ゴリラ
子どものスマホをahamoにしようと思うんだけど、未成年は契約できないって聞いたよ?
ahamoは10、20代をメインのターゲットに据えていますが、実は18歳未満の未成年者本人が契約できません。
この記事では未成年者がahamoを使う方法をサクッとまとめてお伝えします。
18未満の未成年者が本人だけで契約することはできません。
ちなみに…
ahamoは20GBが2,970円(機種代金別途)。あんしんのドコモ品質で使えるのがうれしいですね!
\手数料は無料・しばりもなし/
■全体事項
ahamoでは一部利用できないサービスがあります。
■サポートについて
※ahamoは申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
ドコモショップなどでのサポートを希望する場合は「ahamo Webお申し込みサポート※2」(税込3,300円)を利用ください。
なお、申込み時の端末操作は申込者自身で行うことになります。また、端末初期設定およびデータ移行などは、サポートの範囲外です。
端末初期設定およびデータ移行の補助を希望する場合は「初期設定サポート(有料)※3」を別途、申込みください。
※2 申込者の要望に基づき、ahamo公式サイトからの申し込みの補助を行うものです。
※3 申込者の要望に基づき、ahamoアプリおよびahamo公式サイトからの手続きの補助を行うものです。
■オンライン手続きについて
※サイトメンテナンス中など、受付できないことがあります。
■月額料金について
※機種代金は別途かかります。
■国内通話料金について
※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
■海外パケット通信について
※15日を超えて海外で利用する場合は速度制限がかかります。国内料金と合わせての容量上限です。
■端末の契約について
※利用端末がドコモで提供している通信方式とは異なる通信方式のみに対応している機種の場合、また、SIMロック解除がなされていない場合については、ahamoを利用できません。利用中の機種が対応しているかはahamo公式サイトにて確認ください。
■SIMカードの契約について
※MNP予約番号を取得の上、ahamo公式サイトからMNPによる新規申込み手続きが必要です。
目次
ahamo未成年契約の基本
まず、ahamoを未成年が利用する際の大原則を知っておきましょう。
- 未成年者(18歳未満)名義では契約できない
- 成人の親権者名義で契約して、未成年者を利用者に登録すれば利用できる
本家ドコモは12歳以上の中学生から本人名義で契約できます(ただし
ahamoはオンライン専用プランなので、一定の年齢によるルールを設けているのだと思われます。
ahamoで未成年(子どもなど)の申し込みをする手順
上記のとおり、未成年者(小・中・18歳未満の高校生など)が本人だけでahamoを申し込むことはできません。
以下では親権者が未成年者が利用するahamoの契約を申し込む手順を
に分けて紹介します。
新規契約・他社からの乗り換えの場合
以下、必要なものを準備して手続きを進めます。
- 契約者(親)の本人確認書類
運転免許証、マイナンバーカード、住基カード、健康保険証+補助書類 など - クレジットカード or 銀行口座の情報
※本人確認書類はこちらのページで詳細を確認できます。
- dアカウントの作成
- 公式サイトで申込み
- 2の手順の中で利用者登録
1. dアカウントの作成
ahamoを契約する際はdアカウントが必要です。
ahamoはdアカウント1つにつき1契約しかできません。
親子で契約する場合などは1回線ごとにそれぞれアカウントを用意する必要があります。
ahamoの申込み手続きの途中でdアカウントを作ることもできますが、先に作っておいた方がわかりやすいのでおすすめです。
こちらのページからdアカウントを作成できます。
また、新規dアカウントの作成と一緒に
- dポイントクラブへの入会
- オンライン発行dポイントカード番号登録
を行います。
「オンライン発行dポイントカード番号登録」をする際、dポイントの利用者は回線の利用者(未成年者)にした上で、利用者情報、保護者情報を登録します。
2. 公式サイトで申込み
ahamo公式サイトにアクセスして「申込み」ボタンから手続きを始めます。
「docomoを契約していない方」を選択。
先に作っておいたdアカウントでログインをします。
画面に沿って必要な情報の入力や、契約者の本人確認を行います。
3. 利用者登録
