【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

LINEMOの支払い方法は「口座振替」「クレジットカード」が可能!デビットカードもOK

ゴリラ

LINEMOの支払い方法ってどうなってる?口座振替は使える?クレジットカードはどう?

LINEMOでは、「口座振替」「クレジットカード払い」が使えます。デビットカードにも対応しています。

対応する銀行・クレジットカードの種類も多いので、支払い方法で困ることは少ないはず。

本記事では、LINEMOの支払い方法を詳しく解説します。

クレジットカード⇔口座振替の変更手順、LINEMOでお得な支払い方法も紹介しているので、合わせて参考にして頂ければ幸いです。

正直な結論

先に正直な結論を伝えると、LINEMOの支払い方法は「口座振替」「クレジットカード払い」のどちらもOK。

 

デビットカード、PayPay残高での支払いにも対応しています。

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。

ちなみに…

 

 

  • 20GBが2,780円、3GBは990円
  • 5分かけ放題が7ヶ月無料
  • LINEのギガはノーカウント
  • 手数料もしばりもなし!

 

\ミニプランは実質「8ヶ月無料」/

 

※フィーバータイムの攻略法はこちらで解説!

 

20GBのスマホプランに乗り換えで、最大2万円相当のPayPayを還元中!条件は過去最高レベルです。

 

手数料も解約金も不要で、ノーリスクです!

 

キャンペーンをくわしく見る

LINEMOの支払い方法は「口座振替」「クレジットカード払い」

LINEMOでは、「口座振替」「クレジットカード払い」の2つの支払い方法が利用できます。

LINEMOの支払い方法
  • 口座振替
  • クレジットカード払い

以前はクレジットカード払いのみでしたが、2021年7月6日から新たに口座振替にも対応しました。

いずれも本人名義のもののみ登録できます

LINEMOの支払いに使える銀行

LINEMOの申し込みで、支払いに指定できる銀行は、公式サイトの「支払方法」のページから確認できます。

下記の銀行口座には、いずれも対応しています。

  • みずほ銀行
  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 楽天銀行
  • イオン銀行

※2022年2月現在

そのほか、都市銀行、地方銀行、信用金庫、信用組合など多くの金融機関に対応しています。

LINEMOの支払いに使えるクレジットカード

VISA、Mastercard、JCB、アメリカンエキスプレス、ダイナースクラブのクレジットカードが利用できます。

ほとんど全てのカードがOKということですね。

デビットカードも支払いに使える

LINEMOでは、VISA/Master/JCBのマークがついているデビットカードも支払いに利用できます。

J-Debitは利用できないので、注意してください。

ちなみに、他社を含めたオンライン専用プランのデビットカード対応状況はこんな感じ。

  • ドコモ「ahamo
    ⇒一部のデビットカードが使える
  • au「povo2.0
    ⇒デビットカードは使えない
  • ソフトバンク「LINEMO
    ⇒VISA/Master/JCBのデビットカードが使える
Q:毎月の利用料金の支払いに、デビットカードは利用できますか?

A:一部のデビットカードはご利用いただけます。 お取り扱いの可否につきましては、デビットカード発行会社にご確認ください。

参照:ahamo公式サイト「よくあるご質問」
Q:povo2.0プラン料金の支払いにデビットカードは使えますか?

A:デビットカードではお使い頂けませんので、クレジットカードを設定して頂くようお願いいたします。

参照:povo2.0公式サイト「よくあるご質問」
VISA/Master/JCBのマークがついているデビットカードもご利用できます。

参照:LINEMO公式サイト「支払い方法」

デビットカードを安心して使うならLINEMOが一番良さそうですね。

支払スケジュール|口座振替は「翌月26日頃」

LINEMOの支払いスケジュールは以下の通りです。

  • 請求金額が確定するタイミング
    利用翌月12日頃
    (請求金額は毎月1日から末日までの利用料金)
  • 引き落とし日
    口座振替:翌月26日頃に引き落とし
    クレジットカード:各カードの引き落とし日

ちなみに、デビットカードの引き落としのタイミング(目安)は、毎月8日から11日頃です。請求情報の開示前に口座から引き落とされる場合もあるとのことです。

一部「PayPay残高」での支払いも可能

PayPay残高も支払いに充当できます。

こちらは、2021年9月15日から対応した新サービスです。期限付きのPayPay残高を消費したい時などに便利です。

事前にPayPay残高を保証金(デポジット)として預けて、そこから、毎月の支払いに充当される形です。

「PayPayアプリ」「My Menu」のそれぞれで設定が必要です。

 

▼「PayPayアプリ」での設定▼

  1. 「PayPayアプリ」を開き「アカウント」をタップ
  2. 「外部サービス連携」をタップ
  3. 「ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO」をタップ
  4. 利用規約などを確認し「上記に同意して連携する」をタップ

 

▼「My Menu」での設定▼

  1. My Menuにログイン
  2. ページ上部の「PayPayを使う」をタップ
  3. PayPay残高で支払う金額を指定し「次へ」をタップ
  4. 申込内容を確認し「注意事項に同意して申し込む」をタップ

なお、保証金は最長9カ月間繰り越され、9カ月を超えて残った保証金はPayPay残高に返金されます。

「PayPay残高」での支払い対象

基本料金、パケット代、通話・通信料、オプション料が対象。

 

消費税などその他については、クレジットカードなどの通常の決済手段から支払われます。

つまり「クレジットカード」や「口座振替」の登録は必要になるということです。その点は注意してください。

ソフトバンク・ワイモバイルの支払いは引き継げる

ソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOに移行する場合には、支払い方法はそのまま引き継ぐことができます

2021年8月からソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOの3ブランドの間での相互の乗り換えが簡素化されました。

「MNP予約番号は不要」「契約者情報や請求先は引継ぎ」など、プラン変更に近い簡単な手続きで乗り換えできます。

費用もブランド間の移行なら0円です。解約金も契約手数料もかかりません。少ない手間で料金の見直しができます。

LINEMOの支払いについての「よくある疑問」

LINEMOの支払いについての「よくある疑問」をまとめています。

引き落としできなかった時はどうすればよいの?

