2023年9月23日、iPhone 14の128GBモデルが140,640円→129,990円に値下げされました!!
ゴリラ
auでiPhone 14に機種変するゾ!知っておいた方が良い、お得情報を教えてくれ〜!!
2022年9月16日(金)にiPhone 14シリーズが発売しました。
iPhone 13より値上げされこともあり、例年以上にお得に機種変更する方法は押さえておきたいところです。
auでiPhone 14に機種変更する前に予め整理しておきたい情報をぎゅっと凝縮してお届けします。
ちなみにauのiPhone 14では、以下のキャンペーンやプログラムなどが利用できます。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップ
最新の在庫は一覧ページで確認できます。
\Web限定セールあり/
目次
auのiPhone 14の発売日と予約スケジュール
iPhone 14の発売スケジュールは以下のとおり決まりました。
- 発表会:2022年9月7日(水)
※日本時間8日未明 - 予約開始:2022年9月9日(金)21時
- 発売日:
・iPhone 14 / iPhone 14 Pro / iPhone 14 Pro Max
→2022年9月16日(金)
・iPhone 14 Plus
→2022年10月7日(金)
auのiPhone 14の価格
Apple公式のiPhone 14、iPhone 14 Proシリーズの価格は以下のとおり。
スクロールできます→
機種 | 容量 | Apple 公式価格 | (参考) 前モデル価格 ※2022年9月改定後 ※Proモデルは終売 |
---|---|---|---|
iPhone 14 | 128GB | 119,800円 | 107,800円 |
256GB | 134,800円 | 122,800円 | |
512GB | 164,800円 | 152,800円 | |
iPhone 14 Plus | 128GB | 134,800円 | ー |
256GB | 149,800円 | ー | |
512GB | 179,800円 | ー | |
iPhone 14 Pro | 128GB | 149,800円 | 144,800円 |
256GB | 164,800円 | 159,800円 | |
512GB | 194,800円 | 189,800円 | |
1TB | 224,800円 | 219,800円 | |
iPhone 14 Pro Max | 128GB | 164,800円 | 159,800円 |
256GB | 179,800円 | 174,800円 | |
512GB | 209,800円 | 204,800円 | |
1TB | 239,800円 | 234,800円 |
auの価格は以下のとおり。
スクロールできます→
機種 | 容量 | iPhone 14 | ※参考 iPhone 13 |
---|---|---|---|
iPhone 14 | 128GB | (71,760円) 129,990円 (41,860円) 9/23値下げ | (74,175円) 127,495円 (64,975円) |
256GB | 161,770円 (82,570円) | (83,490円) 144,870円 (73,830円) | |
512GB | 201,925円 (102,925円) | (102,350円) 179,700円 (92,460円) | |
iPhone 14 Plus | 128GB | 158,490円 (80,730円) | ー |
256GB | 179,850円 (91,770円) | ー | |
512GB | 220,355円 (112,355円) | ー | |
iPhone 14 Pro | 128GB | 175,860円 (89,700円) | (91,080円) 145,040円 (78,200円) |
256GB | 201,925円 (102,925円) | (100,510円) 160,040円 (86,480円) | |
512GB | 238,555円 (121,555円) | (119,370円) 190,060円 (102,580円) | |
1TB | 275,415円 (140,415円) | (138,345円) 220,075円 (118,795円) | |
iPhone 14 Pro max | 128GB | 201,925円 (102,925円) | (100,510円) 160,040円 (86,480円) |
256GB | 220,355円 (112,355円) | (109,940円) 175,055円 (94,415円) | |
512GB | 257,100円 (131,100円) | (128,685円) 205,070円 (110,630円) | |
1TB | 293,845円 (149,845円) | (147,660円) 235,085円 (126,845円) |
※カッコ内の価格は「スマホトクするプログラム」を使って、2年後に端末を返却する際の、最終的な負担額
前モデルから約2万円近く上がっているものもありますね……。
また、iPhone 14発売後に13が値下げされたことで、その差はさらに広がっています。
2023年最新のauのプランと維持費
現行のauの主力プランは、データ使い放題の「使い放題MAX 5G」。
例えばiPhone 14(128GB)モデルで、スマホトクするプログラムに加入して24回払いにすると、毎月の支払いは
- 使い放題MAX 5G:7,238円
- 端末分割支払い:3,120円
→合計10,358円
ちなみに家族割や光回線とのセット割などを受けられるなら、上記金額から約2,000円安くなります。
auで1円でもお得に機種変更するために知っておきたいこと
高いのはきついなー。少しでも安く機種変更するコツを教えてくれ!
