ゴリラ
ここ数年でスマホの料金プランは「安く」「よりシンプルに」なりました。
少し前のプランを契約している場合、プランを変えることで、毎月、数千円節約できる可能性があります。
このページではソフトバンクの最新のプランを紹介しています。最適なプランを選ぶ際の参考にしてください!
- 毎月25GB以上使う→メリハリ無制限
- 22歳以下で新規契約→スマホデビュープラン+ ベーシック
- 3GB以下に収まる→シンプルS(
ワイモバイル) - オンラインに抵抗がない、周囲に相談できる人がいる→
LINEMOも検討
ちなみに…
ソフトバンクで契約するなら
- 自宅受け取りなら事務手数料(3,850円)なし
- 頭金(3,000~10,000円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\手数料3,850円が無料/
目次
ソフトバンクの最新プラン一覧
ソフトバンクの毎月の請求は以下のような内訳になっています。
中でも「料金プラン」の占める割合は最も大きいことがわかります。
つまり、料金プランを最適なものに見直せば、スマホ代を安くできる可能性が高いということです。
2023年現在のソフトバンクの最新プランは以下のとおりです。
スクロールできます→
プラン名 | データ容量 | 料金 |
---|---|---|
メリハリ無制限 | 無制限 | 7,238円 |
ミニフィットプラン+ | 0〜3GB | 〜1GB:3,278円 〜2GB:4,378円 〜3GB:5,478円 |
スマホデビュープラン+ | 4GB(ライト) | 2,266円 ※1年目は1,078円 |
20GB(ベーシック) | 3,916円 ※1年目は2,728円 | |
ワイモバイル | 3GB(シンプルS) | 2,178円 |
15GB(シンプルM) | 3,278円 | |
25GB(シンプルL) | 4,158円 | |
LINEMO | 3GB(ミニ) | 990円 |
20GB(スマホ) | 2,728円 |
通話は30秒あたり22円が別途かかります。
契約中のプランを確認する方法
最新のプランを見ていく前に、「契約中のプラン」と、自分が毎月どれくらいのデータを使っているのか「データ利用量」を確認しておきましょう。
契約中のプランはMy Softbankにログインの上、「契約・オプション管理」のメニューで確認できます。
データの利用量もMy Softbankにログインし、「データ使用量の管理」>利用状況の中の「詳細を見る」で確認できます。
プラン選びはふだん利用しているデータ容量で一番安いものを選ぶことが超大原則です。
これを前提に、各プランをサクッとチェックしていきましょう。
(すでに新規受付を終えている旧プランはこちらのページで確認できます。)
【大容量】メリハリ無制限
ソフトバンクの大容量プランです。
- データ容量は無制限で7,238円
- テザリングは30GBまで
- 3GB以下の月は1,650円割引
プラン名に「無制限」と謳われていますが、テザリングは30GBしか使えないので要注意。
これは正直なところ、後述する「ミニフィットプラン+」ユーザーをメリハリ無制限に誘導するための「おとり」です。
そもそも無制限プランを契約するような人には関係ないので、スルーでOKです。
- 毎月25GB以上使う人
- 旧プランの「メリハリプラン」「ウルトラギガモンスター+」などを契約している人
【使った分だけ】ミニフィットプラン+(プラス)
使えるデータ容量が3GBまでの、ミニマムなプランです。
- 料金はデータ利用量に応じた3段階制
〜1GB:3,278円
〜2GB:4,378円
〜3GB:5,478円 - 容量の範囲内でテザリングもできる(が、おすすめしない)
結論、このプランは誰にもおすすめできません。シンプルに1GBあたりの単価が高すぎます。
もし自分の親が入っていたら、すぐにプラン変更をすすめます。
例えばLINEMOなら3GBが990円です。このプランだと毎月約4,500円も余計な料金を払うことになります。
あと、このプランを店頭で契約しようとすると
という営業を受けるかもしれません。
- メリハリ無制限(3GB以下):5,588円
- ミニフィットプランプラス(2〜3GB):5,478円
先述のようにメリハリ無制限には3GB以下で割引があるため、2〜3GBの間に収まるなら、ほとんど料金が変わりません(後述する家族割が使えるなら、メリハリ無制限の方が安くなることもある……!)
