ゴリラ
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えると、年間数万円の節約が見込めます。
一方で、サポートが手薄になるなど、いくつかデメリットはあります。
乗り換えるなら、どこが妥協ポイントなのかは、しっかり把握しておきたいところです。そこで
- 具体にいくら安くなるのか
- 乗り換えで妥協すべきポイント8つ
をお伝えします。
先に正直な結論を伝えると、ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えで妥協すべきポイント(落とし穴になるかもしれないこと)は、
- 通信速度が少し遅くなるかも
- 店頭サポートがなくなる
- ソフトバンク限定の特典がなくなる など
料金は人によって異なりますが、年間で1.4~5.4万円安くなります。
ちなみに…
LINEMO(ラインモ)はとにかく安いのが魅力!
- 20GBが2,780円、3GBは990円!
- 5分かけ放題が1年無料
- LINEのギガはノーカウント
手数料もしばりもないので、とりあえず試してみてもいいですね^^
\初期費用ゼロです/
※フィーバータイムの攻略法はこちらで解説!
※2022/4/1から「PayPayボーナス」の名称は「PayPayポイント」に変更されました。本文中で「PayPayボーナス」と記載があるところは「PayPayポイント」に読み替えてご参照ください。
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えると「どれぐらい安くなる?」
ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えのメリットは、料金が安くなること。これに尽きます。
どれぐらい安くなるのか、具体的に金額を見ていきましょう。
▼ソフトバンクの料金プラン▼
スクロールできます→
プラン名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
メリハリ無制限 | 7,238円 | ・データ無制限の大容量プラン ・テザリングは30GBまで ・月間3GB以下なら さらに1,650円引き |
ミニフィットプラン+ | 〜1GB:3,278円〜 〜2GB:4,378円 〜3GB:5,478円 | ・使ったデータ量によって 3段階の料金 |
スマホデビュープラン+ | 4GB:1,078円(1年目) 2年目以降は2,178円 20GB:2,728円(1年目) 2年目以降は3,916円 | ・初めてスマホを 持つ人のためのプラン |
▼LINEMOの料金プラン▼
スクロールできます→
ミニプラン | スマホプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
データ容量 | 3GB | 20GB |
制限時 最大速度 | 最大300Kbps | 最大1Mbps |
通話 | 22円/30秒 |
使えるデータ容量から、ソフトバンク→LINEMOの乗り換えパターンは以下のどちらかになるかと。
- メリハリ無制限(無制限)⇒スマホプラン(20GB)
- ミニフィットプラン+(〜3GB)⇒ミニプラン(3GB)
メリハリ無制限(無制限)⇒スマホプラン(20GB)
「メリハリ無制限」⇒「スマホプラン」の場合、
- 毎月4,510円
- 年間54,120円
の節約が可能です。
ちなみに、家族割(新みんな家族割)+光回線とのセット割(おうち割光セット)で、最も安くメリハリ無制限を使えている場合でも、
- 毎月2,200円
- 年間26,400円
安くなります。
ミニフィットプラン+(〜3GB)⇒ミニプラン(3GB)
「ミニフィットプラン+」⇒「ミニプラン」の場合、
- 毎月2,288~4,488円
- 年間27,456~53,856円
ミニフィットプラン+は0〜3GBの間で、1GBごとに料金が変わるプランなため、節約できる金額にも幅があります。
ミニフィットプラン+は「新みんな家族割」はありませんが、おうち割光セットが適用できます。その場合、年間14,256~40,656円安くなります。
LINEMOに乗り換えで「妥協すべきポイント」は8つある
料金はLINEMOが断然お得です。
一方で、ソフトバンクからLINEMOにすると、ここは諦めないと……というポイントがいくつかあります。
- 通信速度はちょっと遅くなるかも
- 店頭でのサポートがなくなる
- ソフトバンクプレミアが使えなくなる
- キャリアメールが使えなくなる
- 20GBを超えるプランがない
