ひとりで使う分には旧プランのほうがお得という結果に。
ただし、ひとりで使う場合でも、ドコモ光セット割を適用させればギガホのほうが少し安くなります。
しかしギガホの割引を考慮しても、20GBまでしか使わない場合は、旧プランのウルトラデータLパック(月々20GB)のほうがギガホよりもお得です。
家族でドコモ回線を利用する場合
以下の条件で旧プランとギガホを比べてみました。
- 条件1:ファミリーグループ(3人)でドコモ回線を利用する
- 条件2:通話は最低限
- 条件3:データ使用料は1人当たり月30GB
- 条件4:iPhone Xs(64GB)を購入
旧プランは以下の通り。
ウルトラシェアパック100(1人あたり約33GB) | 25,000円 |
シェアオプション(子回線×2) | 1,000円 |
SPモード×3 | 900円 |
シンプルプラン×3 | 2,940円 |
端末代金(分割24回)×3 | 16,200円 |
月々サポート(24回) | -8,100円 |
月額料金合計 | 37,940円 |
---|
ギガホは以下の通り。
ギガホ(データ容量30GB)×3 | 20,940円 |
みんなドコモ割×3 | -3,000円 |
端末代金(分割24回)×3 | 16,200円 |
月額料金合計 | 34,140円 |
---|
旧プランは37,940円、ギガホは34,140円となり、家族で使う分にはギガホのほうがお得という結果に。
このシミュレーションだと、月々サポートやdocomo withなどの割引を考慮してもギガホがお得といえるでしょう。
ただし、旧プランでは合計100GBを分け合うためギガホよりも総データ容量が大きいこと、そもそも家族全員が30GBを必要という状況があまり一般的ではないことも考慮する必要はありそうですね。
結論:ギガホはデータ量を気にせず使いたい人におすすめ!
ここまでギガホの概要を説明し、旧プランとの比較もし、ギガホがお得に使えるのは以下のような人ということがわかりました。
- データ容量を毎月20GB以上利用する、かつ各種割引を適用させてギガホを使える人
- 家族全員がデータ容量をたくさん使う場合
とはいえ、今後は旧プランを新規で契約することはできないので、「ギガホ」か「ギガライト」から選ぶ以外の選択肢はありません。
ということで結論としては、
ギガホはデータをたくさん使うけど電話をあまり使わない人におすすめなプランで、旧プランと比べて家族で使うとお得になるが1人だと高くなることが多いです。
最後にこの記事で紹介してきたギガホの情報をまとめて紹介します。
月額料金(定期契約あり) | 6,980円 |
月額料金(定期契約なし) | 8,480円 |
データ容量 | 月々30GB |
データ容量超過後の速度 | 最大1Mbps |
データ容量チャージ | 1GB1,000円 |
国内通話料 | 家族間通話無料 家族以外への通話 30秒当たり20円 |
かけ放題オプション | 1,700円 国内通話無料 |
5分通話無料オプション | 700円 国内通話 5分以内:無料 5分超過分:30秒あたり20円 |
割引:みんなドコモ割 | -500円~1,000円 |
割引:ドコモ光セット割 | -1,000円 |
キャンペーン: ギガホ割 | -1,000円(最大6か月) |
キャンペーン: はじめてスマホ割 | -1,000円(最大12か月) |
ちなみに…約4,000円は必ず安くなるオンラインでの契約がおすすめです
- 事務手数料なし(3,850円お得)!※7月に値上げ
- お店独自の手数料なし(最大1万円程度)!
- 来店不要!
- 待ち時間なし!
12/27(水)から端末割引の規制が厳しくなるので、機種変更はガチで26日までがおすすめです。
\手数料3,850円が無料/
商品の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
お店に行く必要もなければ待ち時間もなく、よけいな営業を受けることもありません。
誰でも楽に節約できるので、ぜひ試してみてください〜!