ゴリラ
という人向けの記事です。
ソフトバンクで買えるシニア向けのスマホは「シンプルスマホ4」と「arrows U」の2機種です。
それぞれ、シニア向け・スマホデビュー向けに作られたスマホですが、細かな特徴は少し異なります。
目的に合わせて選ぶのがベストです。
ただいざ選ぶとなると、「どんな特徴がある機種なの?」「どう選べば良いの?」など疑問も多いと思います。
そこで本記事では、
- ソフトバンクのシニア向けスマホの特徴
- 2機種で迷った時の選び方
を解説します。
先に正直な結論を伝えると、
- よりシニア向けなのは「シンプルスマホ4」
- 価格が安いのは「arrows U」
機能も異なるので、目的に合った機種を選ぶのがベスト
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
ソフトバンクで契約するなら
- 事務手数料(3,300円)/頭金(3,000~10,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
ソフトバンクオンラインショップがおすすめです!
関連記事:【お得ワザ】LINEMO への乗り換えはあり?ケース別の考え方をまとめました。
\オンライン限定キャンペーンあり!/
\5〜22歳なら誰でもOK/

2021年春のソフトバンクの学割は2種類あり!
- スマホデビュー→1年間は990円で2GB+5分かけ放題!
(+550円で4GBに増量可!) - メリハリ無制限→3,938円×6ヶ月=23,628円割引
特にスマホデビューのお子さんは格安SIM並みに安くなります!
解説記事:【1,540円/4GB】2021年春「Softbank学割」はスマホデビューがアツい!
目次
シニア向け設計の「シンプルスマホ4」
シンプルスマホ4は、スマホ操作に慣れていないシニアの方のために設計されたスマホです。
シンプルスマホ4の特徴は以下。
- シンプルで見やすい
- 電話・メールの専用ボタンがある
- ワンセグが見れる
- 防水・防塵に対応。耐衝撃も◎
特徴をそれぞれ見ていきましょう。
シンプルで見やすい
シンプルで見やすいホーム画面が大きな特徴です。初めてスマホを使う人でも直感的に操作ができます。
文字や色調をハッキリさせてくれる「はっきりビュー」も搭載。
▼はっきりビュー
年齢による見え方の変化に合わせて画面の色彩調整をしてくれるので、インターネットや地図なども快適に閲覧できます。
ディスプレイも見やすい
ディスプレイには太陽光の反射が少なく屋外でも見やすい「IGZOディスプレイ」を採用。
液晶に強いシャープならではのディスプレイです。
画面もかなり見やすいので、初めてスマホを使う人もストレスなく使い始めることができます。
電話・メールの専用ボタンがある
スマホの下部に電話・メールの専用ボタンとホームボタンがそれぞれ設置されています。
電話ボタンで電話に出ることができますし、読んでいないメールがあればボタンが光って教えてくれます。
初めてスマホを使う方でも迷わず電話・メールが使えます。
背面には緊急ブザーを搭載
背面には緊急ブザーのスイッチがあります。
スイッチを入れると、ブザーが鳴るのと同時に、あらかじめ登録した連絡先に自動的に電話をかけ、現在地の位置情報をメールで送信してくれます。いざという時も安心です。
ワンセグが観られる
ワンセグ機能も付いています。
「出先でも気軽にテレビが観られる」というだけでなく、地震などの災害時にも役立つ機能です。
緊急時に情報を得る手段としてはラジオを思い浮かべる人も多いと思いますが、ふだん持ち歩くのは難しかったりもします。
いつでも持ち歩くスマホにワンセグが付いてるというのはやはり貴重です。
防水・防塵に対応|耐衝撃も◎
シンプルスマホ4は防水・防塵、耐衝撃に対応しています。防水についてはIPX5/8、防塵はIP6Xと最高クラスです。
初めてのスマホだとデリケートな機種よりも、多少手荒く使っても壊れにくいタフな機種の方が安心です。
耐久性が高いのは、シニア向けスマホとしては大きなポイントですね。
見やすい・使いやすいが魅力の「arrows U」
「arrows U」はシンプルスマホ4に比べると普通のスマホっぽい見た目ですが、こちらもシニア向け・スマホデビュー向けの機種です。
arrows Uの特徴は以下。
- 文字が見やすい
- 「通話」のアシストが充実
- 「使いやすい」へのこだわりも魅力
随所にシニアの方にも使いやすい工夫が散りばめられています。arrows Uの特徴を詳しく見ていきましょう。
文字が見やすい
arrows Uも「文字が見やすい」のが大きな特徴です。
▼arrows Uは「文字が見やすい」
- 大画面で見やすい5.8インチ液晶ディスプレイ
- 見やすさにこだわったフォント
- 文字を大きく表示する「はっきり文字」
ディスプレイは5.8インチとほどよい大画面です。ガラケーから乗り換えれば、文字を読むのもかなり楽になるはず。
文字のフォントも読みやすいものを採用しています。細かい配慮が嬉しいところです。
文字以外にもアイコンが大きく表示できる「シンプルホーム」の設定もあります。
スマホが初めての方にも、使いやすいビジュアルに変わってくれます。一気にとっつきやすくなる感じですね。
「通話」のアシストが充実
arrows Uは通話をアシストする機能が充実しています。
