ゴリラ
auで契約を検討してるんだけど、今って料金プランどうなってる?
毎年、新プランが出てる気がするし、最新のプランをわかりやすく教えて欲しい!
という人向けの記事です。
携帯の料金プランはなかなか分かりにくいものが多いですよね。
auの料金プランも、見慣れてない人からするとパッと理解しずらいです。
ちなみに、めちゃざっくりのまとめだけ載せると以下です。
↓スマホは左右にスクロールできます!
特徴 | 月額料金 | |
---|---|---|
ピタットプラン | 使った分だけ 料金を支払う | 4G:1,980円~ 5G:1,980円~ |
データMAXプラン | データ使い放題 | 4G:3,460円~ 5G:3,460円~ |
データMAX with Amazonプライム | データ使い放題 +Amazonプライムなど | 5G:3,760円~ |
データMAX Netflixパック | データ使い放題 +Netflixなど | 4G:4,060円~ 5G:4,060円~ |
データMAX テレビパック | データ使い放題 +Paraviなど | 4G:4,460円~ 5G:4,460円~ |
データMAX ALL STARパック | データ使い放題 +4つのサービス | 5G:5,460円~ |
この記事を読めば
「auにはどんなプランがあるのか?」
「どのプランを自分は選べば良いのか」
が分かります。
auでこれから契約したい人や、プランを見直したいという人なら、誰もが参考になると思うので、ぜひ一度目を通してみてください。
先に正直な結論を伝えると、プランの選び方は以下の通り。
▼スマホのプラン
- 7GB以上使う⇒データMAXプラン
- 7GB以下で済む⇒ピタットプラン
動画サービスに興味があるなら「with Amazonプライム」「Netflixパック」「テレビパック」「ALL STARパック」も検討
▼ケータイのプラン
電話・通信の利用料に合わせて4つのプランから選ぶ
▼タブレット
お得なプランは「タブレットデータシェアプラン」の1択
この記事は大きく「4Gスマホ向けのプラン」と「5Gプラン向けのプラン」に分かれているんだ。5Gプランが知りたい人は、下の目次から飛ぶといいよ!
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~10,000円)なし
- オプションなし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップ
また、他社からpovoへの乗り換えを考えている場合も、まずはauと契約した方が、最大22,000円分おトクに契約できます!
関連記事:au「povo」は一番シンプルな新プラン|評判・注意点・いくら安くなるかを解説
\10,000円以上お得/
\auでもiPhone 12が発売!/
スマホ最速のA14 Bionicチップ!デザインもフラット型が復活しました!
auなら新規11,000円、乗り換え22,000円、機種変更でも5,500円の割引を受けられます!
「4Gスマホ」のプランを解説(2020年6月〜)
2020年6月から4Gスマホ向けの新プランがスタートします。
auの4Gプランは以下の3つ。
▼auの4Gプラン
◆ピタットプラン 4G LTE
使った分だけ料金を支払うプラン
◆データMAX 4G LTE
データ使い放題のプラン
◆データMAX 4G LTE Netflixパック
データ使い放題+Netflix・TELASAのプラン
◆データMAX 4G テレビパック
データ使い放題+TELASA・Paravi。FODプレミアムのプラン
↓スマホは左右にスクロールできます!