- スマホの販売がない
- 乗り換えキャンペーンは対象外
- あえて「ソフトバンク光」にする意味がなくなる
① 通信速度はちょっと遅くなるかも
「LINEMOはソフトバンク本家の回線をそのまま利用しているので、通信が速い」みたいな話を聞いたことがある方もいるかもしれません。
直近の「みんなのネット回線速度」の通信速度を確認してみました。
- ソフトバンク:95.26Mbps
- LINEMO:54.37Mbps
※直近3ヶ月に計測された測定結果から平均値を計算(2022年11月時点)
※出典:みんなのネット回線速度
LINEMOも格安SIMと比べれば十分優秀ですが、上記の数値においては、ソフトバンクの通信速度の方が、明確に上です。
もちろん通信環境によって大きく左右されますが、ソフトバンクから乗り換えると、時間帯によっては「少し遅くなった?」と感じることがあるかもしれません。
② 店頭でのサポートが無くなる
LINEMOはオンライン専用の通信ブランドです。店頭でのサポート・相談の受付はありません。
LINEMOで困ったことがあった場合は、
- チャットサポートから問い合わせる
- カスタマーサポートのページで調べる
というように、ある程度、自分で解決する力が必要になります。
とは言え「ソフトバンクショップなんて、機種変更のときくらいにしか行った記憶がないなぁ」という方であれば、LINEMOでも問題なく使えるはずです。
逆に「ショップは頻繁に利用するし、無いと困る」という方は、LINEMOではなく、ワイモバイルを検討した方が良さそう。
- ワイモバイル:わりと安い。店頭サポートあり
- LINEMO:もっと安い。サポートは最低限
ワイモバイルもソフトバンク系列の格安ブランドですが、全国2,600店舗のショップで店頭サポートが受けられます。
③ ソフトバンクプレミアムが使えなくなる
ソフトバンクユーザー限定の特典として、「ソフトバンクプレミアム」があります。
飲食店など、いろんなところでPayPay還元が受けられる特典です。
でも、なんだか最近、クーポンの内容がしょぼくなってきたよなぁ
以前は「SUPER FRIDAY」として「吉野家牛丼が1杯無料」などの特典もありました。
「ソフトバンクプレミアム」では、あったとしても、最大50%還元のPayPayクーポンくらいです(最近はそれすら減ってきた……)。
とは言え「まだまだ、使ってるよ!」という方にとっては、乗り換えのデメリットですね。
④ キャリアメールが使えなくなる
「@softbank.ne.jp」などのソフトバンクのメールアドレスは、LINEMOに引き継ぐことができません。
LINEMOでは、キャリメールの提供はありません。
ちなみに、ソフトバンクでは、月額330円の「メールアドレス持ち運び」というサービスがあります。
こちらを利用すると、LINEMOに限らず、乗り換え後もアドレスが継続できます。
⑤ 20GBを超えるプランがない
LINEMOの料金プランは、3GBのミニプラン、20GBのスマホプランの2択です。
ライバルのドコモ「ahamo」では、20GBのプランの上に、100GBの大盛りプランが追加されましたが、LINEMOでは今のところ、そのような動きはありません。
ソフトバンクで「メリハリ無制限」を使っていて、毎月の通信量が20GBを大幅に超えていた人は、そもそもLINEMOではデータ容量が足りません。
⑥ スマホの販売がない
LINEMOでは、スマホの販売はありません。
機種変更をする場合は、
- ソフトバンクで端末のみを買う
- SIMフリーのスマホを買う(Apple公式ストアなど)
などが選択肢となります。
ぶっちゃけ、LINEMOを検討するくらいのリテラシーがある方であれば、スマホの販売については、そこまで気にする必要はないかと思います。
⑦ 乗り換えキャンペーンは対象外
LINEMOの以下のキャンペーンは、ソフトバンクからの乗り換えでは対象外です。
- PayPayあげちゃうキャンペーン
- ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン
⑧ あえて「ソフトバンク光」にする意味はなくなる
ソフトバンクには、インターネットとのセット割「おうち割光セット」があります。
- ソフトバンク光、ソフトバンクエアーとのセット割
- 家族全員が最大1,100円割引
LINEMOでは、こうしたセット割は用意されていません。
「割引が無くなる」と考えるとデメリットですが、「ソフトバンク光に縛られることがなくなるし、トータルでは安くなる」と考えれば、むしろメリットです。
