ゴリラ
第4のキャリア「楽天モバイル」とauのオンライン専用プラン「povo2.0」を併用する方法が「最適解」だと噂になっています。
楽天モバイルとpovo2.0の良いところ取りをすることで、スマホ代を毎月500円以下に抑えつつ、それなりに便利に使うことができます。
ただこの方法、興味を持って調べてみたものの、ちょっと難しくて断念した……なんて人もいると思います。
そこでこの記事では楽天モバイルとpovo2.0を併用する方法を初級者向けに解説します。
記事通りに進めればスマホ代を500円以下にすることも難しくないので、参考にしてもらえるとうれしいです。
- 2GBのデータ通信
- 通話し放題
が390円/月で使えます。
DSDV端末を用意し、2つのSIMを契約するだけで、併用を始められます。
目次
楽天モバイルとpovo2.0のプランを比較
先に2つのサービスのプラン、料金をさらっと確認しておきましょう。
▼
関連楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VII」は何が変わった? 契約はアリ?
▼povo2.0▼
- 基本使用料は無料
- 使うデータ容量を都度「トッピング」で課金する
関連【月額0円~】「povo 2.0」はこんなプラン|改悪・変更点・キャンペーンを一挙に解説
↓左右にスクロールできます!
povo2.0 | ||
---|---|---|
基本料金 | 0円 | |
1GB | 0円 | 390円 (7日間) |
3GB | 1,078円 | 990円 (30日間) |
20GB | 2,178円 | 2,700円 (30日間) |
無制限 | 3,278円 | なし |
通話 | 無料 (Rakuten Link使用) | 22円/30秒 |
楽天モバイルは「使った分だけ」支払い、povo2.0は「使う分を予め購入(課金)する」という違いがあります。
で、先に結論を伝えておくと、今回の「併用作戦」では
- 楽天モバイル→0円
- povo2.0→390円〜
で使うことを目指します。
「楽天モバイル」と「povo2.0」を組み合わせることでできること
2つのプランを組み合わせて使うことの何がすごいのか、どんな良いことがあるのかを解説していきます。
※とくに入門者の方は「組み合わせて使う」という概念そのものが難しいと思います。詳しくは以下の記事でも解説しています。
楽天モバイルとpovo2.0を併用するメリットは以下の3点です。
- エリアの不安がほぼなくなる
- 2つの電話番号を最安0円で維持できる
- 2GBのデータ通信と通話し放題が390円で使える
メリット1. エリアの不安がほぼなくなる
と思っている人は多いと思います。
重要な電話が出られなかったり、出先で緊急の調べ物ができないと困りますよね……。
そんなときにpovo2.0があると安心です。
povo2.0はauの電波なので、基本的に全国ほとんどのエリアで利用できます。
楽天モバイルのまだ不完全なエリアをpovo2.0で補えることが、2つの契約を併用する最大のメリットです。
メリット2. 2つの電話番号を最安0円で維持できる
楽天モバイルとpovo2.0を契約することで、2つの電話番号が持てます。
最近は「家電」がない家庭も多く、複数の携帯用番号を持ちたい人も増えていると聞きます。
また先にも見たように、楽天モバイルとpovo2.0は、どちらも基本使用料が0円です。
これは「裏」とか「罠」とか「期間限定」とか、そういうのは一切なく、正真正銘の0円です。
日本には大手キャリアから格安SIMまでたくさんのサービスがありますが、執筆時点で基本使用料が0円の音声サービスは、他にはありません。
メリット3. 2GBのデータ通信と通話し放題が390円で使える
今回の「併用作戦」でメリットが大きいのは、月のデータ通信量が〜3GBくらいの少なめな人です。
楽天モバイルはデータ通信が1GBまで無料で使えます。またRakuten Linkを使えば通話も0円です。
一方、povo2.0は1GBのデータ通信が390円で使えます(7日間の制限あり)。
つまり、この2つを組み合わせることで
- 楽天モバイル:1GB+通話し放題で0円
- povo2.0:1GBで390円
→併せて2GB+通話し放題が合計 390円
で使うことができます。
ふだんはほとんどデータを使わないけど、たまに旅行や映画鑑賞でたくさん使う、というような場合は、povo2.0の「24時間データ使い放題(330円)」が便利です。
330円支払えば、10GBだろうが100GBだろうが、24時間使い放題です。
ゴリラくんの言うように、povo2.0で発信すると、22円/30秒の料金がかかります。
そのため基本的には楽天モバイルで発信し、povo2.0は待受専用とします。
具体的には、「何かに登録したり、提供する電話番号」はpovo2.0の番号を使うことをおすすめします。
