ゴリラ
2020年12月22日、ソフトバンクが行った「新しい料金サービスに関する発表会」の中で、新ブランド「Softbank on LINE(ソフトバンク・オン・ライン」が発表されました。
2021年3月にサービス開始です。
先日、ドコモから発表された新プラン「ahamo(アハモ)」対抗プランとして、発表直後から話題になっています。
今回はソフトバンクの新ブランド「Softbank on LINE」のプランの内容を説明します。
一番気になるahamoとの違いや、現在、ソフトバンクやワイモバイルを契約している人はどうすべきかもお伝えします。
LINEはデータ消費なしで利用できますが、大きなメリットとは言えなさそう。
ちなみに…
ソフトバンクで契約するなら
- 事務手数料(3,000円)/頭金(3,000~10,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
関連記事:【お得ワザ】SoftBank on LINE への乗り換えはあり?ケース別の考え方をまとめました。
\オンライン限定キャンペーンあり!/
\5〜22歳なら誰でもOK/

2021年春のソフトバンクの学割は2種類あり!
- スマホデビュー→1年間は900円で2GB+5分かけ放題!
(+500円で4GBに増量可!) - メリハリプラン→2,580円×6ヶ月=15,480円割引
特にスマホデビューのお子さんは格安SIM並みに安くなります!
解説記事:【1,400円/4GB】2021年春「Softbank学割」はスマホデビューがアツい! │ 注意点やお得に使い倒すテクを解説
目次
ahamo対抗プランとして登場する「Softbank on LINE」
今回発表された「Softbank on LINE」は、ソフトバンクと格安SIMの「LINEモバイル」がタッグを組みます。
もともと、2021年3月にLINEとZホールディングス(ソフトバンク傘下の持株会社)は経営統合することが決まっていました。
これを機に、ソフトバンクがMVNOのLINEモバイルを吸収して新しいブランドを立ち上げることになりました。
ちなみに「Softbank on LINE」はブランドコンセプトであり、正式なサービス名ではありません。
2,980円で20GB・5分無料はahamoと同じ
先日、ドコモから発表されたahamoと、基本的な料金体系は同じです。
Softbank on LINEの概要
- 基本使用料:2,980円
- 20GB(超過後は最大1Mbps)
- LINEのギガはノーカウント
- 5Gに対応
- 5分以内の通話は無料
Softbank on LINEならではの特徴は、LINEの通信量を消費せずに利用できること。
ちなみに現行のLINEモバイルのオプション「LINEデータフリー」は、
- トークの送受信
- 音声通話・ビデオ通話
- タイムラインの表示など
が使い放題になります。Softbank on LINEでどこまで使い放題になるかは未定ですが、おそらく同じ程度の内容かと思われます。
Softbank on LINEはMVNOではなく大手キャリア品質
今回の発表会で強調されていたのが、Softbank on LINEはこれまでのLINEモバイルのようなMVNO(格安SIM)ではないということ。
ソフトバンクの自社ブランドとして「ソフトバンクとワイモバイルと同じネットワーク、同じ品質」としています。
格安SIMはお昼の時間帯など、通信が混み合う時間帯は速度が遅くなりがちですが、Softbank on LINEはその心配は少なそうです。
これまでのLINEモバイルの新規受付は終了するが継続利用もできる
また、Softbank on LINEの開始によって、これまでの格安SIM「LINEモバイル」は新規の受付を終えます。
しかし、今、LINEモバイルを使っているユーザーは、しばらくはそのまま利用できるとのこと。
将来的にはSoftbank on LINEに1本化される見込みです。
格安SIMの楽天モバイルが、MNOの楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)に変わったのと同じような感じです。
ahamoや楽天モバイルとの違いは?どっちがおすすめ?
ドコモのahamoを強く意識したSoftbank on LINEですが、楽天モバイルも加えて比較して見ていきましょう。
Softbank on LINE/ahamo/楽天モバイルの違い
↓スマホは左右にスクロールできます!
