ゴリラ
2022年9月、iPhone 14シリーズが発売しました。
その中でも異彩を放つのが「iPhone 14 Plus」の存在です。
ここ数年は存在しなかった「スペックは普通だけど、サイズが大きい」というラインナップです。
この記事で、iPhone 14 Plusのスペックをレビューし、どのような人におすすめなのか?を解説します。
ただ、いままでは大画面のiPhoneは「Pro Max」という上位機種しかなかったので、お買い得な大画面iPhoneと言えます。
スマホの機種変更/乗り換え(MNP)は、頭金なし、来店なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
目次
iPhone 14は13と何が変わった?
iPhone 12、13シリーズではサイズの小さい「mini」がありましたが、14ではminiはクビになり、代わりに「Plus」が登場しました。
iPhone 14シリーズの4モデルをザックリ解説すると以下のようになります。
▼iPhone 14シリーズの特徴▼
- iPhone 14
通常モデル。カメラがiPhone 13から進化 - iPhone 14 Plus
サイズ以外はiPhone 14と変わらない - iPhone 14 Pro
上位モデル。CPU、カメラ性能がグンと進化 - iPhone 14 Pro Max
性能はPro同等でサイズが大きい
iPhone 14は、iPhone 13とカメラ性能が変わり、それ以外のスペックはほぼ据え置きです。
iPhone 14 Plusは、iPhone 14とサイズ以外のスペックはほぼ同じです。
▼iPhone 14の基本スペック▼
スクロールできます→
▼iPhone 14のカメラスペック▼
スクロールできます→
iPhone 14 | iPhone 14 Plus | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
画素数 ƒ値 | ・メイン:1,200万画素・ƒ/1.5 ・超広角:1,200万画素・ƒ/2.4 | ・メイン:4,800万画素・ƒ/1.78 ・超広角:1,200万画素・ƒ/2.2 ・2倍望遠:1,200万画素・ƒ/1.78 (メインカメラを利用) ・3倍望遠:1,200万画素・ƒ/2.8 | ||
光学ズーム | ・ズームアウト:2倍 | ・ズームイン:3倍 ・ズームアウト:2倍 | ||
デジタルズーム | 最大5倍 | 最大15倍 | ||
手ブレ補正 | ・センサーシフト光学式 手ぶれ補正(メイン) | ・第2世代のセンサーシフト光学式 手ぶれ補正(メイン) ・光学式手ぶれ補正(3倍望遠) | ||
ナイトモード | ◯ | ◯ ポートレートにも対応 | ||
フォトグラフィ スタイル | ◯ | |||
マクロ撮影 | ー | ◯ | ||
Apple ProRAW | ー | ◯ | ||
ビデオ フレームレート | ・4K(24fps/25fps/30fps/60fps) ・1080p(25fps/30fps/60fps) ・720p(30fps) | ・4K(24fps/25fps/30fps/60fps) ・1080p(25fps/30fps/60fps) ・720p(30fps) ・ドルビービジョン対応 HDRビデオ撮影 (最大4K、60fps) | ||
ビデオ シネマティックモード | 4K HDR、最大30fps | |||
ビデオ アクションモード | 最大2.8K、60fps | |||
ビデオ ProRes撮影 | ー | 最大4K、30fps (128GBモデルは1080p、30fps) | ||
ビデオ 光学ズーム | ・ズームアウト:2倍 | ・ズームイン:3倍 ・ズームアウト:2倍 | ||
ビデオ デジタルズーム | 最大3倍 | 最大9倍 | ||
TrueDepthカメラ (フロントカメラ) | ・1,200万画素 ・ƒ/1.9 | ・1,200万画素 ・ƒ/1.9 |
4モデルの概要、上位モデルについて詳しくは以下の記事をどうぞ。
iPhone 14とPlusのスペックの違いは?
iPhone 14とiPhone 14 Plusのスペックの違いを紹介します。
基本的には「サイズ以外はほとんど同じ」と考えていただいて問題ないです。
ここでは、以下の4点を解説します。
▼iPhone 14とiPhone 14 Plusの違い▼
- 画面サイズ、本体サイズ
- 重さ
- バッテリーサイズ
- 価格
画面サイズ、本体サイズが違う
なんといっても、iPhone 14 Plusは画面サイズ、本体サイズが大きいです。
▼iPhone 14とPlusの画面サイズの違い▼
- iPhone 14:6.1インチ
- iPhone 14 Plus:6.7インチ
ちなみに6.7インチは、iPhone 12や13の「Pro Max」の画面サイズと同じです。
「大画面のiPhoneを使いたい!」と思っていた方は、今までは必然的に最高級モデルのPro Maxを買う必要がありましたが、14ではお手頃なラインナップに含まれたのがうれしい点です。
今日iPhone XからiPhone 14 Pro に変えたんだけど、動きが滑らかすぎて良き!