これらの電話は、基本的にこちらからかけることはないからです。
もちろんどうしても楽天モバイルがつながらないときは、有料にはなりますがpovo2.0で発信することもできます。
楽天モバイル1GB、povo2.0の1GBを超える人は、povo2.0のトッピングで調整していきます。
- 〜3GB:780円
(楽天:1GB + povo2.0:1GB×2) - 〜4GB:990円
(楽天:1GB + povo2.0:3GB×1) - 〜5GB:1,380円
(楽天:1GB + povo2.0:3GB×1、1GB×1) - 〜6GB:1,770円
(楽天:1GB + povo2.0:3GB×1、1GB×2)
個人的には併せて6GBを超えるあたりからは、povo2.0の課金が割高になってくるので、最初からRakuten UN-LIMITのみでデータ通信をした方が良いと考えます。
- 「楽天モバイル」0円+「povo2.0」390円で2GB+通話し放題
- 基本的には楽天モバイルで発信すれば通話は無料
- もしものときはpovo2.0でも発信できる
「楽天モバイル」と「povo2.0」のデュアルSIM運用をするために必要なもの
2つの会社と契約して、1台のスマホで利用することを「デュアルSIM運用」と言います。
デュアルSIMで楽天モバイルとpovo2.0を使うために必要なものは、
です。
楽天モバイルとpovo2.0のSIMは、それぞれの会社と契約すれば手に入るので、そこまで難しい話ではありません。
初心者に難しいのは「DSDV対応のスマホ」を探して、購入することです。
DSDV端末は楽天モバイルで買うのがおすすめ
DSDV端末とはすごくざっくり言うと、「2つの通信会社のSIMを1台のスマホに入れて、同時に電話の待ち受けができるスマホ」のことです。
参照:SIM、デュアルSIM(DSSS、DSDS、DSDV、DSDA)とはなんですか? | お客様サポート | 楽天モバイル
SIMとはその通信会社を使うための証明書のようなものです。
実はドコモやauなどの大手キャリアで販売されているスマホには、SIMは1種類しか入れられないものがほとんどです。
そのため、複数のSIMを入れられるスマホを用意する必要があります。
結論、もっとも簡単で失敗しないのが、楽天モバイルで販売しているDSDV対応スマホを買うことです。
ただ、スマホ代を安くするために端末代にお金がかかってしまうのは本末転倒です。
そのため、AQUOS sense4 liteやOPPO A73など、安く手に入るものを選ぶのがおすすめです。
もちろん今使っている端末がDSDVに対応しているなら、そのまま使うのがベストです。
iPhoneは2018年発売の「iPhone XS」「iPhone XR」以降であれば、DSDVに対応しています。
楽天モバイルで販売しているiPhoneはすべて対応しています。なので、一番無難なのは楽天モバイルで販売しているiPhoneを買うことです。
「楽天モバイル」と「povo2.0」のデュアルSIMで使う手順
では楽天モバイルとpovo2.0をデュアルSIMで使うための手順をざっくりと見ていきます。
- iPhoneのSIMロックを解除する
- 楽天モバイルを契約する
- povo2.0を契約する
この記事で細かい説明は省略しますが、大きな流れだけでもチェックしてみてくださいね。
※今回、新しくスマホを買う人はSTEP.2に進んでください。
大手キャリアなど、他で買ったスマホを使う人はSIMロックを解除しておきます。
SIMロックとは、購入元のキャリアでしか通信ができないようにロックがかかっている状態のことです。
2021年秋以前にキャリアから発売されたスマホにはかかっています。
- ドコモ
My docomoから手続き
My docomoにログイン>三本線のメニューから「サービス一覧」を選択>「SIMロック解除」>製造番号(IMEI)を入力>「SIMロック解除を申込む」「SIMロック解除の注意事項に同意する」をチェック>「手続きを完了する」 - au
My au(SIMロック解除のページ)から手続き
My auにログイン>SIMロックを解除する端末のチェックボックスにチェックを入れ「次へ」>解除理由を選択して「この内容で申し込む」 - ソフトバンク
My SoftBank(SIMロック解除のページ)から手続き
My SoftBankにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」 - ワイモバイル
My Y!mobile(SIMロック解除のページ)から手続き
My Y!mobileにログイン>製造番号(IMEI)を入力>「解除手続きをする」 - UQモバイル
my UQ mobileから手続き
