ゴリラ
2022年9月16日(金)に、iPhone 14シリーズが発売しました。
「13は見送って14を待っていた」「毎年買い替えている」など、iPhone 14に注目している方も多いはず。
この記事では、ソフトバンクでiPhone 14への機種変更をお得に進めるための、コツやキャンペーンを紹介します。
先に正直な結論を伝えると、お得にiPhone 14に機種変更するコツは、次の2つです。
iPhone 14で使えるキャンペーンは以下のとおり。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ソフトバンクで契約するなら
- 自宅受け取りなら事務手数料(3,850円)なし
- 頭金(3,000~10,000円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ソフトバンクオンラインショップがおすすめです!
\最大21,984円割引あり/
目次
ソフトバンクのiPhone 14の発売日・予約開始日
今年のiPhone 14の発売スケジュールは以下のとおり。
▼iPhone14の発売日▼
- 発表会:2022年9月7日(水)
※日本時間8日未明 - 予約開始:2022年9月9日(金)21時
- 発売日:
・iPhone 14 / iPhone 14 Pro / iPhone 14 Pro Max
→2022年9月16日(金)
・iPhone 14 Plus
→2022年10月7日(金)
ソフトバンクのiPhone 14の価格
Apple公式のiPhone 14、iPhone 14 Proシリーズの価格は以下のとおり。
スクロールできます→
機種 | 容量 | Apple 公式価格 | (参考) 前モデル価格 ※2022年9月改定後 ※Proモデルは終売 |
---|---|---|---|
iPhone 14 | 128GB | 119,800円 | 107,800円 |
256GB | 134,800円 | 122,800円 | |
512GB | 164,800円 | 152,800円 | |
iPhone 14 Plus | 128GB | 134,800円 | ー |
256GB | 149,800円 | ー | |
512GB | 179,800円 | ー | |
iPhone 14 Pro | 128GB | 149,800円 | 144,800円 |
256GB | 164,800円 | 159,800円 | |
512GB | 194,800円 | 189,800円 | |
1TB | 224,800円 | 219,800円 | |
iPhone 14 Pro Max | 128GB | 164,800円 | 159,800円 |
256GB | 179,800円 | 174,800円 | |
512GB | 209,800円 | 204,800円 | |
1TB | 239,800円 | 234,800円 |
前モデルの価格(2022年7月値上げ後)と比べると、iPhone 14シリーズで2,000円、iPhone 14 Proシリーズで5,000円の値上げとなりました。
ソフトバンクの価格も公開されました。
スクロールできます→
機種 | 容量 | iPhone 14 | ※参考 iPhone 13 |
---|---|---|---|
iPhone 14 | 128GB | 140,400円 (60,840円) | 138,240円 (42,720円) |
256GB | 161,280円 (85,080円) | 139,680円 (22,008円) | |
512GB | 201,600円 (106,440円) | 163,440円 (22,008円) | |
iPhone 14 Plus | 128GB | 158,400円 (82,440円) | ー |
256GB | 179,280円 (60,840円) | ー | |
512GB | 220,320円 (60,840円) | ー | |
iPhone 14 Pro | 128GB | 175,680円 (90,960円) | 145,440円 (22,008円) |
256GB | 201,600円 (104,040円) | 159,840円 (22,008円) | |
512GB | 238,320円 (125,400円) | 190,080円 (22,008円) | |
1TB | 275,040円 (145,080円) | 257,760円 (77,760円) | |
iPhone 14 Pro max | 128GB | 201,600円 (106,200円) | 159,840円 (22,008円) |
256GB | 220,320円 (115,920円) | 174,960円 (22,008円) | |
512GB | 257,040円 (135,480円) | 205,200円 (22,008円) | |
1TB | 281,520円 (149,040円) | 235,440円 (22,008円) |
※カッコ内の価格は「新トクするサポート」を使って、2年後に端末を返却する際の、最終的な負担額
ソフトバンクのiPhone 14の維持費は?
ソフトバンクの主力プラン「メリハリ無制限」でiPhone 14を使うと維持費はこれぐらいです。
- メリハリ無制限:7,238円
- 機種代の分割払い(48回払い):3,000円ほど
→合計1万円ほど
家族割で最大1,100円、光回線とのセット割で1,100円の割引があります。これらの割引が付けば、毎月の支払いはもう少し安くなります。
機種代はたとえばiphone 14(128GB)の場合、48回払いで毎月2,925円です。少なくともこれぐらいはかかるでしょう。
発売後にiPhone 13の値下げはある?