単価が高い大容量プランを契約して欲しいというソフトバンクの思惑が見て取れます。しかし、ここは冷静になって、本当に必要かどうかを判断しましょう。
基本的には誰にもおすすめできない
【スマホデビュー向け】スマホデビュープラン+(プラス)
ソフトバンクで初めてスマホを契約する人向けのプランです。
- 5〜22歳の新規 or ケータイ→スマホへの機種変・乗り換えで契約可
- 4GB(ライト)は2,266円、20GB(ベーシック)は3,916円
- どちらも1年間限定の「1年おトク割+」で、さらに1,188円割引
割引を使うことで、ライトは1,078円〜、ベーシックは2,728円〜で使えます。
1年後に料金が上がるため、1年限定で使うのも良いでしょう。
5〜22歳以下がベーシックに加入すると、さらに1年間は1,650円の割引を受けられます。
- 月額料金:3,916円
- 1年おトク割+(1年間):- 1,188円
- 20GB デビュー割(1年間):- 1,650円
→1年間は1,078円!
控えめに行って、これはお得すぎます。すべての22歳以下の非ソフトバンクユーザーは新規契約しても良いレベルです。
- 5〜22歳以下のすべての非ソフトバンクユーザー
- ガラケーからスマホデビューする人
ソフトバンクの割引
ここまで紹介したソフトバンクのスマホ向けプランには、以下2つの主要な割引があります。
ただし、割引が適用されるかどうかは、プランによって異なります。
スクロールできます→
新みんな家族割 | おうち割光セット | |
---|---|---|
メリハリ無制限 | ・2人:660円/回線 ・3人:1,210円/回線 | 1,100円/回線 |
ミニフィット プラン+ | 割引なし ※家族の人数としてカウント | 1,100円/回線 |
スマホデビュー プラン+ | 割引なし ※家族の人数としてカウント | 割引なし |
【サブブランド】ワイモバイル
以下、3つの容量から選べます。
スクロールできます→
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割・おうち割 適用時 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
データ容量 (データ増量) ※1年間は無料で増量 | 3GB (+2GB) | 15GB (+5GB) | 25GB (+5GB) |
制限時 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | |
回線 | 4G/5G | ||
通話 | 22円/30秒 |
例えば同じ3GBでも、ミニフィットプラン+が5,478円だったところ、ワイモバイルなら2,178円で、実に3,300円も安く使えます。
手厚いサポート、回線品質はほぼそのままで料金を下げられるため、既存のソフトバンクユーザーでも積極的に検討しても良いでしょう。
- 抜本的にプラン料金を下げたい人
- 特にソフトバンクで3GB以下に収まっている人
【オンライン専用プラン】LINEMO
以下、2種類の容量から選べます。
スクロールできます→
ミニプラン | スマホプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
データ容量 | 3GB | 20GB |
制限時 最大速度 | 最大300Kbps | 最大1Mbps |
通話 | 22円/30秒 |
申込みやサポートはオンラインのみですが、ワイモバイルよりも更にリーズナブルに利用できます。
ミニフィットプラン+(3GB)との差額は約4,400円。1年で5万円を超えます。
(ミニフィットプラン+、何度も噛ませ犬にしてごめんやで)
ソフトバンクのサポートに4,000円/月以上の価値を感じられるのか、今一度、考えても良いですね。
一旦、LINEMOにして合わなかったらソフトバンクに出戻るのでも、全然OK。
- ソフトバンクのサービスを最安で使いたい
- 特にソフトバンクで3GB以下に収まっている
- オンラインでの申込みに抵抗がない、身の回りに相談できる人がいる
改めて、ここまで紹介したソフトバンクのプラン料金を一覧にまとめます。
スクロールできます→
プラン名 | データ容量 | 料金 |
---|---|---|
メリハリ無制限 | 無制限 | 7,238円 |
ミニフィットプラン+ | 0〜3GB | 〜1GB:3,278円 〜2GB:4,378円 〜3GB:5,478円 |
スマホデビュープラン+ | 4GB(ライト) | 2,266円 ※1年目は1,078円 |
20GB(ベーシック) | 3,916円 ※1年目は2,728円 | |
ワイモバイル | 3GB(シンプルS) | 2,178円 |
15GB(シンプルM) | 3,278円 | |
25GB(シンプルL) | 4,158円 | |
LINEMO | 3GB(ミニ) | 990円 |
20GB(スマホ) | 2,728円 |
ソフトバンクのプラン変更は機種変更をするときか、もしくはMy Softbank からならいつでもできます。
【その他のプラン】タブレット、ケータイ、キッズフォン
ソフトバンクのスマホ以外のプランは以下のとおり。
タブレット向けプラン
- データシェアプラン:1,078円
メリハリ無制限とセット契約で30GBまで利用可 - データ通信専用50GBプラン:5,280円
タブレット単体で50GB使える - データ通信専用3GBプラン:990円
タブレット単体で3GB使える
メリハリ無制限を契約しているなら、データシェアプラン一択。
ちなみにデータ通信専用3GBプランは、本来の目的以外に、裏ワザ的な使い方もあります。
ケータイ向けプラン
- 基本プラン(音声):1,078円
- ケータイ100MBプラン:1,408円
- ケータイ4GBプラン:2,266円
ケータイ4GBプランは1年間は「1年おトク割+」(1,188円割引)が受けられ、1,078円で使えます。
キッズフォン向けプラン
- 基本プラン:539円
- 家族間通話無料、MMS無料
- 位置ナビ(220円)、タッチでメール(550円)
キッズフォン3などの専用端末を利用する際に加入するプランです。
ソフトバンクのプラン変更についてよくある質問
プランを選ぶ際、プラン変更をする際によく聞く質問をまとめました。
プラン変更の申込みが適用されるタイミングは?
