ゴリラ
息子にスマホを持たせるんだけど、スマホデビュープラン+っていうのを選んでおけば大丈夫そうかな?
2022年11月、ソフトバンクで初めてスマホを契約するユーザーが入れるプラン「スマホデビュープラン+(プラス)」がスタートしました。
プランの内容や注意点、ちょっと裏技的な使い方までお伝えします!
特に22歳以下なら全員読んでおいた方が良い内容です!
1年間は20GBが1,078円という破格の料金で使え、さらに3万円超の割引でスマホが買えます。すべての22歳以下の人はこのプランに入って損なし。
また、ケータイからのスマホデビューなら、年齢に関係なくスマホデビュープランプラスに加入できます。
ちなみに…
ソフトバンクで契約するなら
- 事務手数料(3,300円)/頭金(3,000~10,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\手数料3,300円が無料になりました/
4GB / 20GB。リニューアルした「スマホデビュープラン+(プラス)」
ソフトバンクにはこれまでにも、初めてスマホを使う人のための「スマホデビュープラン」がありました。
今回はその内容が一新され「スマホデビュープラン+(プラス)」にアップデート。
データ容量は4GBの「ライト」と20GBの「ベーシック」から選べるようになりました。
加入条件は「ソフトバンクのスマホを初めて使う」
プランに加入できるのは、以下の3パターン。
- 5〜22歳の新規契約
- ソフトバンクケータイからスマホへの機種変更(年齢不問)
- 他社ケータイからソフトバンクスマホへの乗り換え
(年齢不問。ワイモバイル、LINEMOからの番号移行もOK)
つまり「ソフトバンクで初めてスマホを使う人」が対象です。
具体的には「スマホを初めて持つお子さん」「これまでガラケーを使ってきたおじいちゃん、おばあちゃん」がメインターゲットに想定されています。
ライト(4GB)の料金・割引
- 月額料金:2,266円
- 1年おトク割+(1年間):- 1,188円
→1年間は1,078円
データ通信が4GB使える「ライト」は1年間は1,188円の割引があり、1,078円で使えます。
例えば、ソフトバンク系列の格安ブランド「
データが4GBとそこまで多くないので、小中学生のお子さんであったり、動画をたくさん見ないお年寄りにおすすめ。
ベーシック(20GB)の料金・割引
- 月額料金:3,916円
- 1年おトク割+(1年間):- 1,188円
→1年間は2,728円
20GBのデータが使える「ベーシック」にも1年限定の割引があり、1年間は2,728円で使えます。
LINEMOの「スマホプラン」が20GBで同料金なので、こちらもお手頃な料金。
ただし、この料金でベーシックを使うのはナンセンス。以下の割引を適用させることで、もっとお得に使えます。
激アツ!5〜22歳は20GBが1年間、1,078円に!
5歳〜22歳のユーザーがベーシック(20GB)に加入すると、上記の割引に加えて、1年間は「20GB デビュー割」も適用されます。
- 月額料金:3,916円
- 1年おトク割+(1年間):- 1,188円
- 20GB デビュー割(1年間):- 1,650円
→1年間は1,078円!
1年限定ではあるものの、なんと、20GBが1,078円で使えることに!
▼主要な「20GB」プランの料金▼
今回のキャンペーンが破格であることがわかりますね。
ここまでの内容をまとめると、5〜22歳であれば「ライト(4GB)」を選ぶ理由はなく、ベーシック(20GB)一択です。
こちらのキャンペーンは「学割」に相当するもので、終了時期は未定ではあるものの、2023年5月末までと予想されます。
60歳以上はかけ放題が1,100円引き
また、60歳以上がスマホデビュープランプラスを契約するときにも、特典があります。
通常は1,980円の24時間かけ放題オプション(定額オプション+)が、1,100円割引の880円で利用できます。
ライト(4GB)なら1年間は、かけ放題込みで1,958円です。
【併用可】スマホをお得にゲットするキャンペーンもあり!
しかも今回のスマホデビュープランプラスに加入するユーザーは、お得にスマホが買えるキャンペーンも併用できます。
【最大31,680円割引】U22 web割(5〜22歳以下)
今回、ソフトバンクを新規契約する5〜22歳のユーザーは、最大31,680円割引でスマホまで買えちゃいます。
上記のとおり、スマホおトク割(10,080円)とU22 web割(21,600円)が適用されます。
例えば最新のiPhone 14シリーズや、Google Pixel 7、Xperia などのフラッグシップモデルも3万円以上安くなります。
リアルに22歳以下がうらやましいレベルでお得です。
【最大54,720円割引】「3G買い替えキャンペーン」なら0円端末も!
