ゴリラ
ahamoは未成年は契約できません。
月々の料金は安く、若者向けのプランなのに、未成年が契約できないのはとても残念です。
「それでもahamo使いたい!携帯料金を安くしたい!」という方もいると思います。
そこでこの記事では、ahamoを使いたい未成年の人におすすめする3つの解決策を紹介します。
正直、ahamo側で「未成年はダメ」と言ってるので、できることは少ないのですが、いくつか方法はあるので、ぜひ参考にしてください。
- 親が契約し、利用者として未成年者を登録する
- ドコモを契約する
- 楽天モバイルを契約する
3つとは言っても、実際には1.の「親が契約し、未成年者は利用者登録する」が最も現実的かと思います。
ちなみに…
ahamoは20GBが2,970円(機種代金別途)。あんしんのドコモ品質で使えるのがうれしいですね!
\手数料は無料・しばりもなし/
■全体事項
ahamoでは一部利用できないサービスがあります。
■サポートについて
※ahamoは申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
ドコモショップなどでのサポートを希望する場合は「ahamo Webお申し込みサポート※2」(税込3,300円)を利用ください。
なお、申込み時の端末操作は申込者自身で行うことになります。また、端末初期設定およびデータ移行などは、サポートの範囲外です。
端末初期設定およびデータ移行の補助を希望する場合は「初期設定サポート(有料)※3」を別途、申込みください。
※2 申込者の要望に基づき、ahamo公式サイトからの申し込みの補助を行うものです。
※3 申込者の要望に基づき、ahamoアプリおよびahamo公式サイトからの手続きの補助を行うものです。
■オンライン手続きについて
※サイトメンテナンス中など、受付できないことがあります。
■月額料金について
※機種代金は別途かかります。
■国内通話料金について
※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
■海外パケット通信について
※15日を超えて海外で利用する場合は速度制限がかかります。国内料金と合わせての容量上限です。
■端末の契約について
※利用端末がドコモで提供している通信方式とは異なる通信方式のみに対応している機種の場合、また、SIMロック解除がなされていない場合については、ahamoを利用できません。利用中の機種が対応しているかはahamo公式サイトにて確認ください。
■SIMカードの契約について
※MNP予約番号を取得の上、ahamo公式サイトからMNPによる新規申込み手続きが必要です。
目次
ahamoは未成年者は契約できない
ahamoは未成年では契約できません。
不便に感じる人もいるかと思いますが、以下で3つの対策法を紹介します。
▼ahamoは未成年者が使えないので解決策▼
- 親が「契約」し、未成年者は「利用者登録」する
- ドコモを契約する
- 楽天モバイルを契約する(18歳〜20歳)
以下でひとつずつ紹介しますが、ほとんどの人は1つ目の「親が契約し、未成年者は利用者登録する」のがよいかと思います。
ちなみに他のオンライン専用プランを見てみると、povoは未成年は契約不可、LINEMOは18歳以上なら本人名義で契約できます。
解決策①親が契約し未成年者は「利用者登録」する
これはahamoのホームページでも推奨されている方法で、最も簡単、現実的な方法かと思います。
ahamoには未成年者でも登録できる「利用者登録」というシステムがあります。通常の契約は成人(親御さんなど)にしてもらい、未成年者は利用者登録をして使います。
利用者登録とは?
利用者登録とは、契約者とは別に、実際にスマホを使う人の名前を登録し、より安心して使えるようにするためのシステムです。
とはいえ、利用者登録をしたからどうということはなく、ただ親が契約し、お子さんがスマホを使うのとなんら変わりはありません。
また将来、利用者登録したお子さんが成人したら、名義変更することもできます。
ahamoが未成年では使えないことに関して、ほとんどの人はこの方法でOKかと思いますが、これではダメな場合は以下の2つを検討してみてください。
解決策②ドコモを契約する
この記事を読んでいる人はahamoを契約したいので根本的な解決にはなっていないかもしれませんが一応紹介しておきます。
ドコモは中学生(13歳)以上であれば本人名義で契約できます。
ドコモの既存プランはahamoよりは料金が上がりますが、必要な書類さえ揃えられれば、13〜19歳でもドコモの契約はできます。
その他に身分証明書、銀行口座がわかるものが必要です。
ドコモからahamoに未成年がプラン変更するには
ちなみに「13〜19歳の人がドコモで契約し、ahamoに変更する」ことはできません。
その場合は事前にドコモの契約を成人に名義変更し、ahamoにプラン変更することになります。
18歳以上の協力してくれる家族がいるのであれば、こんな面倒くさいことをしなくても、1つ目の「親(成人)の名義で契約し、利用者登録する」でOKなので、わざわざドコモ→ahamoの方法を使う必要はありません。
解決策③楽天モバイルを契約する
楽天モバイルは18歳以上から契約できます。
ahamoが未成年者では契約できなくて困っていて、18歳か19歳なのであれば、楽天モバイルの契約をおすすめします。
楽天モバイルはahamoと同じくらい料金が安く、本サイトでもおすすめしています。
18歳以上であれば、必要書類を準備して通常通り
2022年4月に成人年齢が18歳に引き下げられたことで、ahamoでも18歳以上なら契約できるようになりました。
まとめ:ahamoは未成年者にはかなり厳しい
解決策を3つ紹介しましたが、いずれにしても未成年者単体では解決が難しいです。
やはりスマホを持つのは責任が伴うので、安全のためにも成人でないと簡単には契約できないようになっています。
大人しく(?)親御さんにahamo契約してもらい、未成年者の方は利用者登録して使わせてもらうのがよいかと思います。
ちなみに:ahamoのスマホはドコモオンラインショップで買うのがおすすめ
ahamoでは
- iPhone 14シリーズ:69,690円〜
(ドコモオンラインショップで販売) - iPhone SE(第3世代):37,730円〜
(ドコモオンラインショップで販売) - Galaxy S22:56,892円〜
(ドコモオンラインショップで販売) - Galaxy Z Flip4:86,680円〜
(ドコモオンラインショップで販売) - AQUOS wish2:5,500円〜
が購入できます。
もしそれ以外のものが欲しいなら
今なら「5GWELCOME割」で、他社からの乗り換えは最大22,000円割引で最新のスマホが買えます!
ちなみにすでにahamoを契約している人もドコモオンラインショップで機種変更できるようになりました!