14Proの方ゴールドなんだけど、
シルバーとゴールドあんまり変わらないやんね、、あんなに悩んだのに! pic.twitter.com/1YZQhyspjV— ルチル (@oO06oO09h13) October 4, 2022
▼iPhone 14とPlusの画面サイズの違い▼
- iPhone 14
高さ 146.7mm / 幅71.5mm / 厚さ7.8mm - iPhone 14 Plus
高さ 160.8mm / 幅78.1mm / 厚さ7.8mm
Plusの方が約14mm高く、約7mm横幅が広いです。
iPhone12や13と見た目がほぼ同じなので、ケースやカバーを流用できるような気がします。
しかし、iPhone 14、Plusの厚さは7.8mm、12シリーズは7.4mm、13シリーズは7.65mmなので、シリーズを重ねるごとに約0.2mmずつ分厚くなっています。
14シリーズでを買うなら、カバーも新しく買う方がよいかと思います。
重さが違う【31g重い】
本体のサイズが違うので、当然ながら重さも違います。
▼iPhone 14とPlusの重量▼
- iPhone 14:172g
- iPhone 14 Plus:203g
Plusの方が31g重いですが、これはボールペン2本分くらいの重さです。
ほとんど変わらないとも言えますが、できるだけ身軽にしたい方にはPlusは重たく感じるかもしれません。
また、仰向けに寝転がって、頭上でiPhoneを持って操作している方には、Plusの重さはマイナス要因です。
バッテリーサイズが違う【1.3倍長持ち】
iPhone 14 Plusの方がバッテリーを搭載できるスペースに余裕があるので、容量も大きいです。
▼iPhone 14とPlusのバッテリー容量▼
- iPhone 14
最大20時間のビデオ再生 - iPhone 14 Plus
最大26時間のビデオ再生
Appleは代々、バッテリー容量を公開しておらず、このように「ビデオ再生時間」で表示されています。
それによると、iPhone 14 Plusは、iPhone 14の1.3倍バッテリーが持つことになります。
外出先でiPhoneを使う時間が多く、いつもバッテリー問題に頭を悩ませている方は、バッテリーのもちの良さを理由にPlusを選んでもいいくらい魅力的です。
iPhone SE2から14Plusに変えて数日経つけど同じ使い方しててもバッテリーがめっちゃ長持ちで感動する。朝100%で夕方には20%とかまで減ってたのが 14Plusはこの時間になってもまだ65%もある。
— つぶがい (@tsubugai) October 10, 2022
価格が違う【1.5万円高い】
iPhone 14とPlusは価格も違います。
▼iPhone 14とPlusの価格▼
- iPhone 14:128GB:119,800円
- iPhone 14 Plus:128GB:134,800円
- iPhone 14:256GB:134,800円
- iPhone 14 Plus:256GB:149,800円
- iPhone 14:512GB:164,800円
- iPhone 14 Plus:512GB:179,800円
各容量、iPhone 14 Plusの方が15,000円高いです。本体が大きく、各パーツのサイズが大きくなるので妥当な価格差と言えます。
iPhone 12や13のときは、画面サイズの大きな「Pro Max」は最高級モデルだったので、「Plus」として1.5万円差で買えるのは非常にありがたいです。
iPhone 14 Pro Maxの128GBは164,800円なことを考えると、Plusの134,800円はお手頃価格と言えます。
同じ部分【基本スペックは同じ】
iPhone 14とPlusは、ここまで紹介した以外の、以下のようなスペックは同じです。
▼iPhone 14とPlusの同じ部分▼
- CPU
- カメラ
- カラーバリエーション
- 認証方法(Face ID)
- 防水性能 など
CPUはA15 BionicチップでiPhone 13と同じですが、その分、カメラは13よりも強化されています。
カラーは「ブラック/ホワイト/パープル/レッド/ブルー」の5色展開で、同じです。
iPhone 14 Plusはどんな人におすすめ?