LINEMOの口座振替で残高不足を起こした場合は、再引き落としはありません。

後日発送される「振込用紙」からの支払いとなります。

振込用紙のほか、PayPay・PayBアプリ、My Menuから支払い、指定口座への振込も可能です。

「ソフトバンクまとめて支払い」は使える?

先にお伝えしたとおり、「ソフトバンクまとめて支払い(キャリア決済)」は、LINEMOでも利用できます。

ソフトバンクまとめて支払いは、ネットショッピング、アプリ・コンテンツの購入などで幅広く利用できる決済サービスです。携帯電話利用料と合わせて請求されます。

ソフトバンクでの機種代の分割払いはどうなる?

ソフトバンクからLINEMOに移行した場合、機種代の分割払いの残りは引き続き分割で請求されます。

LINEMOへの移行のタイミングで一括請求されることはありません。

LINEポイントでの支払いはできる?

LINEポイントでLINEMOの料金を支払うことはできません。

格安SIMの「LINEモバイル」については、LINEポイントで支払いができますが、ここは異なるところです。

「未成年」がLINEMOを使う時に注意点はある?

未成年がLINEMOに申し込む場合は、以下のルールを理解しておく必要があります。

  • 本人名義の「クレジットカード」または「口座」が必要
  • 契約者になれるのは18歳以上
  • 未成年の場合は親権者の同意が必要

難しそうなら、親が契約をして、利用者として子供を設定するという方法がオススメです。

LINEMOでの支払いの「変更方法」

ここからは、LINEMOでの支払い方法を変更する手順をまとめています。

リンクから該当の箇所へジャンプできるので、気になるところをチェックしてみてください。

「口座振替」⇒「クレジットカード」の変更方法

クレジットカード払いへの変更方法は以下の通り。My Menuから手続きできます。

  1. 支払い方法を変更したい電話番号でMy Menuへログイン
  2. 「支払方法の変更」の項目で現在の支払方法を確認のうえ、「次へ」をタップ
  3. 支払いをするクレジットカードの情報を入力
  4. 入力内容を確認の上、「同意する」をタップ
  5. 「申込」をタップして手続き完了

「クレジットカード」⇒「口座振替」の変更方法

口座振替への変更方法は以下の通り。My Menuから手続きできます。

  1. 支払い方法を変更する電話番号でMy Menuへログイン
  2. 支払い方法変更の「ご希望のお支払い方法」で「口座振替」を選択し「次へ」
  3. 金融機関を選択⇒ページ下部の「お申込にあたっての確認・同意事項」を確認⇒「以上の内容を確認しました。」にチェックをして「次へ」
  4. 金融機関の画面で「ご確認事項」を確認し「申し込み」をタップ⇒ 移行後の金融機関の画面で必要事項を入力
  5. 手続き完了

なお、以下の金融機関への変更については、郵送での変更のみ可能です。My Menuからネットでの変更はできません。

ゆうちょ銀行、都市銀行、地方銀行、信託銀行、新生銀行、あおぞら銀行、シティバンク(在日支店のみ)、PayPay銀行、セブン銀行、イオン銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行、信用金庫、労働金庫、商工組合中央金庫、信用組合(一部除く)、農業協同組合、漁業協同組合 (一部除く)
※2021年2月時点(最新情報は公式サイトからご確認ください)

郵送で変更する場合は、My Menuの「支払方法変更申込書」の項目から、申込書を請求して手続きします(申し込み完了までに1~2カ月かかります)。

支払いを「別のクレジットカード」へ変更する手順

My Menuから手続きできます。口座振替⇒クレジットカードと同様の手順です。

  1. 支払い方法を変更したい電話番号でMy Menuへログイン
  2. 「支払方法の変更」の項目で現在の支払方法を確認のうえ、「次へ」をタップ
  3. 支払いをするクレジットカードの情報を入力
  4. 入力内容を確認の上、「同意する」をタップ
  5. 「申込」をタップして手続き完了

まとめ

LINEMOの支払いは口座振替も、クレジットカードもOK。デビットカード、PayPay残高も使えます。

支払いの変更は、My menuからできます。ぜひ参考にして頂ければ幸いです。

ちなみに:LINEMOはオンラインでサクッと契約できます

今なら

の特典ありです!

さらにスマホプランの場合、特典がアップする「フィーバータイムが開催されることがあるんで、開催されてないか要チェックです!!

LINEMO公式サイト

ちなみに、LINEMOを契約する前にスマホを買っておきたい人は、いったんソフトバンクかワイモバイルを契約して、買うのもよきです。

  • ソフトバンク…他社からの乗り換えで2.19万円割引
  • ワイモバイル…機種によって最大3万円程度の割引

少し面倒かもですが、ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOの変更は無料なんで、お得にスマホが買いたいなら検討しても良いですね!

\手数料3,850円が無料/

 

 

\3,850円の手数料が無料/

 

こんな記事もおすすめ