締日の翌日0時から適用されます。
ソフトバンクはユーザーによって、請求のサイクルが3種類あります。
- 10日締め
- 20日締め
- 月末締め
例えば10日締めのユーザーであれば、11日〜翌月10日に申し込んだ内容が、11日に適用されます。
自分の締日はMy SoftBankのメニュー「料金・支払い管理」>「トップ」タブの「支払い方法を確認する」>「請求締日」の項目でチェックできます。
プランの見直し相談、シミュレーションをしたい
ソフトバンク公式のプラン相談は、以下の方法で行なえます(上から順番にやっていくことをおすすめします)。
料金プラン見直し診断メールを登録すると、申込みから1週間後に、現在の利用状況に合ったおすすめのプランが配信されます。
ただし、ここで配信される内容はソフトバンクの「このプランを契約してほしい」という思惑が含まれています(チャット、電話、ショップ相談もそう)。
この内容は鵜呑みにせずに、2の「スマホ料金シミュレーション」なども行い、また、この記事の内容も参考にしていただきながら、最適なプランを選んでください。
最近の請求金額がおかしい、急に高くなった
これまでよりも請求金額が高くなったから、という理由でプラン変更を考える方は多いです。
高くなる理由、身に覚えのない請求の原因には
- ソフトバンクまとめて支払いの利用があった
(家族が利用していた、PayPayにチャージした、など) - 通話定額サービスの対象外への発信をした
- 解約、乗り換えの場合の、前請求月末での割引終了
などが考えられます。
特に解約や乗り換え(ワイモバイルやLINEMOへの番号移行を含む)の場合、前の請求分で家族割などの割引一切が終了するので注意です。
ソフトバンクの最低維持費は?
- 22歳以下の新規・ガラケーからのスマホデビュー
スマホデビュープラン+(ライト):2,266円 - スマホの最低維持費
ミニフィットプラン+(〜1GB):3,278円 - ケータイを含めた最低維持費
基本プラン(音声):1,078円
そもそも、ソフトバンクのプランは他社と比べて安い?
- 大容量プラン
- ドコモ「5Gギガホ プレミア」:7,315円
- au「使い放題MAX 5G」:7,238円
- ソフトバンク「メリハリ無制限」:7,238円
- 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」:3,278円
- 小容量プラン
- ドコモ「5Gギガライト」:3,465〜6,765円(最大7GB)
- au「スマホミニプラン」:3,465〜6,215円(最大4GB)
- ソフトバンク「ミニフィットプラン+」:3,278〜5,478円(最大3GB)
旧3大キャリアは、どこも似たようなものです。
やはり大容量は
縛りや2年契約の割引はない?
現行のソフトバンクのプランには定期契約、および、定期契約による割引、縛りはありません。
ホワイトプランはいつまで使える?
4G対応機種を使い続ける限り、今後もしばらくは利用できます。
ただし、最新のプランに変更した方が安くなる可能性が高いです。
スマホ料金を安くするなら「機種代金」にも目を向ける
この記事では料金プランの最適化について紹介しました。
しかし最近は端末代が高騰していることから、プラン変更をしてもトータルのスマホ料金が変わらない、なんてこともあります。
そこでいかに安くスマホを買うか(機種変更をするか)といった考え方も大事です。
以下の記事も参考にして、無駄なスマホ料金の支払いを極力少なくしてくださいね!
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 自宅受け取りなら事務手数料がかからない(3,850円お得)
- 頭金がかからない(最大10,000円お得)
- 待ち時間がない
- 24時間契約できる
金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいのですが、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)も無視できず、普通にオススメです。
これから契約する人はぜひ使ってみてください!