ゴリラ
家族割プラスはauで最も重要な割引の1つです。
しかし注意点も多いので、内容をバッチリ押さえておくのがおすすめです。
au「家族割プラス」の内容と申込み方法を中心にお伝えします。
先に正直な結論を伝えると、家族割プラスは、家族全員が最大1,100円割引のauの家族割引です。
例えば家族4人で最大4,400円割引など、大幅な割引が受けられます。
対象プランは、「使い放題MAX 5G・4G(パック付き含む)」「スマホミニプラン 5G/4G(2023年2月〜)」の2つ。
申し込みはMy auなどから可能です。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップがおすすめです!
最新の在庫は一覧ページで確認できます。
\Web限定セールあり/
目次
家族割プラスとは
家族割プラスは、家族全員が最大1,100円の割引を受けられるauの家族割引です。
「家族割®」と「家族割プラス」は別のサービス
実はauでは、「家族割」という言葉が入ったサービスが2つあります。
紛らわしいので、まず確認しておきましょう。
auを契約している家族間の国内通話が無料
auの家族割。家族全員が最大1,100円割引
どちらも家族でお得に使えるサービスであることは同じですが、全くの別サービスです。
今回メインで紹介するのは、後者の「家族割プラス」の方です。
家族割プラスの対象プランと割引額
「家族割プラス」の割引額は以下の通り。
- 使い放題MAX 5G / 4G
(「ALL STAR パック」など含む) - スマホミニプラン 5G / 4G
(2023年1月まではピタットプラン 5G / 4G LTE)
家族の人数 | 割引額 |
---|---|
3人以上 | 1,100円 |
2人 | 550円 |
※過去のプランの割引額はこちらのページで確認できます。
家族割プラスは対象プランに加入している家族全員が割引を受けられます。
例えば家族4人なら最大4,400円割引。かなり大きな節約ができますね。
旧プランでは最大2,222円割引でしたが、最新プランでは最大1,100円割引と少なくなっています。
ただし、新プランは割引前の元の料金が安くなっているので、新プランにした方がお得です。
一部のプランは頭数のカウント対象
基本的には先に紹介した2つのプランが家族割プラスの対象です。
ただし、以下の一部のプランでは、割引は受けられないものの、家族の頭数としてカウントされます。
- スマホスタートプラン 5G/4G(2022年12月22日〜)
- スマホスタートプランライト 5G/4G(2023年2月1日〜)
- スマホスタートプラン(S)5G/4G(〜2023年1月31日)
- ケータイプラン
「同居家族」のみが家族割プラスの対象
家族割プラスは、同居家族のみが対象です。つまり、別居や一人暮らしは割引の対象外です。
「離れて暮らす祖父母と一緒に家族割を受ける」ということもできません。
この点は、別世帯の家族も対象となるドコモ、ソフトバンクとの大きな違いです。
ドコモのみんなドコモ割は、三親等以内の家族であれば、別居であっても、一緒に家族割を受けることができます。
また、ソフトバンクの新みんな家族割も、離れて暮らす家族はもちろん、同じ住所であれば家族でなくても一緒の家族割グループで割引を受けられます。
家族でauを使っているけれど、バラバラで暮らしているなら、
といったことも検討したいところですね。
「auスマートバリュー」に入れば50歳以上の離れて暮らす家族も対象
ただし特例として「auスマートバリュー(光回線とのセット割)」に加入すると、50歳以上の離れて暮らす家族も「家族割プラス」の対象となります。
auスマートバリューは、「auひかり」などの対象の固定回線や「WiMAX」とセットで、auのスマホ代がそれぞれ最大1,100円割引になるものです。
もちろん、家族割プラスとは別で割引を受けられます。
家族割プラスの申し込み方法と必要なもの|Webから3分
家族割プラスを適用するためには申し込みが必要です。
自動適用されないので注意してください。
家族割プラスの申し込み方法には、以下の3通りがあります。
特に理由がなければ、Web(My au)からサクッと申し込んでしまいましょう。
3分ほどで手続きできます。
Webで申し込む方法【おすすめ】
My auから家族割プラスへ申し込めます。