ソフトバンクからLINEMOへの乗り換え方法
ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えは、オンラインからサクッと、プラン変更のように簡単に手続きできます。
- 契約者情報は引き継げる
- MNP予約番号は不要
- SIMロックは自動で解除される
- 乗り換え費用は0円(違約金なし)
ソフトバンクの解約月(締日はユーザーによって10日、20日、末日の3種類)は満額請求、LINEMOの契約月は日割りです。
乗り換え方法は、以下の4ステップです。
- 申し込み前の準備をする
- LINEMO公式サイトから申し込み
- SIMカードの受け取り
- 初期設定
ステップ1:申し込み前の準備をする
申し込み前の準備は、次の2つです。
- My SoftBankで契約者情報が正しいかチェック
- ネットワーク暗証番号の確認
契約者情報は特に「住所」と「氏名」を確認しておきましょう。都道府県名が抜けていることがあるよくあるようです。
ネットワーク暗証番号は契約時に決めた番号です。
- My SoftBankへログインし、「契約確認」をタップ
- 「お客さま情報」をタップ
- 「基本情報」の「確認する」をタップ
- 「お客さま基本情報」を確認
契約者の名義変更は、ソフトバンクショップで手続きできます(苗字の変更なども、ソフトバンクショップでの手続きが必須)。
店舗検索はこちら(公式)
- My SoftBankへログイン
- 「変更先住所」から変更したい住所内容を選択
- 新住所の郵便番号を入力後、「住所検索」をタップ
- 画面に沿って新住所を登録し、手続きを完了させる
ステップ2: LINEMO公式サイトから申し込み
申し込み完了後、約1〜2時間で「お申し込み完了のお知らせ」のメールが届きます。
ステップ3:SIMカードの受け取り
申し込み完了後、自宅にSIMカードが届きます。
発送のタイミングは、次の通り。
- 15時までに審査完了⇒最短当日に発送
- 15時より後に審査完了⇒翌日の発送
ステップ4:初期設定
SIMカードを受け取ったら、初期設定を行います。
- 回線切替
- SIMカードの挿入
- SIMロック解除コードを入力(Androidのみ)
回線切替
回線切替は「WEB」または「電話」からできます。
- 「WEB」で回線切替
「商品発送のお知らせ」メールに記載のURLから手続き
受付時間 9:00 〜 20:30 - 「電話」で回線切替
同梱の冊子や「商品発送のお知らせ」メールに記載の電話番号から手続き
受付時間 10:00 〜 19:00
SIMカードの挿入
スマホの側面にある小さい穴にSIMピンを挿して、SIMカードを交換しましょう。
SIMロック解除コードを入力
AndroidではSIMカードを挿入すると、SIMロック解除コードの入力画面が表示されます。
「商品発送のお知らせ」のメールに記載の解除コードを入力し、「ロック解除」ボタンを押すと、SIMロックが解除されます。
まとめ
デメリットをたくさん挙げましたが、個人的には、LINEMOへの乗り換えは強くおすすめです。
冒頭で紹介したように、料金が圧倒的に安くなり、細かいデメリットを帳消ししてくれます。
また、LINEMO⇒ソフトバンクの出戻りも簡単にできます。
なんで、しばらく使って合わなければ、またソフトバンクに出戻りすれば良いだけです。
ちなみに:LINEMOはオンラインでサクッと契約できます
今なら
- スマホプラン(新規):最大3,000円!!
- スマホプラン(乗り換え):最大1万円!!
- ミニプラン:半年間無料!!
の特典ありです!
さらにスマホプランの場合、特典がアップする「フィーバータイム」が開催されることがあるんで、開催されてないか要チェックです!!
ちなみに、LINEMOを契約する前にスマホを買っておきたい人は、いったんソフトバンクかワイモバイルを契約して、買うのもよきです。
- ソフトバンク…他社からの乗り換えで2.16万円割引
- ワイモバイル…機種によって最大3万円程度の割引
少し面倒かもですが、ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOの変更は無料なんで、お得にスマホが買いたいなら検討しても良いですね!
こんな記事もおすすめ
- プラン解説:LINEMOの特徴と評判、契約すべき理由。
- iPhone:iPhoneを安く買う方法を忖度なく正直に教えます
- 機種変更:LINEMOの機種変更、どこで買う?おすすめの購入先と選び方
- LINEMO用に:ソフトバンクで「安いスマホ」を選ぶならこの5機種