▼通話」をアシストする機能
はっきりボイス
騒音が多い場所でも相手の声を強調
ゆっくりボイス
相手の話すスピードを落として聞ける
でかボリューム
相手の声を大きくして聞ける
スーパーダブルマイク
雑音をカットして声をクリアに届ける
アシスト機能のないスマホに比べると、かなり楽に通話ができるはずです。
「Google アシスタント」専用ボタンが便利
「Google アシスタント」専用ボタンをスマホ側面に搭載しています。
Google アシスタントは調べものから、天気、翻訳、アラームまで幅広くサポートする音声認識のアシスタント機能です。
便利だけど中々使われないことも多い「Google アシスタント」を有効活用できそうです。
なおアシスタントキーは長押しで、以下の機能を設定することも可能です。よく使う機能をワンタッチで呼び出せます。
▼アシスタントキー長押しで設定できる機能
カメラ:画面OFFからでもカメラを起動できる
ズーム:文字や写真を拡大
ライト:ライトのON/OFFが簡単にできる
おサイフケータイ:アプリが起動
「おサイフケータイ」「防水・防塵」に対応
ふだん使いとして便利な「おサイフケータイ」「防水・防塵」にもしっかり対応しています。
おサイフケータイを使えば現金払いのみだった人も、簡単にキャッシュレスを始めることができます。
スマホならではの便利さを実感できるはずです。
2機種で迷った時の選び方
「シンプルスマホ4とarrows Uで、どちらを選んでよいか迷ってる」という方も多いと思います。
2機種の特徴を比較していきましょう。
▼「シンプルスマホ4」と「arrows U」の違い
シンプルスマホ4 | arrows U | |
---|---|---|
シニア向け | ◎ | 〇 |
価格 | 29,520円 | 21,984円 |
機能の違い | ワンセグ 緊急ブザー | おサイフケータイ |
よりシニア向けに設計されたスマホを選びたいという方は「シンプルスマホ4」がオススメです。
「超シンプルなホーム画面」「電話専用ボタン」など、arrows Uと比べるとよりシニアを意識して設計されています。
とにかくスマホ操作が不安な場合には、シンプルスマホ4を選んでみると良いでしょう。
一方で、価格は「arrows U」が8千円ほどお得です。
安さで選ぶならarrows Uがおすすめです。
そのほか機能の違いに目を向けると、ワンセグ・緊急ブザーが使えるのはシンプルスマホ4だけです。
逆におサイフケータイはarrows Uのみ利用できます。
欲しい機能が決まっている場合は、そこを決め手に選んでみるのも良いでしょう。
▼シニア向けのスマホの選び方まとめ
「よりシニア向けが安心」
「ワンセグ・緊急ブザーが必要」という人
⇒シンプルスマホ4
「安さ重視」
「おサイフケータイは必須」の人
⇒arrows U
【注意点】処理性能はどちらも低め
arrows U、シンプルスマホ4の2機種については処理性能はかなり低めです。ここは少し注意が必要です。
両機種ともに、操作感はややモッサリとしています。
電話やメールが中心なら問題ないですが、日常的に動画やSNSなども使うなら、他機種も検討すべきです。
ソフトバンクの場合、少し予算を足して処理性能の高い機種を選ぶとなると「AQUOS sense3 plus」がおすすめです。
▼AQUOS sense3 plusの特徴
- 処理性能がそこそこ良い
- おサイフケータイ・防水に対応
- 大画面(6.0インチ)で見やすい
「AQUOS sense3 plus」は、国内メーカーのスマホで抜群の売れ行きを誇るAQUOS sense3シリーズの機種です。
使いやすさに定評があり、はじめてスマホを使う人も違和感なく使えます。
スマホをフル活用したい場合には、シニアの方もこちらの機種を検討してみると良いでしょう。
まとめ
ソフトバンクのシニア向けのスマホは「シンプルスマホ4」「arrows U」の2機種。
シニア向けの設計がより強いのは「シンプルスマホ4」、価格が安いのは「arrows U」となっています。
必要な機能を備えているかもチェックしつつ、目的に合わせて選んでみると良いでしょう。
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップのがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下5点です。
- 事務手数料がかからない(3,300円お得)
- 頭金がかからない(最大10,000円お得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいのですが、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)も無視できず、普通にオススメです。
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
これから契約する人はぜひ使ってみてください!
こんな記事もおすすめ
- お得に契約:【完全版】ソフトバンクの機種変更をお得にする4つのポイント
- 最新プラン
:ソフトバンクの新料金プランはどうなってる? - おすすめスマホ:【2021年最新】ソフトバンクのおすすめスマホを目的別に紹介