ゴリラ
「DIGNO ケータイ4」ってどうなのかな?
2022年9月30日にソフトバンク、2022年11月1日にワイモバイルから「DIGNO ケータイ4」が発売されました。
無駄のないシンプルなデザインと、ツボを押さえた機能が魅力の京セラの最新ケータイです。
「DIGNO ケータイ4」の機能・スペックを紹介します。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ソフトバンクで契約するなら
- 自宅受け取りなら事務手数料(3,850円)なし
- 頭金(3,000~10,000円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\最大21,984円割引あり/
目次
DIGNO ケータイ4の特徴
DIGNO ケータイ4の特徴を見ていきましょう。
スッキリしたデザイン
余計なものを削ぎ落としたシンプルなデザインが魅力です。サブディスプレイは時計だけを控えめに表示してくれます。
普段使いはもちろん、ビジネスシーンにも使いやすいデザインですね。
通話の機能が手厚い
DIGNO ケータイ4は、便利な通話機能が多数用意されています。
- 着信に気付きやすい
- 通話後に録音できる
- でか受話音で聞き取りやすい
着信に気付きやすい
着信はとにかく丁寧にお知らせしてくれます。
- 着信の音と振動が大きい「でかバイブ」
- 次第に音が大きくなる「ステップアップ着信」
- 着信が取れなかった場合も「不在着信スヌーズ」
着信のバイブレーションは体感しやすい「でかバイブ」に対応。
同じ相手から不在着信が10分以内に2回以上続くと、着信音とバイブが大きくなる「ステップアップ着信」機能もあります。
さらに着信が取れなかった場合は、着信があったことを繰り返しお知らせする「不在着信スヌーズ」も設定できます。
通話後に録音できる
DIGNO ケータイ4では、通話終了後に、あとから直前の通話の内容を録音できます。
あとから落ち着いて、音声メモを保存できます。
大事な電話も、録音の機能があると安心ですね。
でか受話音で聞き取りやすい
音の出る穴が大きく設計されていて、相手の声が小さかったり、自分の耳がずれていたときも、声が聞き取りやすく作られています。
DIGNOケータイ3から引き続き搭載された「でか受話音」は期待できそうですね。
社用のガラケーをPANTONE 202SHからDIGNOケータイ3に替えてもらった。理由は通話音声の聞きやすさ。私用のDIGNOケータイ2の聞きやすさに衝撃を受けたのが理由です。USB端子がmicroBからCに変わったのいいけど、卓上ホルダーは付けてほしかった。写真奥は私用の2で、手前が3。#DIGNOケータイ3 pic.twitter.com/5dP83oDeOn
— 英次郎 (@eijirou1120) November 7, 2020
タフで壊れにくい(泡ハンドソープで洗える)
DIGNO ケータイ4は、耐久性にも強みがあります。
- MIL規格10項目をクリア
- 泡ハンドソープで洗える
MIL規格10項目をクリア|防水・防塵もバッチリ
米国国防総省の調達基準「MIL規格」を10項目クリアしています。
MIL規格は、スマホ・ケータイの耐久性をアピールする際におなじみの規格です。
耐衝撃、耐振動だけでなく、高温・低温下での試験もクリアしています。
防水は「IPX5/IPX8」、防塵は「IP5X」に対応。防水は、2つの等級をクリアしています。防水・防塵も万全です。
- IPX5の防水:いかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない
- IPX8の防水:水面下での使用が可能
- IP5Xの防塵:粉塵からの保護
泡ハンドソープで洗える
泡ハンドソープで洗浄し、水で洗い流すことができます。
また、耐薬品性の試験もクリアしているので、アルコール除菌シートで表面を拭いても問題ありません。
長く使っていると汚れや雑菌が気になるところですが、DIGNO ケータイ4ならいつも清潔に使えます。
便利な機能が充実(FMラジオ・Wi-Fi・テザリング)
注目の便利機能は次の4つ。
- FMラジオ
- Wi-Fiとテザリング
- USB Type-C
- カスタマイズキー
FMラジオが聴ける
DIGNO ケータイ4は、FMラジオを受信できます。
radikoなどのアプリと違い、データ通信なしで利用できるので、災害などの非常時に活躍してくれそうです。
なお、この手のラジオはアンテナとなるイヤホンや変換ケーブルが必要なことが多いですが、本機では本体下部を触れば、電波を受信できます。
イヤホンなしで使えるのは貴重ですね。
「Wi-Fi」と「テザリング」が使える
ケータイながら「Wi-Fi」「テザリング」にしっかり対応しています。
自宅では「Wi-Fi」に接続しておけば、パケットを節約できます。
「テザリング」はケータイからWi-Fiを飛ばして、ケータイのデータ通信を、他の機器に共有できる機能です。
出先で「ちょっとパソコンを使いたい」といった時に、ケータイがモバイルルーター代わりになります。
USB Type-Cに対応
主流となっている「USB Type-C」に対応しています。
他の電子機器と充電ケーブルを共有できるのはうれしいポイントです。
なお、USB Type-C対応の充電器は同梱されています。
カスタマイズキーでよく使う機能を登録できる
端末の一番下のキーには、ワンタッチで登録した機能を呼び出せる「カスタマイズキー」が搭載されています。地味に便利な機能ですね。
DIGNO ケータイ4の価格は32,400円
DIGNO ケータイ4の価格はソフトバンク、