また、今回、ソフトバンクの3Gケータイからの機種変更、他社3Gケータイからの乗り換え(MNP)でスマホデビューする方なら、さらにお得に。
最大で54,720円の割引が受けられ、なんと0円で買える(もらえる)端末もあります。
▼0円になる主な端末▼
- シンプルスマホ6
54,720円→0円 - OPPO A55s 5G、arrows We、Redmi Note 10T
27,360円→0円
いずれもスマホデビューでも使いやすい、エントリー向け端末です。
キャリアによる2.2万円以上の割引は禁止されていますが、3G端末からの買い替えは特例として認められています。
スマホデビュープランプラスの注意点・デメリット(けっこうある)
以下、最低限知っておきたい注意点です。
逆に言えば、これだけ理解しておけば、極めてお得なプランなんで、契約に進んじゃってもOK。
- 前プランにあった「5分無料通話」がなくなった(改悪)
- 過去に「1年おトク割+」を受けたことがある(前プランを契約したことがある)人は対象外(2回目不可)
- 4GB/20GBを超えると128Kbpsまで低速になる
- テザリングにはオプション料金550円がかかる
- 1年後には割引が終わって高くなる
特に注意すべきなのは、過去に「スマホデビュープラン」を使ったことがある人は割引を受けられないこと、そして、1年後にドカッと料金が上がることです。
契約者向けの1年後の選択肢
今回受けられる割引は1年限定。
- ライト(4GB):1,078円→2,266円
- ベーシック(20GB):
22歳以下:1,078円→3,916円
それ以外:2,728円→3,916円
割引が終わる1年後には、ぶっちゃけお得感のない、割高な料金になります。
ライト(4GB)ユーザーは、同じくソフトバンクの「ミニフィットプランプラス」と比べれば安いので、そのまま使い続けるのも、アリっちゃアリ。
一方でベーシック(20GB)を契約するなら、1年後に他サービスへの乗り換えも視野に入れておきたいところです。
ソフトバンク系のサービスなら、サクッと乗り換えられます。
▼ライト(4GB)からの乗り換え先例▼
LINEMO(ミニプラン):990円/3GB
▼ベーシック(20GB)からの乗り換え先例▼
【3連発】スマホデビュープランプラスを使った裏技(おすすめの使いこなし方)
裏技という程ではないかもですが、知っておくとハッピーになれるかもしれない情報をコソッとお伝えしておきますね!
① 22歳以下の既存ソフトバンクユーザーでもキャンペーンが使える
今回のスマホデビュープランプラスは、2020年9月以降に先代の「スマホデビュープラン(データプラン3GB)」を契約した人は、入れません。
しかしそれ以外のプランに入っている既存の22歳以下のユーザーは、新たに2回線目を新規契約することで、スマホデビュープランプラスに入れます。
例えば、メリハリ無制限を契約している22歳以下のユーザーが新規契約した場合。
- メリハリ無制限:7,238円
- 新みんな家族割(2回線):- 660円
- スマホデビュープランプラス:1,078円
新たに回線を追加することで、メリハリ無制限には家族割が適用され、実質418円/月で20GBの回線を増やせます。
サブ回線として契約するのはかなりアリですね!
しかも先述のとおり、3万円割引でスマホまで買えます。
22歳以下は、普通に機種変更するのがアホらしくなっちゃうな!
② 子どもや家族のスマホを格安で持たせられる
例えば、両親がメリハリ無制限を使っている家庭で、新たに子どもがスマホデビュープランプラスを契約する場合。
- メリハリ無制限:7,238円×2人
- 新みんな家族割(2→3回線):-660円→ -1,210円
- スマホデビュープランプラス:1,078円
こちらも家族割の割引額が550円増額されることによって、1年間は528円の負担で子ども用のスマホが持てます。
お下がりのスマホを使わせても良いですし、割引で新しいスマホを買ってあげても良いですね。
③ 22歳以下の他社スマホユーザーも「新規」でキャンペーン適用
今回のキャンペーンは、他社ですでにスマホを使っているユーザーも、工夫次第でかなりお得に使えます。
例えば22歳以下のahamo(20GB)ユーザーが、ソフトバンクを新規でサブ回線として契約するとします。
- ahamo:2,970円
- スマホデビュープランプラス:1,078円/20GB
- スマホが3万円割引で購入可!
1,078円/月で20GBのソフトバンク回線が契約でき、さらに約3万円割引でスマホが買えます。
みたいな方には、これ以上ないチャンス。
個人的にはすべての22歳以下は、このキャンペーンに乗っかってしまって良いと言えるくらい、アツいキャンペーンだと思います。
その他、気になること
最後にスマホデビュープランプラスを契約する上で、気になったことをまとめておいたので、参考にしてください。
家族割の対象になる?
「新みんな家族割」については先にも触れました。
スマホデビュープランプラス自体は割引を受けられませんが、家族割の頭数には加算されます。
おうち割 光セットの対象になる?
おうち割 光セットの割引は受けられません(仮に割引があると、支払いが0円になってしまうため)。
親や他の家族が申し込める?
申し込めます。
5〜22歳の新規契約の場合、年齢を確認できる書類(健康保険証など)の提示が必要です。
オンラインショップでは未成年者本人名義の契約はできませんが、親などの成人が契約者となり、未成年者を使用者として申し込むことで、スマホデビュープランプラスが選べます。
先代の「スマホデビュープラン」からプラン変更できる?
データ通信3GBの「スマホデビュープラン」から、スマホデビュープランプラスに乗り換えることはできます。
ただし、5分かけ放題が有料になってしまうので、判断は慎重に。一度乗り換えると、旧スマホデビュープランには戻れません。
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下5点です。
- 事務手数料がかからない(3,300円お得)
- 頭金がかからない(最大10,000円お得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいのですが、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)も無視できず、普通にオススメです。
これから契約する人はぜひ使ってみてください!