Softbank on LINE | ahamo | 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT V | |
---|---|---|---|
料金 | 2,980円 | ||
回線 | ソフトバンク | ドコモ | ・楽天 ・au(パートナー) |
データ容量 | ・20GB ・LINEカウントフリー | ・20GB | ・楽天:無制限 ・パートナー:5GB |
容量追加 | 500円/1GB | ||
データ超過後 | 最大1Mbps | 最大1Mbps (パートナー回線) | |
かけ放題 | 5分以内の国内通話 (1,000円で完全かけ放題) | 完全かけ放題 (Rakuten Link使用) | |
5G | ◯ | ||
eSIM | ◯ | 未定 | ◯ |
特典 | 未定 | 先行エントリー 3,000ポイント | ・1年無料 ・最大25,000ポイント (2020/12/22現在) |
申込み | オンライン専用 | ・オンライン ・店舗 | |
手数料 | ソフトバンク ブランド間手数料無料 | 無料 (新規手数料、 機種変更手数料、 MNP転出手数料) | 無料 (新規手数料、 MNP転出手数料、 SIM交換 など) |
契約期間 | 未定 | なし | なし |
ポイント | 未定 | 1,000円につき10pt (1%還元) | |
キャリアメール | 未定 | なし | なし |
支払い方法 | 未定 | ・口座振替 ・クレジットカード | ・口座振替 ・クレジットカード ・楽天ポイント |
海外利用 | 未定 | 海外82の国々・地域 | 海外66の国々・地域 (国内とは別に2GB) (指定の国・地域はSMSも無料) |
Softbank on LINEには未確定な事項がまだ多いですが、基本的にはahamoや楽天モバイルに見劣りしない条件でそろえてくると思われます。
Softbank on LINE と ahamoを比較┃eSIMやLINEのカウントフリーに差があり
先にもお伝えしたとおり、基本スペックは同じ。
ahamoは海外利用に対応。先行エントリーでポイント還元キャンペーンもあります。
Softbank on LINEはeSIM対応とLINEのカウントフリーに強みがあります。
ただ、eSIMの対応は、今後のスマホ業界の流れ的に必至なので、ahamoも遅かれ早かれ対応するでしょう。
正直、どちらでもいいと思います(いい意味で)。ソフトバンク回線が入りにくい人は、ahamoを選びましょう。
Softbank on LINE と 楽天モバイルを比較┃エリアと品質でソフトバンクが優位
楽天モバイルは、
- 1年間は無料
- 楽天回線でデータ使い放題
- 国内通話完全無料
- その他特典多数
と、Softbank on LINEを上回る部分がありますが、肝心なエリアと回線品質でソフトバンク(Softbank on LINE)に遅れを取っています。
個人的には楽天モバイル1本にしてしまうのは、少し怖いかなぁと思っています。
楽天モバイルは1年間無料で、端末も無料でゲットできるものもあるので、とりあえず1年間はメイン回線とは別に
想定されるSoftbank on LINEのデメリット
現時点で「これはデメリットになるかも…」という点を挙げてみますね。
LINEカウントフリーはそこまで恩恵がなさそう
LINEならではの強みとしてLINEのカウントフリーを大きく打ち出していますが、「LINEってそんなに通信量使うかな?」と感じました。
最初から20GBも容量がありますし、仮に容量を超えても最大1Mbpsで通信ができます。
1Mbpsも出ればLINEの音声通話もできるレベルの速度なので、「LINEのカウントフリーがあるから乗り換える!」という理由にはならなさそうです。
現行のLINEモバイルユーザーは乗り換えない方がいい人もいる
現行のLINEモバイルで
- 小容量のプランを使っている人
- ドコモ・au回線を使っている人
は、Softbank on LINEの乗り換えるのは微妙かもしれません。
まず、LINEモバイルの音声通話SIMは500MBで1,100円という格安なプランがありますが、Softbank on LINEに乗り換えるとプラン料金は約3倍になります。
データ通信は最低限しか使わない人は、しばらくはそのままの方がよさそうです。
また、Softbank on LINEはソフトバンク回線なので、ドコモ、au回線にこだわりがある人や、それらの回線でなくてはいけない人は、乗り換えは注意した方がいいですね。
ソフトバンク・ワイモバイルとの比較・乗り換え
今後、ソフトバンクは「ソフトバンク」「ワイモバイル」「Softbank on LINE」の3つのブランドで展開していくことになります。