残念ですが、ぶっちゃけ既存のauユーザーが「auで機種変更」するのは、あまりお得ではありません。
他社に乗り換えてiPhoneを買った方が、たくたんの割引や特典を受けられます。
ただ、誰もが気軽に乗り換えられる状況でもないと思うんで、auでお得に機種変更するためのコツやヒントを紹介しますね。
① 今使っているスマホをどうするかがかなり重要
機種変更する際は、新しいスマホの割引や特典にばかり目が行きがちですが、いま、使っているスマホをどうするかがめっちゃ大事です。
例えば今回、iPhone 14に機種変更する方は
などのプログラムに入っている方も多いでしょう。
上記リンク先の記事では、それぞれのプログラムに加入している方が、今のスマホをどうすれば最もお得に機種変更できるか解説しています。
またプログラムに未加入の方は、あとで紹介する下取りプログラムの利用も検討してください。
② 30歳以下なら少し待つのもあり→今年は22歳以下がお得!
例年auでは、11月〜翌年の5月まで、若者ユーザーがお得に機種変更できるキャンペーンを行っています。いわゆる「学割」として知られてきた特典です。
例えば2021年11月から行われたキャンペーン「au応援割(U30)」は以下のような内容でした。
- 使い放題MAX 5Gなどの対象プランに加入、または、加入中のユーザーが機種変更
- 翌月から6ヶ月間、プラン料金が3,938円割引
→合計23,638円割引!
2022-23の若者向けキャンペーンがスタートしました!!
- 22歳以下が新規/乗り換え/機種変更/機種のみ購入
- スマホトクするプログラムに加入
→最大10,120円割引!
今年は30歳以下→22歳以下と改悪されてしまいましたが、対象者は約1万円安くiPhoneが買えます。
auでiPhone 14に機種変更するときに使えるキャンペーン・プログラム
以下、auでiPhone 14に機種変更する際に利用できるキャンペーン・プログラムを紹介しておきます。
- 5G機種変更おトク割+新iPhone機種変更おトク割
- スマホトクするプログラム
- 下取りプログラム
- auスマホ応援割U22
5G機種変更おトク割
5G機種変更おトク割ではiPhone 14シリーズに機種変更した上で、対象プラン、故障紛失サポートのオプションに入ると5,500円の還元が受けられます。
また、期間限定で割引額が増額されることがあります。
新規・他社からの乗り換えなら「au Online Shop お得割」が使える
あくまでこの記事の読者さんは既存のauユーザーだと想定していますが、新規契約、または他社からauに乗り換えるユーザーは、最大2.2万円の還元が受けられます。
とくにUQモバイルを使っているユーザーは、一時的にでもauに乗り換えることを激推ししたいです。
スマホトクするプログラム
auの現行の購入プログラムです。
24回払いで契約し、23回支払ったタイミングで端末を返却すると、24回目に設定された金額(=2年後の買取額)の支払いが免除されます。
23回(2年後)支払い時に、端末を返すか、使い続けるか、一括で買い取るか、を選べます。
とりあえず24回払いがイヤでなければ、入って損することはありません。
下取りプログラム
- 現時点でauのプログラムに入っていない
- プログラムに入っているけど、支払い免除になる金額が微妙
- 他で買取の申込みをするのは面倒
といった方におすすめなのが、auの下取りプログラムを使って、今使っている端末を処分する方法です。
めっちゃお得!というわけではありませんが、最小限の手間で、今使っているスマホを下取ってもらえます。
auスマホ応援割U22
先に紹介した22歳以下を対象にしたキャンペーンです。
【ちょいワザ】楽天モバイルを「新規」で契約して購入するのもあり
これはあくまで一つの選択肢なのですが、1円でも安く機種変更したいなら、
と怒られそうですが、別に、楽天モバイルに乗り換えろ、と言いたいわけではありません。
楽天モバイルはあくまで「新規」で契約します。そのメリットは以下のとおり。
- 楽天モバイルのiPhone 14はauよりも数万円安い
(2022年11月に値下げされて、もっと安くなった……!) - 楽天モバイルは新規契約でも数万円相当のポイント還元がある
- 楽天モバイルが何かあったときのサブ回線になる
具体的にイメージするために、iPhone 14(128GB)を「auで機種変更」と「楽天モバイルで新規」で購入するシミュレーションをしてみましょう。
スクロールできます→
機種変更 | 新規契約 | |
---|---|---|
販売価格 | 140,640円 | 120,910円 |
手数料 | 3,300円 | 0円 |
割引 ポイント還元 | ▲11,000円 | ▲最大17,000円 |
2年後に返却 | ▲68,880円 | ▲57,132円 (返却時の手数料 3,300円を差し引いた額) |
合計 (2年後に返却の場合) | 64,060円 | 46,598円 |
合計 (返却なし) | 132,940円 | 103,910円 |
両者の差額は約2〜3万円ほどになります。
仮に楽天モバイルを1,078円で半年くらい維持したとしても、楽天モバイルを新規契約した方が安いという結果に。
もちろん、楽天モバイルで買ったiPhoneはau回線でも使えます。
auと楽天モバイルを1台のiPhoneに入れて使う「デュアルSIM運用」にも、ぜひチャレンジしてほしいです!