iPhone 14 Plusは大画面のiPhoneが使いたい人におすすめです。
ただこれでは当たり前すぎるのでもう少し深掘りして、「iPhoneでどんなこと(アプリ)をよくしているか?」という切り口で考えたいと思います。
動画/映画を見ることが多い人
ここ数年で、爆発的に動画コンテンツが増えました。以下のような動画サイト、アプリを見る時間が多い方は、画面の大きいiPhone 14 Plusはおすすめです。
- YouTube
- Netflix
- Hulu
- Amazon Prime ビデオ
- U-NEXT
- ニコニコ動画 など
さらに、本体を横にすれば、iPhoneで動画や映画を見るのは苦ではなくなります。
14Plus、7Plusに比べて画質だけじゃなくサウンドも良くなってて動画観るのめっちゃ捗る😭✨
— クロエどん@Shinryu鯖 (@chloetta_s) October 8, 2022
読書/雑誌/マンガをよく見る人
一昔前は「本は紙で読む派」の人が多かった印象ですが、ここ数年で書籍、雑誌、マンガをスマホで読む人が増えています。
特にマンガをスマホで読むのに特化されたサイトが増えました。
さらに、雑誌は読み放題サービスが多く登場し、安価な月額で数百冊の雑誌が読めるアプリがたくさんあります。
iPhoneで書籍、雑誌、マンガを見る方には、画面の大きいiPhone 14 Plusはうってつけの機種と言えます。
ゲームをよくする人
昔はゲームは「子供がするもの」という印象でしたが、今やゲームをする大人も珍しくなくなりました。
スマホでゲームをする場合、画面が大きい方が見やすく、有利(勝ちやすい)です。
ゲームによって違いはありますが、特にアクションゲームでは画面が大きいことで見える範囲が増え、ボタン操作がしやすくなるので、勝ちやすくなることが多いです。
ゲームをガチでプレイしている人はもちろん、カジュアルに時間潰しでプレイしている人でも、iPhone 14 Plusであれば、不満を感じることは、ほぼないでしょう。
iPhoneを8Plusから14Plusにランクアップさせた!
ゲームめっちゃぬるぬる動いて気持ちいい(
— める@みざり (@nayuka_touna) October 12, 2022
自宅にいることが多い人
iPhone 14 Plusはサイズが大きいので、外出が多く、頻繁にカバンから出し入れしたりする方には不向きです。
電車で立った状態で片手で操作するのにも向いていないので、移動中にiPhoneを使うことが多い方には、どちらかというとPlusよりもiPhone 14をおすすめしたいです。
逆に、テレワークやフリーランスなど、自宅にいることが多い人には、おすすめしたいです。
もちろんiPhoneは好みで選んでOKです。実店舗でサイズ感を見て、直感的に良いものを選んでも良いでしょう。
まとめ:iPhone 14 Plusは5年ぶりのお手頃大画面iPhone!
iPhone 14 Plusは、iPhone 14と「サイズが違うだけで、スペックはほぼ同じ」です。
画面が大きいので「映画、動画、書籍、マンガ、雑誌、ゲーム」などのコンテンツを楽しむことが多い人にはおすすめです。
逆に、LINEやメール、電話など、連絡手段としての利用がメインの方には、Plusは必要なく、iPhone 14で十分かと思います。
いままでは「Pro Max」として最高級モデルでしか買えなかった大画面モデルが「Plus」としてお手頃価格で買えるので、気になる方は予約・購入してみてくださいね!
ちなみに:契約するならオンラインショップがお得です
契約を検討しているのであれば、オンラインショップがお得なので、最後にそれだけ簡単に説明しておきます。
理由は以下3点です。
- 事務手数料、頭金がかからない(auは手数料かかります)
- オンライン限定キャンペーンがある
- 来店不要・待ち時間がない
金銭的メリット(事務手数料、頭金)だけでなく精神的なメリット(来店・待ちなし)も大きておすすめ。
また、各社が直営する公式オンラインショップなので安心して契約できます。
少しでもお得にかしこく契約したいと思っている人は、ぜひオンラインショップを使ってみてください。