月額料金 | データ容量 (テザリング容量) | セット | |
---|---|---|---|
ピタットプラン 4G LTE | 3,150円~ | ~7GB | ー |
データMAX 4G LTE | 7,650円〜 | データ使い放題 (30GB) | ー |
データMAX 4G LTE Netflixパック | 8,650円〜 | データ使い放題 (60GB) | Netflix TELASA |
データMAX 4G LTE テレビパック | 9,350円〜 | データ使い放題 (70GB) | TELASA Paravi FODプレミア |
(カッコ内は最初の半年間、スマホ応援割Ⅲ適用時)
メインは「ピタットプラン 4G LTE」「データMAX 4G LTE」の2つ。
基本的には「7GB以上使うか」を基準に、この2択で選べばOKです。
プラスしてNetflixがセットになった「データMAX 4G LTE Netflixパック」などがあるので、必要に応じてこちらもチェックしてみるという感じです。
それぞれのプランを見ていきましょう。
ピタットプラン 4G LTE|あまり通信しない人向け
「ピタットプラン 4G LTE」はあまりデータ通信を使わない人向けのプランです。使った分だけ料金が発生します。
▼ピタットプラン 4G LTE
使った分だけ料金を支払うプラン
※7GBを超えると通信制限となります。
使えるデータ容量こそ多くありませんが、料金が安く抑えられるのが大きな魅力です。
データMAX 4G LTE|たくさん通信する人向け
「データMAX 4G LTE」はたくさん通信を使う人向けのプランです。少し料金は高めですが、データ通信使い放題です。
▼データMAX 4G LTE
月額3,460円~(6カ月間)
データ使い放題のプラン
テザリングも30GBまでOKです。スマホをポケットWiFi代わりに使いたい人にもピッタリです。
データMAX 4G LTE Netflixパック/テレビパック
「データMAX 4G LTE Netflixパック」はデータ使い放題に加え、動画サービスの「Netflix」「TELASA」がセットになったプランです。
▼データMAX 4G LTE Netflixパック
月額4,260円~(6カ月間)
データ使い放題のプラン+Netflix・TELASAのプラン
テザリングは60GBまでOK。
「データMAX 4G LTE テレビパック」はデータ使い放題に加え、「TELASA」「Paravi」「FODプレミアム」がセットになっています。
▼データMAX 4G LTE テレビパック
月額4,460円~(6カ月間)
データ使い放題のプラン+TELASA・Paravi・FODプレミアムのプラン
テザリングは70GBまでできます。
4Gプランの選び方:「7G以上使うか」で選べばOK
プラン選びのチェックポイントは「自分が7GB以上使うか」というところです。
▼4Gプランの選び方
7GB以下で済む⇒「ピタットプラン 4G LTE」
7GB以上使う⇒「データMAX 4G LTE」
4Gのプランは基本「ピタットプラン 4G LTE」「データMAX 4G LTE」の2択。(必要に応じてNetflixパック・テレビパックも検討という感じです。)
料金を比較してみると以下の通り。
▼料金比較
ピタットプラン | データMAX | |
---|---|---|
~1GB | 1,980円 | 2,980円 |
1~2GB | 2,980円 | |
2~4GB | 4,460円 | |
4~7GB | 4,480円 | |
7GB〜 | 4,480円 (通信制限) |
※それぞれ家族割(最大)、auスマートバリュー適用時(スマホ応援割Ⅲ終了後で比較)
ピタットプラン 4G LTEは一番高くても4,480円なので、データMAX 4G LTEの方が料金高めです。
ピタットプラン 4G LTEは、7GB以上で通信制限となります。
なので、7GB以内なら「ピタットプラン 4G LTE」、7GB以上なら「データMAX 4G LTE」という感じで選ぶと良いでしょう。
「データMAX 4G LTE Netflixパック」はTELASA分(562円)がおトク
データMAX 4G LTE Netflixパックはそれぞれ単体で契約したときと比較すると、TELASAの分(562円)だけおトクです。