これらのブランド間の移動は手数料なしで完全に無料になることも発表されているので、ソフトバンクからSoftbank on LINE、ワイモバイルからSoftbank on LINEへの乗り換えも考えたいところです。
ソフトバンクからの乗り換え→無制限のデータ通信が必要かどうか
Softbank on LINEが発表された当日に、ソフトバンクでは新プラン「メリハリ無制限」が発表されました。こちらも2021年3月開始予定。
現行の大容量プラン「メリハリプラン」から値下げされ、データ容量も50GBから無制限になります。
メリハリ無制限
- 6,580円
- 3GB以下なら1,500円割引
- データ無制限(テザリングは30GBまで)
- ネットとセットで1,000円割引
- 家族2人で600円割引、3人で1,100円割引
仮にネットとセットでなくても、家族3人以上で使うなら5,480円でデータ無制限で使えます。Softbank on LINEとの差額は2,500円です。
メリハリ無制限を持て余してしまいそうなら、Softbank on LINE(もしくはワイモバイル)への乗り換えがおすすめ。
ソフトバンクに残るなら「メリハリ無制限」一択です(ミニフィットプランを選ぶなら、Softbank on LINE(ワイモバイル)の方がお得です)。
ワイモバイルからの乗り換え→シンプルS以外はSoftbank on LINEにメリット多そう
ワイモバイルもまた、2021年2月からプランをリニューアルすることが発表されました。
これまでのワイモバイルのプラン(10分の通話無料込)
- スマホベーシックプランS(3GB)…2,680円
- スマホベーシックプランM(10GB)…3,680円
- スマホベーシックプランR(14GB)…4,680円
- シンプル20(20GB)…4,480円 ※12月下旬〜開始予定だったが中止
2021年2月〜(無料通話はオプションで別途加入)
- シンプルS(3GB)…1,980円
- シンプルM(10GB)…2,980円
- シンプルL(20GB)…3,780円
※10分無料通話は+700円、完全かけ放題は+1,700円
新プランは10分無料通話がオプション制になり、発表されながら日の目を見なかったシンプル20がシンプルLになりました。
新プランのシンプルM以上を契約するならSoftbank on LINEの方がメリットが多いです。
Softbank on LINEで無料通話オプション(+1,000円)を付けた場合、3,980円で20G+完全かけ放題の契約ができます。
- シンプルM(10GB)+10分無料通話…3,680円
- シンプルL(20GB)+10分無料通話…4,480円
- Softbank on LINE(20GB)+完全かけ放題…3,980円
Softbank on LINEへの申込み方法は未定
2020年12月時点では、まだSoftbank on LINEへの申込み方法は発表されていません。
繰り返しになりますが、ソフトバンク系のブランド同士の乗り換えは完全に無料になるので、プラン変更をする感覚でブランドを選べるようになります。
ahamoでは先行エントリーキャンペーンとして3,000ポイントの還元を行っています。
ソフトバンクもahamoに追従して魅力的なキャンペーンを行う可能性が高いので、しばらく様子を見ておくのがよさそうです。
ソフトバンクやワイモバイルを経由するのもあり!
ソフトバンク系のサービス以外からの乗り換えなら、
SoftBank on LINEを契約する前に、一旦、ソフトバンクまたはワイモバイルで契約する
という方法もありです。
他社からソフトバンクへ乗り換えならweb割で21,600円割引でスマホが買えます。
ワイモバイルへの乗り換えなら、
といった特典があります。
ソフトバンクグループ間の乗り換えは無料なので、先にこれらの特典をゲットしてから、SoftBank on LINEに乗り換えるのもアリです!
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップのがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下5点です。
- 事務手数料がかからない(3,000円お得)
- 頭金がかからない(最大10,000円お得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
精神的メリット(待ちなし、営業なし)だけでなく、金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいので普通にお得です。
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
これから契約する人はぜひ使ってみてください!