23年11月22日から、いつもよりも割引額がアップ!今申し込むと、20GBのプランが1年間は1,078円で使えます!!
ゴリラ
2022年12月、auのスマホデビュー向けのプラン「スマホスタートプラン 5G/4G」がリニューアルされました。
概要やこれまでのプランから変わったところ、注意点など、サクッとお伝えします!
22歳以下が新規契約するなら、スマホスタートプラン(20GB)がお得。1年間は20GBが1,628円1,078円で利用でき、特に大きな罠もありません。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップ
12/27(水)から端末割引の規制が厳しくなるので、機種変更はガチで26日までがおすすめです。
\Web限定セールあり/
最新の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
auのスマホスタートプランが完全リニューアル!
auでスマホデビューするユーザー向けのプランはこれまでにもありました。
2022年12月、これらのプランをリニューアルし「スマホスタートプラン 5G/4G」、「スマホスタートプランライト 5G/4G」が登場しました。
20GBと4GB、2種類から選べるように
「新生」スマホスタートプランでは、20GBと4GBの2つの容量から選べるようになりました。
スクロールできます→
スマホスタートプラン 5G/4G | スマホスタートプラン ライト 5G/4G | |
---|---|---|
データ容量 | 20GB | 4GB |
料金 | 4,103円 | 2,453円 |
au PAY カード お支払い割 | -187円 | |
スマホスタート 1年割 (1年間のみ) | -1,188円 | |
期間限定! スマホスタート 応援割 (1年間のみ) | -1,650円 | ー |
合計(1年目) | 1,078円 | 1,078円 |
合計(2年目以降) | 3,916円〜 | 2,266円〜 |
どちらも契約の翌月から1年間は「スマホスタート1年割」で1,188円の割引を受けられます。
実はこのプランが登場する少し前に、ソフトバンクがまったく同じようなプラン「スマホデビュープランプラス」をスタートさせています。
auはこのプランの発表を受け、10月にリニューアルしたばかりのスマホスタートプラン(S)をわずか2ヶ月で、また改定することになりました。
前のプランを作った人、可愛そうだな……
スマホスタートプラン 5G/4Gへの加入条件
以下、いずれかのユーザーが加入できます。
- 22歳以下の新規契約
- auのケータイ(4G LTE)からスマホへの乗り換え
- 他社ケータイからauのスマホへの乗り換え
- 「スマホスタートプラン(フラット)5G/4G」
「スマホスタートプラン(S)5G/4G」からの変更
22歳以下は新規契約でもOKです(他社でスマホを使っていた場合でもOK)。
また、過去のスマホスタートプランに入っている人も、今回のプランに乗り換えることができます(ただし注意点あり。後述)。
22歳以下は20GBが1,628円1,078円に!
利用者が22歳以下で20GBのスマホスタートプラン 5G/4Gを契約すると、以下の特典を追加で受けられます。
- スマホスタート応援割(1年間)※23年11月〜期間限定
- Amazon Prime Student年会費1年分
1つ目が1年限定でさらに1,650円/月の割引を受けられる「スマホスタート応援割」。
先に見た料金にこの割引を加えると……
- 元の月額料金:4,103円
- au PAY カード お支払い割:- 187円
- スマホスタート1年割:- 1,188円(1年間)
- スマホスタート応援割:- 1,650円(1年間)
→1年間は1,078円に!
1年間ではありますが、20GBが1,078円で使えます。安すぎです。
オンライン専用の格安プラン「povo2.0」でさえ2,700円かかるので、めちゃくちゃお得です。
さらに2つ目の特典として、Amazon Prime Studentの年会費(2,950円)1年分までもらます。
60歳以上は24時間かけ放題が+880円で入れる
また、60歳以上が「スマホスタートプラン / ライト 5G/4G」を契約したときにも特典があります。
通常は1,980円かかる24時間かけ放題オプション「通話定額2」が、1,100円割引の880円でずっと使えます。
スマホスタートプラン 5G/4Gの注意点
なんか美味しすぎる話ばかりなんだけど、ウラはないの?