▼データMAX 4G LTE+Netflix、TELASAを別途契約
月額4,822円~(月額3,460円~+Netflix800円+TELASA562円)
▼データMAX 4G LTE Netflixパック
月額4,260円~
「データMAX 4G テレビパック」は単体で契約よりも割とおトク
データMAX 4G LTE テレビパックはそれぞれ単体で契約するよりも、1,400円くらいおトク。それぞれのVODサービスをガンガン観るならありかも。
▼データMAX 4G LTE+TELASA、Paravi、FODプレミアムを別途契約
月額5,834円~(月額円3,460円~+TELASA562円、Paravi924円、FOD888円)
▼データMAX 4G LTE テレビパック
月額4,460円~
4Gプランの割引:最安で使うには各種の割引が必須
auのプランでは「割引」が大きなポイントです。プランと合わせてチェックしておきましょう。
割引のポイントは以下の2点です。
▼4Gプランの割引のポイント
- 最安で使うためには「家族割」などが必要
- データMAXプランは「2GB以下」で割引あり
それぞれ見ていきましょう。
最安で使うためには「家族割」などが必要
公式ページや広告で見る最安料金でプランを使うためには、各種の割引の適用が必須です。
各プランで適用できる割引は以下。
▼ピタットプラン 4G LTE
- 家族割プラス:auの家族割
- auスマートバリュー:固定回線とのセット割
▼データMAX 4G LTE・データMAX 4G LTE Netflixパック
- 家族割プラス:auの家族割
- auスマートバリュー:固定回線とのセット割
- スマホ応援割:6カ月間割引
とくに重要なのは「家族割プラス」です。
データMAX 4G LTE・データMAX 4G LTE Netflixパックの方が、割引額が大きめに設定されています。
▼家族割プラスの割引額
家族の人数 | ピタットプラン | データMAX データMAX Netflix |
---|---|---|
1人 | 割引なし | 割引なし |
2人 | -500円 | -500円 |
3人 | -1,000円 | -1,000円 |
4人以上 | -1000円 | -2,020円 |
家族割がない割高になるので、可能なら家族みんなでauを使っていきたいところですね。
データMAXプランは「2GB以下」で割引あり
「データMAX 4G LTE」「データMAX 4G LTE Netflixパック」は月のデータ通信量が2GB以下だと1,480円の割引があります。
たとえば「データMAX 4G LTE」では割引が適用されると、月額1,980円~で利用できます。
「使わない月も実はけっこうある」という人も、安心して契約できる設計になっていますね。
補足:かけ放題はオプション
「かけ放題」はオプションとして追加できます。
▼auの通話オプション
通話定額2:+1,800円/月
国内通話が24時間かけ放題
通話定額ライト2:800円/月
1回5分以内の国内通話が24時間かけ放題
auの通話料は20円/30秒なので、
通話定額2
⇒45分以上通話するならお得
通話定額ライト2
⇒1回5分以内で20分以上通話するならお得
自分がどれくらい通話を使うのかを予想しつつ、必要に応じてオプションを付けてみると良いでしょう。
「5Gスマホ」のプランを解説
auでも「5Gプラン」がスタートしています。
プラン開始時点では、ごく限られたスポットでしか5Gは使えませんが、順次エリアは拡大予定です(5Gエリア外では4Gの回線が使えます)。
5Gプランの料金は、基本的に4Gプランから+1,000円/月です。
5Gのプランは以下の6つ。
▼auの「5Gプラン」
◆ピタットプラン 5G
使った分だけ料金を支払うプラン
◆データMAX 5G
データ使い放題のプラン
◆データMAX 5G with Amazonプライム
データ使い放題+Amazonプライム・TELASAのプラン
◆データMAX 5G Netflixパック
データ使い放題+Netflix・TELASAのプラン
◆データMAX 5G テレビパック
データ使い放題+TELASA・Paravi・FODプレミアムのプラン
◆データMAX 5G ALL STARパック
データ使い放題+4つのサービスのプラン
↓スマホは左右にスクロールできます!