auでiPhone 14を購入する際に気になること
ここまで触れられなかった気になることを、正直にお伝えしていきます。
iPhoneは家電量販店で契約するのがお得って聞いたよ?
確かに家電量販店では、店舗独自のキャンペーンをやっていることがあります。しかし
- 最新のiPhoneは大幅な値引きを期待できない
- 機種変更は対象外なことがほとんど
で、残念ながら、既存のauユーザーがお得に契約できる可能性は低いです。
時間も含めて節約するなら、
オンラインショップで注文したiPhoneはどれくらいで届く?
auオンラインショップは、在庫がある商品であれば、注文から2〜4日で届きます。
以下では、在庫がないときに、少しでも早く手に入れる方法をまとめています。
auで機種変更して、すぐにpovo2.0やUQモバイルに移行するのはOK?
これまでauを長期間、使ってきた方であれば、auでiPhone 14に機種変更した上で、povo2.0やUQモバイルに乗り換えても、何ら問題はありません。
(他社からauに乗り換えて、即、移行するのは、あまりおすすめできません。)
保証は入った方がいい?
これは価値観や、個人のスマホの使い方によるので、一概に「入るべき/入らないでいい」とは言えません。
- 過去1年で1回以上、スマホの画面を割ってしまったことがある
- スマホトクするプログラムに加入して、2年間、無事故で使い切る自信がない
といった方は、入っても良いかもしれません。
また5G機種変更おトク割を受けるために入る場合、不要であれば、特典をもらったあとに解約するのも一案です。
型落ちモデルの値下げはある?
実は、iPhone 14発売日の9/16に、
その後、急激に在庫が少なくなっているので、型落ちを狙うなら、早めの方が良さそうです。
auで自分でiPhone 14に機種変更する手順
最後にショップではなく自分でオンラインショップを使って機種変更する方法をチェックしておきましょう。
端末の購入は
Apple公式や
端末が届いたら、
- 古い端末の不要なデータの削除
- SIMカードの挿入(変更手続き)
- データの移行(初期設定)
- メール設定
- その他の設定
の順に手続きを進めます。
古い端末の不要なデータの削除
機種変更は数年に1度の、スマホのデータを大掃除するチャンスです。
不要なスクリーンショットの画像、やらないゲームやアプリなどを、サクッと削除しておきましょう。
SIMカードの挿入(変更手続き)
auオンラインショップで購入した場合、SIMカードも一緒に届くので、端末に挿入して回線切替手続きを行います。
Appleなど、他社でiPhoneを買った方で、これまで4Gのスマホを使っていた場合は、SIMカードの交換が必要です。
auショップへ来店、またはお客様センター(局番なし157)で手続きしましょう(どちらも3,300円の手数料がかかります)。
データの移行(初期設定)
データの移行はiPhoneは「クイックスタート」を使えば、めちゃ簡単です。
AndroidからiPhoneに移行する方は、以下を参考に。
メール設定
iPhoneのメールアプリでauメールの初期設定を行っておきましょう。
その他、以下の記事も参考にしながら、少しずつ設定してみてください。
いきなり完璧な設定を目指すのはしんどいので、少しづつ、使いやすいように設定していくことをおすすめします。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auを検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。