my UQ mobileにログイン>「契約確認・変更」タブ>「ご契約内容」欄の「詳細を確認・変更する」>「SIMロック解除」(下の方)>「ロックを解除する」
新たにスマホを用意する人は、楽天モバイルの契約と一緒に買っておきましょう。 プランを選ぶ際に「SIMタイプ」が選べます。 楽天モバイルとpovo2.0、最初に契約する方は、どちらでもかまいませんが、選んだ方をしっかりと覚えておくようにしましょう。 物理的なカードである「SIMカード」に対して、スマホに予め埋め込まれている電子的なSIM。契約して手続きをすれば、すぐに使い始められる 自宅にスマホとSIMが届いたら、同封のガイドにしたがって、初期設定を済ませましょう。 続いてpovo2.0を契約します。 povo2.0は専用アプリから申し込みを行います。 一点、申込みの際にとくに注意したいのが、先に楽天モバイルで選んだものとは別の「SIMタイプ」を選ぶことです。 画面の案内にしたがってpovo2.0の設定が完了すれば、楽天モバイルとpovo2.0のデュアルSIM運用ができるようになります。
「楽天モバイル」と「povo2.0」のデュアルSIM運用の注意点とコツ
最後にデュアルSIM運用する際の注意点と、個人的なアドバイスをお伝えします。
多くの人に伝えている番号はpovo2.0にするのがおすすめ
個人的には多くの人に伝えている番号(自分の中でのメインの番号)をpovo2.0で契約する方がいいかと思います。
その考え方もよくわかります。
ただ、多くの人に伝えている番号=かかってくる可能性が高い番号なので、より品質が安定しているpovo2.0を契約しておく方が安心かと思います。
先にもお伝えしましたが
- 何か契約・登録する際に使う番号
- あらゆる「電話番号欄」に記入する番号
- 多くの人に伝えている番号
これらに該当する番号は、こちらから発信することは少ない(けど、わりと重要)なので、povo2.0で契約することをおすすめします。
楽天モバイルで親しい人や仕事相手に初めて電話するときには、楽天モバイルの電話番号も登録しておいてもらうことを伝えておきましょう。
楽天モバイルのデータ使用量に注意する
楽天モバイルはデータを使った分だけ料金が上がっていきます。
0円で抑えたい場合は、1GB以下にとどめなくてはいけませんが、現状は1GBで自動で通信をストップする方法はありません。
そのため、my楽天モバイルアプリで、通信量を気にするクセをつけましょう。
毎月、先に楽天モバイルの1GBを消費し、その後のpovo2.0のトッピングを課金するのが良いでしょう。
仮に月のデータ通信が1GB以下に収まれば、その月はpovo2.0の課金が不要になります。
povo2.0はまったく課金しないと解約される
povo2.0の基本料金は0円ですが、180日間有料トッピングの購入がない場合は、利用停止、契約解除になる可能性があります。
今回、0円ではなく390円を支払って利用することをおすすめしたのも、これが理由です。
普通に使えば、半年間まったく課金しない、ということは考えづらいですが、頭の片隅に入れておきましょう。
「楽天モバイル」と「povo2.0」のデュアルSIM運用はこんな人におすすめ
楽天モバイルとpovo2.0の併用は、アイデア次第でいろんな使い方ができます。
僕個人の話をすると、ここ数年は在宅ワークが定着しており、月に使うデータ量も1、2GBあれば十分だったので、この方法がピッタリでした。
最後におすすめしたい人をまとめておくので、参考にしてもらえるとうれしいです。
- 基本、スマホは自宅や会社でWi-Fiで使う人
(〜3GB程度に収まる人) - 楽天モバイルを契約したいが、電波が不安な人
- データを使わない月はまったく使わない人
- 何かあったときのために、維持費のかからない予備回線を契約しておきたい人
そしてDSDVに対応している端末選びに迷ったら、楽天モバイルでiPhoneを買っておくことをおすすめします。
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!
↓左右にスクロールできます!
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①誰でも 3,000ポイント | 3,000ポイント還元 |
②端末購入で ポイント還元 | 最大16,000ポイント還元・割引 (対象iPhone ) (対象Android ) |
③iPhone 購入プログラム加入で | 5,000ポイント還元 |
④SIMのみ 契約でポイント還元 | 5,000ポイント還元 |
⑤楽天ひかりが 1年無料 | 最大6万円相当還元 (解説記事) |
iPhone 14、キャリアの中では最安で、ポイント還元もあるんだ!最大2.4万ポイントは猛烈〜!!
最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!