月額料金 | データ容量 (テザリング容量) | セット | |
---|---|---|---|
ピタットプラン 5G | 3,150円~ | ~7GB | ー |
データMAX 5G | 8,650円〜 | 使い放題 (30GB) | ー |
データMAX5G with Amazonプライム | 9,350円〜 | 使い放題 (60GB) | Amazonプライム TELASA |
データMAX 5G Netflixパック(P) | 9,650円〜 | 使い放題 (60GB) | Amazonプライム Netflix TELASA |
データMAX 5G テレビパック | 10,350円〜 | 使い放題 (70GB) | TELASA Paravi FODプレミア |
データMAX 5G ALL STARパック(P) | 11,150円〜 | 使い放題 (80GB) | Amazonプライム Netflix Apple Music YouTube Premium TELASA |
(最初の半年間は「スマホ応援割Ⅲ」、1年間は「5Gスタート割」が適用)
メインは「ピタットプラン 5G」「データMAX 5G」の2つ。
4Gプランと同じで、基本は「7GB以上使うか」を基準にこの2択で選べばOKです。
そのほか、動画配信サービスなどが付いた「データMAX 5G with Amazonプライム」「Netflixパック」「テレビパック」「ALL STARパック」も必要に応じてチェックしてみると良いでしょう。
「5G対応のスマホを買ったけど、料金の安い4Gプランで契約したい」という人も中にはいるかと思います。
しかし、5Gスマホを買った場合は、5Gのプランでしか契約できません。
ピタットプラン 5G|あまり通信しない人向け
「ピタットプラン 5G」はあまりデータ通信を使わない人向けのプランです。使った分だけ料金が発生します。
▼ピタットプラン 5G
使った分だけ料金を支払うプラン
※7GBを超えると通信制限となります。
使えるデータ容量は多くありませんが、料金は安く抑えられます。
データMAX 5G|たくさん通信する人向け
「データMAX 5G」はたくさん通信を使う人向けのプランです。少し料金は高めですがガンガン通信が使えます。
▼データMAX 5G
月額3,460円~(6カ月間)
データ使い放題のプラン
テザリングも30GBまで使えます。スマホをポケットWiFi代わりに使いたい人にもピッタリです。
データMAX 5G with Amazonプライム
「データMAX 5G with Amazonプライム」はデータ使い放題に、Amazonプライムサービスと「TELASA」がセットになったプランです
▼データMAX 5G with Amazonプライム
月額3,760円~(6カ月間)
データ使い放題のプラン+Amazonプライム・TELASAのプラン
ちなみにテザリングは60GBまでOKです。
データMAX 5G Netflixパック
「データMAX 5G Netflixパック」はデータ使い放題に、動画配信サービスの「Netflix」「TELASA」がセットになったプランです
▼データMAX 5G Netflixパック
月額4,060円~(6カ月間)
データ使い放題のプラン+Netflix・TELASAのプラン
ちなみにテザリングは60GBまでOKです。たっぷりテザリングできます。
データMAX 5G テレビパック
「データMAX 5G テレビパック」はデータ使い放題に、動画配信サービスの「TELASA」「Paravi」「FODプレミアム」がセットになったプランです
▼データMAX 5G テレビパック
月額4,460円~(6カ月間)
データ使い放題のプラン+TELASA・Paravi・FODプレミアムのプラン
ちなみにテザリングは70GBまでOK。
データMAX 5G ALL STARパック
「データMAX 5G ALL STARパック」はデータ使い放題に、動画サービスの「Netflix」「YouTube Premium」「Apple Music」「TELASA」がセットになったプランです。
▼データMAX 5G ALL STARパック
月額5,460円~(6カ月間)
データ使い放題+Netflix・Apple Music ・YouTube Premium・TELASAのプラン
テザリングは80GBまでOKです。
5Gプランの選び方:「7G以上使うか」で選べばOK
プラン選びのチェックポイントは「7GB以上使うか」というところです。
▼5Gプランの選び方
7GB以下で済む⇒「ピタットプラン 5G」
7GB以上使う⇒「データMAX 5G」
5Gプランは、基本「ピタットプラン 5G」「データMAX 5G」の2択。
必要に応じてNetflixパックなどのバンドルプランを選ぶという感じです。
料金を比較してみると以下の通り。
▼料金比較
↓スマホは左右にスクロールできます!