「利用にあたって」という項目では、
- 契約者と利用者が「異なる」
- 利用者は「未成年」
を選択します。
利用者情報を入力し、手続きを完了させます。
ちなみに、2023年3月現在、利用者(未成年者)の本人確認書類、契約との家族関係を証明する書類などの提出は不要です(ドコモに確認)。
ただし、今後、必要になる可能性はあります。
ドコモからプラン変更する場合
未成年者がドコモで利用している回線をahamoへプラン変更する場合、事前に以下の手続きが必要です。
- 未成年者回線用のdアカウントの用意・dポイントクラブに入会
ahamoは1回線につき1つのdアカウントが必要 - 「オンライン発行dポイントカード番号」を発行
dポイントクラブアプリで「オンライン発行dポイントカード番号」を発行し、dポイントカード利用者登録を行う
(dポイント利用者はahamoを契約する未成年者に設定する) - ※ドコモを未成年者本人名義で契約している場合
成人者の名義に変更し、未成年者を利用者に登録しておく(ドコモショップのみを)
特に3の場合、ドコモショップで名義変更しておく必要があります。
これが面倒なら、未成年者のドコモ回線を解約→ahamoで新規契約の方がラクかもしれません(番号変わりますが)。
その他、ドコモからahamoへプラン変更する場合の注意点は、以下の記事にまとめています。
手続きはahamo公式サイトの申込みボタン>「ドコモを契約中の方」から進みます。
ちなみに、今回家族でまとめてahamoへ乗り換える場合は、以下の記事も参考にしてください!!
ahamoの未成年利用・利用者登録についてよくある質問
以下、ユーザーが疑問に感じがちなことをまとめたので、参考にしてください。
未成年向けのフィルタリングサービスはある?
未成年がahamoを契約する際は、ドコモで提供されている「あんしんウェブフィルター」というサービスに入れます。
ahamoで利用者を登録する際に、自動で申し込まれます。
未成年の学割などのお得なプラン、特典はある?
ahamoには学割のような若者優遇のキャンペーンや特典はありません。
ただし、ahamoユーザーは
例えば、以下の割引はahamoユーザーでも受けられることがあります。
将来、名義を変更する方法は?
以下の書類を郵送で提出することで、名義変更できます。
- 現在の契約者の本人確認書類
- 新しい契約者(子ども)の本人確認書類
- 変更申込書
郵送先は変更申込書に記載されています。
逆に、ahamoではこのケース以外では名義変更は一切できません。
家族はドコモ、子どもだけahamoにするとなんか具合悪い?家族割・家族間通話は?
ahamoには家族割(みんなドコモ割)、家族間通話無料(ファミリー割引)はありません。
ただし、他の家族が本家ドコモの場合、みんなドコモ割の頭数にはカウントされ、家族からahamo宛の発信も無料です。
ちなみにahamoには5分の無料通話がついています。
ahamoで子ども用のスマホは買える?
ahamo公式サイトでも端末を購入できるようにみえますが、基本的にはドコモオンラインショップへ転送され、そちらで購入することになります。
つまりドコモで取り扱っている端末の中からであれば、自由に選べます。
また、ドコモの周波数に対応している端末であれば、ドコモ以外で購入したものでもahamoで利用できます。
既存のahamoユーザー(妻、家族など)を利用者に登録して、契約をまとめることはできる?
家族で請求をまとめたいから、未成年以外の家族も利用者に登録して、契約を一本化したい。
ahamoの大原則は契約者=利用者で、未成年の家族は例外的に利用者に登録することが認められています。
そのため、既存のahamoユーザーを他の家族の利用者に登録し直すことはできません。
ちなみに:ahamoのスマホはドコモオンラインショップで買うのがおすすめ
ahamoでは
- iPhone 14シリーズ:69,690円〜
(ドコモオンラインショップで販売) - iPhone SE(第3世代):37,730円〜
(ドコモオンラインショップで販売) - Galaxy S22:56,892円〜
(ドコモオンラインショップで販売) - Galaxy Z Flip4:86,680円〜
(ドコモオンラインショップで販売) - AQUOS wish2:5,500円〜
が購入できます。
もしそれ以外のものが欲しいなら
今なら「5GWELCOME割」で、他社からの乗り換えは最大22,000円割引で最新のスマホが買えます!
ちなみにすでにahamoを契約している人もドコモオンラインショップで機種変更できるようになりました!