Apple公式ではiPhone 14の発売と同時に、さっそくiPhone 13が1万円、iPhone 13 miniが7,000円値下げされました。
また昨年のiPhone 13の発売直後は、ソフトバンクでiPhone 12シリーズが値下げされたことから、今年も値下げがあるかもしれません。
▼iPhone 12の値下げの一例(ソフトバンク)▼
- iPhone 12(64GB)
110,880円→95,040円 - iPhone 12 Pro(128GB)
137,520円→118,080円
ソフトバンクでお得に機種変更するためのコツ
値上げは正直キツイなー。安くする方法があれば良いんだけどね。
ソフトバンクをはじめ、キャリアのiPhoneは価格の上乗せがあるため、Apple公式で買うより少し損です。
ただ、プログラムやキャンペーンを上手く使うと、ソフトバンクでiPhoneを機種変更しても、いくらか旨味があります。
ソフトバンクでiPhoneを買うなら、キャリアの特典などを使って上手く立ち回りたいところです。
ソフトバンクでiPhoneをお得に機種変更するコツは、次の2つです。
①「今使っているスマホをどうするか」を考える
新しいiPhoneの割引や特典に目が行きがちですが、手元のスマホをどうするかが意外と重要です。
機種変更の時に
- 今使っているスマホを返却する
- 下取りに出す
といった選択をすると、負担額が軽減できたり、ポイント還元が受けられたりします。
現在、ソフトバンクで以下のような購入プログラムに加入中の方も多いはずです。
上記のリンク先では、それぞれのプログラム加入者が今のスマホをどうすれば最もお得に機種変更できるか解説しています。
また、購入プログラムに加入していない方は、後で紹介する「下取りプログラム」が利用できます。
②30歳以下なら11月頃まで待つのもあり→22歳以下向けキャンペーンがスタート!
ソフトバンクでは例年、11月〜翌年の5月に、学割的なキャンペーンが行われます。
昨年はiPhone 13シリーズで、最大32,400円割引されました(U30 web割)。
そして、今年は22歳以下を対象に、最大31,680円割引を受けられるキャンペーンがスタート!
関連 iPhoneも3万割引!ソフトバンク「U22 web割」「スマホおトク割」2022-23版学割
22歳以下でiPhone 14を狙っているなら、キャンペーン期間中に買うのがマスト!
iPhone 14に機種変更で使えるキャンペーン・プログラム
ソフトバンクでiPhone 14に機種変更する際に適用できるキャンペーン・プログラムは以下のとおり。
- 新トクするサポート
- 下取りプログラム
- PayPayカードでおトクキャンペーン
- web割
- 若年層向けキャンペーン
新トクするサポート
ソフトバンクの最新の購入プログラムです。
48回払いで25ヶ月目以降にスマホを返却すると、最大24回分の支払いが免除されます。
つまり2年間、半額でスマホが使えます。
下記の価格表のカッコ内の金額が、最終的な負担額です。
スクロールできます→
機種 | 容量 | iPhone 14 | ※参考 iPhone 13 |
---|---|---|---|
iPhone 14 | 128GB | 140,400円 (60,840円) | 138,240円 (42,720円) |
256GB | 161,280円 (85,080円) | 139,680円 (22,008円) | |
512GB | 201,600円 (106,440円) | 163,440円 (22,008円) | |
iPhone 14 Plus | 128GB | 158,400円 (82,440円) | ー |
256GB | 179,280円 (60,840円) | ー | |
512GB | 220,320円 (60,840円) | ー | |
iPhone 14 Pro | 128GB | 175,680円 (90,960円) | 145,440円 (22,008円) |
256GB | 201,600円 (104,040円) | 159,840円 (22,008円) | |
512GB | 238,320円 (125,400円) | 190,080円 (22,008円) | |
1TB | 275,040円 (145,080円) | 257,760円 (77,760円) | |
iPhone 14 Pro max | 128GB | 201,600円 (106,200円) | 159,840円 (22,008円) |
256GB | 220,320円 (115,920円) | 174,960円 (22,008円) | |
512GB | 257,040円 (135,480円) | 205,200円 (22,008円) | |
1TB | 281,520円 (149,040円) | 235,440円 (22,008円) |
また加入をした場合でも、将来、プログラムを利用せず(返却せず)利用し続けることもできます。
加入は無料なので、入っておいて損はありません。
下取りプログラム
機種変更の際にソフトバンクへ下取りに出せば、「PayPayポイント還元」か「機種代金の値引き」が受けられます。
購入プログラムに未加入の方は、下取りを検討するのもアリ。
質の悪い業者のように買い叩かれることはなく、わりと適正な価格で下取りしてもらえます。
機種変更後、自宅に古いスマホを置いておくことになりそうなら、忘れないうちに下取りに出すのが良いですね。
PayPayカードでおトクキャンペーン
iPhone 14、14 Proを48回払いで購入し、ソフトバンクへの支払いをPayPayカードに設定をすると、5,000円のPayPayポイントがもらえます。
また、PayPayカードを発行する際にもPayPayポイントの還元を受けらます。
さらに、上記の新トクするサポートと併用できます。
web割
この記事はあくまで既存のソフトバンクユーザー向けに書いていますが、他社からソフトバンクに乗り換えをする方は、オンラインストア限定で「web割」が適用できます。
iPhone 14シリーズは21,600円割引されます。
学割の時期の「若年層向けキャンペーン」
先にも紹介したとおり、2022年11月16日~から「U22 web割」「スマホおトク割」がスタートしています!