auに限らず、この手のスマホデビュー系のプランがお得な裏には
- 将来的にずっとお客さんになってくれる若者を取り込みたい
- ガラケーよりも客単価が上がるスマホのプランを契約してもらいたい
というキャリアの意図が見えます。
逆に言えば、以下でお伝えする注意点まで理解しておけば、かなりお得に使い倒すことができます。
- 旧スマホスタートプランから乗り換えると「通話定額特典」が終了する
- 容量を使い切るとめっちゃ遅くなる
- 1年後に料金がドカッと上がる
旧スマホスタートプランの「通話定額特典」が終了する
これまで、「スマホスタートプラン」は以下のような変遷をたどってきました。
- 旧スマホスタートプラン(〜2022年10月27日)
- スマホスタートプラン(フラット)(〜2022年10月5日)
- スマホスタートプラン(S)(〜2023年1月31日)
- スマホスタートプラン/ライト 5G/4G ←イマココ
このうち、「フラット」と「S」の加入者は、今回の「新」スマホスタートプラン 5G/4Gに移行することができます。
しかし、新プランに乗り換えると、これまでのプランに付いていた「5分までの通話定額特典」が終了してしまいます。
また、旧プランから乗り換えても、今回、新たに「スマホスタート1年割」を受けることはできません。
正直、旧プランから乗り換えるメリットは、ほとんどありません。
容量を使い切るとめっちゃ遅くなる
スマホスタートプランは20GB、ライトは4GBの容量を使い切ってしまうと、通信速度が最大128kbpsに制限されてしまいます。
ちなみに
1年後に料金がドカッと上がる
これは言うまでもありません。
特に22歳以下で20GBのプランを契約する場合、1年後に2つの割引が終わって、一気に約3,000円も高くなります。
1年間きっちり使ったら、このあと紹介する他のサービスへの乗り換えも検討したいところです。
スマホスタートプラン 5G/4Gの1年後の選択肢
料金がガッツリ上がってしまう1年後に、どんな選択肢があるのか、予め予習しておきましょう。
まぁ、1年後にどんなサービスがあるのか、完全に予想することはできないので、あくまで既存サービスから選ぶなら、となりますが……。
「1年割」「応援割」ともに、契約の翌月から1年間の利用分が割引の対象です。
例えば1月に契約した人が、値上げ前に乗り換え・プラン変更・解約したい場合は、翌年の1月中に手続きする必要があります。
以下、20GB、4GBそれぞれのユーザーの対処法を考えてみます。
20GBプランユーザーの1年後の選択肢
1年後の料金は4,103円 / 20GBに上がり、一転して、割高なプランに変わってしまいます。
- au: 7,238円 / 無制限(使い放題MAX)
UQモバイル:3,465円 / 20GB(コミコミプラン) povo2.0(au、UQモバイル、povo1.0からの移行はこちらから):2,700円 / 20GB 楽天モバイル:2,178円 / 20GB(Rakuten最強プラン)
au内でプラン変更するなら「使い放題MAX」しかありません。
ただ、データが使い放題になる代わりに、月額料金が一気に6,000円も上がってしまいます。
現実的なところでは、同じKDDI系の
UQモバイルの「コミコミプラン」は、余ったデータを翌月に繰り越せます。
もしくは最安を狙うなら、
4GB(ライトプラン)ユーザーの1年後の選択肢
1年後の料金は2,453円 / 4GBです。
いろいろと考えるのが面倒なら、最悪、2年目以降そのまま使っても、めちゃくちゃ大きな負担にはなりません。
「auの安心料」だと受け入れられるなら、無理に動く必要はありません。
その他の選択肢は……
- au: 3,465円 / 1GB 〜 6,215円 / 4GB(スマホミニプラン)
UQモバイル:2,365円 / 4GB(ミニミニプラン) povo2.0:990円 / 3GB + 390円 / 1GB → 1,380円 / 4GB
ここで一番やってはいけないのが、同じau内の「スマホミニプラン」に乗り換えること。
同じ4GBを使う場合、約4,000円も余計な料金がかかります。
スマホスタートプランについて気になる細々したこと
最後によくありそうな質問、疑問をまとめておきます。
家族割の対象になる?
スマホスタートプランの回線自体は、auの家族割「家族割プラス」の割引は受けられませんが、家族割の人数にはカウントされます。
なんで、例えば
- 両親が2人で「使い放題MAX 5G」を契約
- 現在、550円/回線(合計1,100円)の家族割を受けている
という状況で、新たに子ども用の「スマホスタートプラン」の回線を契約すると、家族の人数が2人→3人になり、割引額も1,100円/回線(合計2,200円)にアップします。
つまり、1年間はスマホスタートプラン(20GB)が実質タダで契約できるってことか!!
持込スマホでも契約できる?
できます!
例えば子どものスマホを親のお下がりで契約すれば、本当に最低限の負担で維持できます。
ちなみに、
光回線とのセット割「auスマートバリュー」は受けられる?
受けられません。
テザリングは使える?
特に制限なく使えます。
20GBのプランであれば、外出時に家族でデータを共有しても余裕がありますね。
親や他の家族の名義で契約してもスマホスタートプランに入れる?
親や家族など条件に該当しないユーザーの名義で契約する場合でも、利用者が条件に当てはまっているなら、スマホスタートプランに入れます。
ちなみに
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
契約するなら店舗よりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない!(最大1万円くらいお得)
- オプションに入らなくてOK!
- 待ち時間ゼロ!
- 店員からの営業なし!
また、12/27(水)から端末割引の規制が厳しくなるので、機種変更はガチで26日までがおすすめです。
\1円でも初期費用を抑えるなら/
こんな記事もおすすめ