カラーは、ブラック、シルバーの2色。ワイモバイルはブラックのみ取り扱っています。
ソフトバンクは2年間、半額で利用できる
ソフトバンクでは新トクするサポートに加入すると、2年間16,200円の負担で使えます。
「2年くらいで、また機種変更したい」という方はプログラムへの加入がおすすめです。
48回分割で購入し、24回支払い後に端末を返却することで、最大50%の支払いの免除を受けられる
ワイモバイルは10,800円割引あり
ワイモバイルは、オンラインストアで新規契約、他社からの乗り換えユーザーを対象に、10,800円の割引があります。
割引があれば、21,600円で購入できます。
DIGNO ケータイ4の維持費は1,753円~など
以下はソフトバンクのDIGNO ケータイ4の維持費の一例です。
- ケータイ4GBプラン:月額1,078円~
- 機種代:月々675円(48回払い)
1,753円/月~(2年目は2,941円)
ワイモバイルの維持費例は以下。
- ケータイベーシックプランSS:月額1,027円~
- 機種代:月々600円
※10,800円割引あり&36回分割払いの場合
⇒1,627円/月〜
ともに機種代コミで、毎月2千円以内におさまります。
「DIGNO ケータイ4」と「AQUOS ケータイ4」の違いを比較
競合機種「AQUOS ケータイ4」との違いを比較しておきましょう。
スクロールできます→
DIGNO ケータイ4 | AQUOSケータイ4 | |
---|---|---|
発売日 | 2022年9月30日 ※Yモバは11月1日 | 2022年10月28日 ※Yモバは11月1日 |
SoC | MediaTek Helio A22 | Snapdragon 215 |
RAM /ストレージ | 1GB/8GB | |
SDカード | 最大32GB | |
ディスプレイ | 3.4インチ TFT液晶 480×840ドット | 3.4インチ TFT液晶 540×960ドット |
カメラ | 約800万画素 | 約800万画素 |
バッテリー 容量 | 1,500mAh | 1,680mAh |
Wi-Fi ・テザリング | あり | |
ワンセグ ・赤外線 | なし | |
おサイフ ケータイ | なし | |
カラー | ブラック シルバー | ホワイト ブラック |
充電端子 | USB Type-C | |
価格 | 32,400円 |
主な違いは以下。
- DIGNO ケータイ4は泡ハンドソープで洗える
- AQUOS ケータイ4は「VoLTE HD+」に対応
- 頭脳となる「SoC」が異なる
ちなみにMIL規格は、どちらの機種も同じ項目で10項目クリアしています。
AQUOS ケータイ4は、よりクリアな通話ができる「VoLTE HD+」に対応。
正直、大きな違いはないので、デザインや機能の好みで選んでOKです。
「DIGNO ケータイ4」と「DIGNO ケータイ3」の違いを比較
前モデルの「DIGNO ケータイ3」(2020年3月発売)から変わったところもチェックしておきましょう。
スクロールできます→
DIGNO ケータイ4 | DIGNO ケータイ3 | |
---|---|---|
発売日 | 2022年9月30日 ※Yモバは11月1日 | 2020年3月6日 |
SoC | MediaTek Helio A22 | Snapdragon 210 |
RAM /ストレージ | 1GB/8GB | |
SDカード | 最大32GB | |
ディスプレイ | 3.4インチ TFT液晶 480×840ドット | 3.4インチ TFT液晶 480×840ドット |
カメラ | 約800万画素 | 約800万画素 |
バッテリー 容量 | 1,500mAh | 1,700mAh |
Wi-Fi・テザリング | あり | |
ワンセグ ・赤外線 | なし | あり |
おサイフ ケータイ | なし | |
カラー | ブラック シルバー | ブラック シルバー ピンク |
充電端子 | USB Type-C | |
価格 | 32,400円 | 28,800円 |
DIGNO ケータイ3との違いは、このあたり。
- SoCが「MediaTek Helio A22」にアップデート
- バッテリーは「1,700mAh」⇒「1,500mAh」に変更
- ワンセグ・赤外線の機能がなくなった。
- 重量は125gまで軽くなった
- 「泡ハンドソープで洗える」が追加
DIGNO ケータイ3では「1週間の電池持ち」を謳っていましたが、DIGNO ケータイ4は微妙にバッテリーが減っています。
その分、重量は125gまで軽くなっています。重さとバッテリー持ちのバランスが見直された結果のようですね。
ワンセグ・赤外線通信がカットされていますが、他のメーカーと同様の流れですね。
全体としてはマイナーアップデートです。今から買うなら、最新のDIGNO ケータイ4でOKです。
まとめ
一通りの便利機能を無駄なく押えたシンプルな機種が欲しいなら、DIGNO ケータイ4はおすすめです。
また、競合機種ではAQUOS ケータイ4も選択肢になるのでこちらも要チェックです。
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 自宅受け取りなら事務手数料がかからない(3,850円お得)
- 頭金がかからない(3,000〜1万円くらいお得)
- 待ち時間がない
- 24時間契約できる
金銭的メリット(10,000円以上お得になることも!)も大きいのですが、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)も無視できず、普通にオススメです。
これから契約する人はぜひ使ってみてください!