関連 iPhoneも3万割引!ソフトバンク「U22 web割」「スマホおトク割」2022-23版学割
楽天モバイルで安くiPhone 14を買う方法も
少しでも安くiPhone 14を買うなら、
楽天モバイルは、4キャリアで一番安くiPhoneを販売していて、さらにキャンペーンによるポイント還元もあります。
ん?ソフトバンクで機種変更したいんだけど……
と怒られそうですが、楽天モバイルは「乗り換え」でなくて、新規契約による「追加」でOKです。
月額1,078円~で解約金もないので、iPhone購入目的で契約して、サブ回線として使うのはおすすめです。
▼サブ回線としてのメリット▼
- 月額1,078円~で使える
- Rakuten Linkで無料で通話し放題
- 何かあった時に楽天回線も使えると安心感
- 数万円レベルのキャンペーンがある
単純にソフトバンクで機種変更するよりも、数万円単位で差が出ることが多いです。
とくに初めて楽天モバイルを契約する方は、キャンペーン特典がマシマシになるので、おすすめですね。
▼サブ回線はデュアルSIMでの運用がおすすめ。
▼楽天モバイルの詳細はこちらで解説しています。
ソフトバンクでiPhone 14を購入する際に気になること
ここからは、iPhone 14の購入で気になるポイントについて、回答していきます。
「家電量販店」で買うと安い?1円や0円はある?
「家電量販店だと1円で買える」みたいな話を、聞いたことがある人もいるかと思います。
確かに2021年春の年度末にかけて、大幅な割引キャンペーンが行われていましたが、今はめっきりになりました。
店舗の独自割引が全くないわけではありませんが、
- 最新のiPhoneは大幅な値引きが期待できない
- 機種変更は対象外なことがほとんど
など、家電量販店で、既存ユーザーがお得に機種変更するのは難しくなっています。
今は、シンプルに
契約の手間が少なく、事務手数料や頭金も節約できます。
発売日に欲しいけど何をすればよいの?
iPhone 14をオンラインショップで発売日にゲットするなら、「予約」と「本申し込み」を早くするのが重要です。
オンラインショップでiPhone 14を予約購入する流れは以下の2ステップです。
- 予約開始日(9月9日(金)21時)に「予約」する
- 発売日数日前に届く案内メールから「本申し込み」
この2ステップを他の購入者よりも早く進めることで、発売日に入手できる確率が上がります。
機種変更後に即ワイモバイルやLINEMOに移行しても大丈夫?
既存のソフトバンクユーザーが機種変更の直後に、ワイモバイルやLINEMOに移行する分には、特に問題ありません。
ただし、ソフトバンクを新規契約、乗り換え契約した直後に、即移行をすると、しばらくはソフトバンクと契約できなくなる可能性が高いと言われています。こちらは注意が必要です。
5G SAが使えるって聞いたけど?
2023年3月、ソフトバンクは国内キャリアとして初めて、iPhoneの5G SAサービスに対応しました。
2023年7月現在、iPhone 14以降のiPhoneでのみ、5G SAを利用できます。
オンラインショップから自分でiPhone 14に機種変更する手順
最後に、店舗ではなくオンラインショから自分で機種変更をする方法を見ていきましょう。
オンラインショップでは、ネットショッピングの感覚で、画面に沿って進めていけば、手続きできます。
①オンラインショップで申し込み
まずは、
iPhone 14の欲しいモデルを選択します。
あとは画面に沿って、カラーやストレージ、料金プランなどを選択します。
申し込み完了後、ソフトバンクから申し込み受付の連絡メールが届きます。
発売前など予約して購入する場合は「予約受付の完了」メールが届きます。
また、発売数日前に「商品入荷/本申し込み依頼」メールが届きますので、本申込みが必要です。
②商品の発送
出荷完了のメールが届き、商品が発送されます。
オンラインショップでは、正午までのお申込みで最短翌日に商品が届きます。分割払いで購入する際は、審査が行われた後に発送されます。
③初期設定
商品を受け取ったら、以下の3つの初期設定を行います。
- 回線の切り替え手続き
- SIMカードの挿入
- データ移行
回線の切り替え手続き
機種変更・乗り換えで、iPhoneにSIMカードが同梱されている場合、回線の切り替え手続が必要です。
下記のページから手続きが可能です。商品といっしょに届くガイドを参考に進めてきましょう。
SIMカードの挿入
SIMカードをiPhone 14の本体に差し込みましょう。
データ移行
古いスマホからiPhone 14へデータを移行しましょう。
- iPhoneからの移行は「クイックスタート」
- Androidからの移行は「iOSに移行」アプリ
が便利です。下記の記事で詳しく解説しています。
- iPhoneからの移行
iPhoneの「クイックスタート」を解説 - Androidからの移行
【AndroidからiPhone】機種変更のデータ移行や事前に知っておきたいことを解説
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 自宅受け取りなら事務手数料がかからない(3,850円お得)
- 頭金がかからない(3,000〜1万円くらいお得)
- 待ち時間がない
- 24時間契約できる
金銭的メリット(10,000円以上お得になることも!)も大きいのですが、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)も無視できず、普通にオススメです。
これから契約する人はぜひ使ってみてください!