ピタットプラン | データMAX | |
---|---|---|
~1GB | 1,980円 | 3,980円 |
1~2GB | 2,980円 | |
2~4GB | 5,460円 | |
4~7GB | 4,480円 | |
7GB〜 | 4,480円 (通信制限) |
※それぞれ家族割(最大)、auスマートバリュー適用時(スマホ応援割Ⅲ、5Gスタート割終了後で比較)
ピタットプラン 5Gの一番高くても4,480円なので、データMAX 5Gの方が料金高めです。
ピタットプラン 5Gは7GB以上で通信制限となります。
なので、7GB以内なら「ピタットプラン 5G」、7GB以上なら「データMAX 5G」という感じで選ぶと良いでしょう。
5Gプランの割引:最安で使うには各種の割引が必須
auのプランでは「割引」の適用が大きなポイント。プランを選ぶタイミングでチェックしておきましょう。
「5Gプランの割引のポイント」は以下の2点です。
▼5Gプランの割引の割引のポイント
- 最安で使うためには「家族割」などが必要
- データMAXプランは「2GB以下」で割引あり
それぞれ見ていきましょう。
最安で使うためには割引が必須
公式ページや広告などで見る最安料金でプランを利用するためには、各種の割引の適用が必須です。
▼ピタットプラン 5G
- 家族割プラス:auの家族割
- auスマートバリュー:固定回線とのセット割
▼データMAX 5G各プラン
- 家族割プラス:auの家族割
- auスマートバリュー:固定回線とのセット割
- スマホ応援割:6カ月間割引
- 5Gスタート割:12カ月間割引
とくに「家族割プラス」が大きな存在です。できるだけ家族でキャリアをそろえて使っていきたいところですね。
▼家族割プラスの割引額
家族の人数 | ピタットプラン | ・データMAX ・Netflixパック ・ALL STARパック |
---|---|---|
1人 | 割引なし | 割引なし |
2人 | -500円 | -500円 |
3人 | -1,000円 | -1,000円 |
4人以上 | -1000円 | -2,020円 |
データMAXプランは「2GB以下」で割引あり
データMAXプランは月のデータ通信量が2GB以下だと、1,480円の割引があります。
「使わない月も実はけっこうある」という人も、安心して契約できます。
補足:かけ放題はオプション
「かけ放題」はオプションとして追加できます。
▼auの通話オプション
通話定額2:+1,800円/月
国内通話が24時間かけ放題
通話定額ライト2:800円/月
1回5分以内の国内通話が24時間かけ放題
auの通話料は20円/30秒なので、
通話定額2
⇒毎月の通話が合計45分以上ならお得
通話定額ライト2
⇒毎月の通話が1回5分以内で合計20分以上ならお得
どれくらい通話を使うのかを予想しつつ、オプションが必要かを検討してみると良いでしょう。
「ケータイ」のプランを解説
ケータイのプランは以下の4つ。
月額料金 | データ容量 | 通話 | |
---|---|---|---|
ケータイ シンプルプラン | 1,200円 | 100MB | 20円/30秒 |
ケータイ カケホプラン | 2,980円 | 1GB | かけ放題 |
VKプランS(N) | 1,798~5,498円 | ~2GB ダブル定額 | 27分の 無料通話 |
VKプランM(N) | 2,420~6,120円 | 65分の 無料通話 |
プランの選び方はざっくり以下のとおり。
▼ケータイプランの選び方
電話・通信をけっこう使う⇒ケータイカケホプラン
電話をけっこう使う⇒VKプラン
電話も通信もあまり使わない⇒ケータイシンプルプラン
迷ったら料金定額で、通信も通話もけっこう使える「ケータイカケホプラン」がおすすめです。
「とりあえずケータイを持っておきたいけど、ほとんど使わないかも」という人は「ケータイシンプルプラン」でOK。
「VKプラン」はデータ通信を使うと、料金が一気に上がっていきます。少し注意しながら使う必要があります。
▼VKプランの通信料金(ダブル定額)
「タブレット」のプランを解説
タブレットのプランは以下の2つ
▼auのタブレットプラン
月額料金 | データ容量 | |
---|---|---|