手順は以下の通りです。「家族割プラス」の変更のところに進めば、あとは画面に沿って進めば基本OKです。
「My au(ウェブ)」へログイン
[ご契約情報]をタップ
「料金割引サービス」の「家族割プラス」欄の[変更]をタップ
注意事項を確認し、[同意する]をタップ
「固定通信サービス情報」「auスマートフォン/auケータイ情報」の選択画面が表示されます。
「固定通信サービス情報」の項目から[固定通信サービス無し(「家族割プラス」のみに申し込む)]をタップ
「auスマートフォン/auケータイ情報」の項目から「上記に表示されていない電話番号を追加/廃止する」の[他サービスを追加する]をタップ
家族の回線情報を入力し[登録]をタップ(複数回線を登録する場合は同じ手順で回線を登録)
申し込みする回線が一覧で表示されます。「新しい設定」の項目内の[追加]をタップ
申し込み内容を確認し、契約内容の確認方法を選択
画面下部の[この内容で申し込む]をタップ
なお、2019年9月以前にauスマートバリューに加入している方は、対象プランへ加入すると、申し込みなしで自動的に家族割プラスの割引が適用されます。
電話で申し込む方法
KDDIお客さまセンターから家族割プラスの申し込みが可能です。待ち時間の後、自動案内を経て、オペレーターへ繋がります。
▼KDDIお客さまセンター▼
- 電話番号:0077-7023(無料)
- 年中無休(受付時間:9:00~20:00)
auショップ / au Styleから申し込み
最寄りの店舗を検索の上、来店予約をして店舗で手続きをしましょう。
店舗で手続きする場合は、契約者本人の本人確認書類が必要です。
- 運転免許証
- パスポート
- 身体障がい者手帳または療育手帳または精神障がい者保健福祉手帳
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民基本台帳カード
- 健康保険証
▼補助書類について
以下のケースでは補助書類が必要です。
- 記載の住所と現住所が異なる場合
- 「住民基本台帳カード」「健康保険証」で、かつクレジットカード払い以外の場合
補助書類:公共料金領収証 / 住民票 / 学生証
▼未成年の場合について
未成年の場合は、以下も合わせて持参します。
- 親権者同意書およびフィルタリングサービス申出書
- 親権者の本人確認書類
未成年の本人確認書類は「健康保険証+学生証」も可です。小学生以下は「健康保険証」のみでも可となっています。
補足:「家族割®」の申し込み方法と必要なもの
「家族割®」の申し込み方法も合わせて紹介します。
家族割®は、「電話」「auショップ」「郵送」のいずれかの方法で申し込みできます。
▼電話
- KDDIお客さまセンター
- 電話番号:0077-7023(無料)
- 年中無休(受付時間:9:00~20:00)
▼auショップ
- 「家族割」を組む契約者本人が来店して手続き
- 必要なもの:本人確認書類+家族関係証明書
▼郵送
- My auから申込書を取り寄せて手続き
細かい条件は公式ページからご確認ください。
家族割プラスのよくある質問
家族割プラスのよくある質問をまとめました。
「家族割プラス」が適用されているか確認する方法は?
「家族割プラス」が適用されているかの確認は、「My au」から可能です。
- 「My au(ウェブ)」へログイン
- [ご契約情報]をタップ
- 「料金割引サービス」の「家族割プラス」欄を確認する
家族で使うなら「au」「povo」のどっちがお得?
家族でpovoに乗り換えるか、家族割プラスでauを使い続けるか、迷っている方も多いと思います。
結論、「家族でpovoへ乗り換え」が基本的にお得です。
ほとんどの場合、家族割プラス適用後の料金よりも、povoの方がさらに安く使えます。
まとめ
家族割プラスは、auで対象プランを契約中の家族全員が、それぞれ最大1,100円割引を受けられます。
申し込みは、My auなどからできます。家族でauを使うなら、ぜひ家族割プラスは適用させておきましょう。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大1万円くらいお得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
2023年4月から事務手数料が値上げされてしまったので、少しでも初期費用を抑えるならオンラインショップをうまく活用したいところです!
\Web限定セールあり/