ゴリラ
LINEMOと楽天モバイルはどっちが良いかな?簡単に違いを教えて欲しい!
シンプルで安い「LINEMO」と、サービス充実の「楽天モバイル」。
「どちらかを契約したい」「片方からもう片方へ乗り換えたい」と考えている方に向けて、5つの項目で比較しました。
それぞれ、どんな人におすすめなのか提案しているので、サクッと目を通していってくださいね^^
先に正直な結論を伝えると、
LINEMOをおすすめしたいのは、以下のような人。
- 料金をシンプルに管理したい人
- プラチナバンドが欲しい人
- LINEをたくさん使う人
- PayPay還元のキャンペーンに魅力を感じる人
- ソフトバンクから簡単に乗り換えたい人
一方で、楽天モバイルをおすすめしたいのは、以下。
- 毎月のデータ通信量にバラつきがある人
- 20GB以上使う人
- 電話をたくさんかける人
- SPUでポイントアップを狙っている人
- スマホをセット購入したい人
【料金プラン・割引】を比較
まずは、プラン料金から。
LINEMOは、データ容量と料金が予め決まっているプランです。3GB、20GBから選べます。
スクロールできます→
ミニプラン | スマホプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
データ容量 | 3GB | 20GB |
制限時 最大速度 | 最大300Kbps | 最大1Mbps |
通話 | 22円/30秒 |
対する楽天モバイルは、1ヶ月に使ったデータ容量によって料金が決まる「従量制」のプランです。
ざっくり比べると
- 3GB以内なら「LINEMO」
- 3GB~20GBなら「楽天モバイル」
がお得です。
ただ、何より重要なのは「データ定額」が良いのか、料金が決まっているプランが良いのかということです。
従量制が「管理しづらい」と感じるなら、データが決まっているLINEMOの方がシンプルです。
逆に、月によって使用するデータ量にバラつきがあるなら、従量制が便利です。
「データ無制限」は楽天モバイルだけの魅力
楽天モバイルは、20GBを超えた後は、データ容量の上限はなく、月額3,278円の定額で使えます。
格安の通信キャリアの中では唯一、データ使い放題で高速通信できます。
楽天モバイルは「かけ放題」、LINEMOは「LINEギガフリー」
各料金プランの付加価値は以下。
- 楽天モバイルは無料で「かけ放題」が使える
- LINEMOは「LINEギガフリー」が使える
楽天モバイルは、Rakuten Linkアプリから電話をかけると通話料が無料、つまり「かけ放題」です。
LINEMOにもかけ放題のオプションがありますが、こちらは1,650円の有料。
通話が多い方は、楽天モバイルがお得です。
一方でLINEMOには「LINEギガフリー」があります。
LINEのトーク、音声通話、ビデオ通話など、ギガの消費なしで使えます。
つまりLINEMOでも、LINEの音声通話を積極的に使えば通話料の節約ができます。
楽天モバイルは海外で2GBまで無料
細かいところでは、楽天モバイルは海外で2GBまで無料です。
▼楽天モバイルの海外利用▼
- 2GBまで無料。1GBあたり500円でチャージも可能
▼LINEMOの海外利用▼
- 海外あんしん定額
– 24時間プラン:980円(1GB)
– 72時間プラン:2,940円(3GB) - 海外パケットし放題
– 25MBまで:0円~1,980円/日
– 25MB以上:2,980円/日
LINEMOの海外サービスの料金は安くありません。
海外に行く機会が多いなら、この違いにも注目です。
【速度・回線】を比較
ユーザーの実測値が投稿されるサイト「みんなのネット回線速度」における数値は以下のとおり。
- LINEMO
– Ping:40.19ms
– 下り:63.65Mbps
– 上り:15.58Mbps - 楽天モバイル
– Ping:51.3ms
– 下り:56.42Mbps
– 上り:25.86Mbps
※2023年2月時点の直近3ヶ月に計測された平均値
数値上は顕著な違いはありません。
ちなみに、他の大手キャリアの下りの回線速度は
- ドコモ:188.1Mbps
- au:68.61Mbps
- ソフトバンク:91.09Mbps
LINEMO、楽天モバイルともに、3キャリアに迫るレベルの数値が出ています。
通信速度で困ることはなさそうです。
回線の違い:どちらもMVNOより期待できる
LINEMO、楽天モバイルの回線は、次の通り。
- LINEMO
ソフトバンク回線 - 楽天モバイル
楽天の自社回線 + au回線
LINEMOは、ソフトバンクが提供する通信ブランドです。ソフトバンク回線がそのまま利用できます。
これは回線を間借りしている格安SIM(MVNO)と異なり、大きなメリットです。
回線が混雑しているときも、LINEMOならそれなりの高速通信が期待できます。
対する楽天モバイルは自社回線を保有しています。
こちらも回線を間借りするMVNOとは、明確に異なります。事実、先ほどの数値を見ても、しっかりと通信速度が出ていますね。
注意:楽天モバイルはプラチナバンドがない
他の大手3社よりも後発の楽天モバイルには、「プラチナバンド」が割り当てられていません。
建物内や山間部でも繋がりやすい700〜900MHzの低周波数帯の電波
そのため、地下や、建物内の奥まった場所では、電波が繋がりづらいことがあります。