タブレット データシェアプラン | 1,000円 | 0GB ※スマホとシェア |
タブレットプラン20 | 5,500円 | 20GB |
「タブレットプラン20」は割高
タブレットプラン20はかなり割高なプランです。
スマホと一緒に契約するなら、「タブレットデータシェアプラン」でOKです。
タブレット単独で契約するなら、auではなく格安SIMなどで契約するのがおすすめですね。
「タブレットデータシェアプラン」はお得
一方で、「タブレットデータシェアプラン」はかなりお得なプランです。
タブレットデータシェアプランは、月額1,000円でスマホとデータシェアすることができるプランです。
ピタットプランはシェアするには容量が足りないので、シェアするなら「データMAXプラン」と契約するのが良いでしょう。
▼「データシェアプラン」とセットにしたいプラン
- データMAX 4G LTE
- データMAX 4G LTE Netflixパック
- データMAX 4G LTE テレビパック
- データMAX 5G
- データMAX 5G with Amazonプライム
- データMAX 5G Netflixパック
- データMAX 5G テレビパック
- データMAX 5G ALL STARパック
データシェアについては、テザリングなどと合わせて30GB~80GBの制限がありますが、それでもかなり十分な容量です。
▼データシェア・テザリングなどの上限
テザリング などの上限 | |
---|---|
データMAX 4G LTE | 30GB |
データMAX 4G LTE Netflixパック | 60GB |
データMAX 4G LTE テレビパック | 70GB |
データMAX 5G | 30GB |
・データMAX 5G with Amazonプライム ・データMAX 5G Netflixパック | 60GB |
データMAX 5G テレビパック | 70GB |
データMAX 5G ALL STARパック | 80GB |
「テザリングで済ます」という方法もある
ちなみに、タブレットデータシェアプランを契約しなくても「テザリングですべて済ます」という選択肢もあります。
テザリングはスマホをポケットWi-Fiのように使って、他のスマホやタブレットでも通信ができる機能です。
テザリングであれば追加料金なしで使えます。
「タブレット単独でも通信ができるようにしたい」のか、「スマホをいつも持ち歩くからテザリングでOK」なのか、人によって異なるはず。
どっちが自分にとってお得か見極めつつ、自分に合った方で契約を考えてみると良いでしょう。
まとめ
auの料金プランを解説しました。プランの選び方はあらためて以下の通り。
▼スマホのプラン
- 7GB以上使う⇒データMAXプラン
- 7GB以下で済む⇒ピタットプラン
- 動画サービスに興味があるなら「with Amazonプライム」「Netflixパック」「テレビパック」「ALL STARパック」も検討
▼ケータイのプラン
電話・通信の利用料に合わせて4つのプランから選ぶ
▼タブレット
お得なプランは「タブレットデータシェアプラン」の1択
新プランでかなりプランの数が絞られ、以前より選びやすくなっています。
割引としては、とくに家族割が効いてくるので可能なら家族みんなでauを使っていきたいところです。
ぜひ参考にauでの契約やプランの見直しを検討してみて下さいね。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大10,000円お得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
精神的メリット(待ちなし、営業なし)だけでなく、金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいので普通にお得です。
また、代理店ではなくau直営の公式オンラインショップなので安心して契約できるのです。
現在新型ウィルスの影響で外出が難しくなっていますが、オンラインショップなら自宅で手続き&配送してもらえ、キャリアもそれを推奨しています!
どうぞお得に契約してくださいませ。
\10,000円以上お得/
こんな記事もおすすめ