サービス開始当初は、楽天回線が入らないエリアでは、au回線(パートナー回線)が使えましたが、順次、打ち切られているため、最悪、どちらにも繋がらないこともあります。
なお、LINEMO(ソフトバンク)はプラチナバンドがばっちり使えます。
ここはけっこう重要な項目です。
【特典・サービス】を比較
それぞれの特典・サービスは以下に注目です。
- 楽天モバイルは「SPU」でポイントUP
- 楽天モバイルは「キャリアメール」が使える
- LINEMOは「LINEスタンプ プレミアム」の特典アリ
楽天モバイルは「SPU」でポイントUP
楽天では、楽天のサービスをたくさん使うことで、楽天市場で最大16%還元(2023年2月時点)が狙える「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」があります。
- 楽天モバイルの契約で+最大3%(会員ランクによる)
- 楽天モバイルのキャリア決済利用で+0.5%
楽天モバイルユーザーになると、最大3.5%アップを狙えます。
楽天モバイルは「キャリアメール」が使える
楽天モバイルでは、「~@rakumail.jp」のキャリアメール(楽メール)が使えます。
ちなみに、今のキャリアメールのアドレスを楽天モバイルに引き継ぎたいなら各社の「キャリアメール持ち運び」が利用できます。
LINEMOは「LINEスタンプ プレミアム」の特典アリ
LINEMOはスマホプランに加入すると、「LINEスタンプ プレミアム(ベーシックコース)」が無料で利用できます。
1,000万種類以上のスタンプ・絵文字が使い放題になるサービスで、通常は月額480円。地味にうれしい特典ですね。
【キャンペーン】を比較
両サービスを契約する際に受けられるキャンペーンも比較しておきましょう。
キャンペーン的には、
- LINEMOは「SIMのみの契約」
- 楽天モバイルは「スマホのセット購入」
が、それぞれお得で狙い目です。
LINEMOのキャンペーン:SIM契約がお得
LINEMOはSIMのみの契約で、大きな還元が受けられます。
スマホプランで最大18,940円、ミニプランは最大1年分(11,940円相当)の還元を受けられます。
また不定期のフィーバータイムではさらにお得に契約できることもあります。
楽天モバイルのキャンペーン:スマホの購入がお得
楽天モバイルは、iPhoneとAndroid、それぞれで2万円を超える還元が受けられます(2023年2月時点)。
最新のキャンペーン情報は、キャンペーンページ(公式サイト)を確認してみてください。
【スマホの販売】を比較
- 楽天モバイル
スマホが買える(キャリアではiPhoneが一番安い) - LINEMO
スマホは買えない
楽天モバイルはスマホが買える
楽天モバイルでは、スマホのセット販売があります。
Androidは、厳選された人気機種が揃っています。
iPhoneは、iPhone 14シリーズ、iPhone SE(第3世代)など最新ラインナップをガッツリ取り扱っています。
Apple公式とほとんど同じ価格で、そこからさらにキャンペーンのポイントがもらえます。
「新品のiPhoneを購入するなら、まずは楽天モバイル」と言い切れるくらい、鉄板です。
LINEMOはスマホが買えない
一方、LINEMOは、スマホの販売がありません。
他社で購入したスマホを使うことが前提のサービスです。
ちなみにLINEMOは「持込端末保証」を付けられます。これは楽天モバイルにないサービスです。
なお、
その他の違い
その他の細かい違いにも触れておきます。
- 支払い方法:
– LINEMO:クレジットカード、口座振替、PayPay残高
– 楽天モバイル:クレジットカード、口座振替、楽天ポイント - 店舗数:
– LINEMO:店舗なし
– 楽天モバイル:1,100店以上(郵便局内に店舗あり)
あなたにおすすめなのは……?
結局、俺だったら、どっちを選んだら良いかな?
ここまでの比較と、個人的な意見も踏まえつつ、それぞれ、おすすめしたい人をお伝えします。
▼LINEMOをおすすめしたい人▼
- 料金をシンプルに管理したい人
- プラチナバンドが欲しい人
- LINEをたくさん使う人
- PayPay還元のキャンペーンに魅力を感じる人
- ソフトバンクから簡単に乗り換えたい人
▼楽天モバイルをおすすめしたい人▼
- 毎月のデータ通信量にバラつきがある人
- 20GB以上使う人
- 電話をたくさんかける人
- SPUのポイントアップを狙っている人
- スマホをセット購入したい人
迷ったら併用もアリ
両サービスで迷ったら、LINEMOと楽天モバイルを併用してみるのも、アリだと思います。
例えば、「LINEMOだとデータ量が足りず、楽天はプラチナバンドがないし……」という方は
- LINEMOをメイン回線
- 楽天モバイルをサブ回線
といった使い方がおすすめ。
楽天モバイルは、「使った分だけの従量制」「かけ放題が使える」など、サブ回線として優秀です。LINEMOでデータ量が足りない時に、楽天モバイルで補えます。
また2回線を契約しておけば、通信障害への備えにもなります。
両方使ってみて、どちらが良いか見極めるのも良いですね。
ちなみに、1台のスマホで2つの回線を使用する方法は以下の記事を参考に。
以上、LINEMOと楽天モバイルを比較する際に、この記事が少しでも参考になれば幸いです!