ゴリラ
Amazonは使ったことがあっても、アマゾンプライムには入ってない人もいるかと思います。
アマゾンプライム会員って特典が多いらしくてお得みたいだけど、入る意味あるの?と思いますよね。
僕も最初にアマゾンプライムに入るまでは「わざわざ課金する意味あるの?」くらいに思ってました。
しかし少しでもアマゾンで買い物する人ならば、むしろ入らないと絶対損くらいのサービスです。
この記事で、アマゾンプライム会員の会費、特典、アマゾンのその他のサービスについて紹介します。
サクサク読めるようにひとつのサービスの詳細は書きすぎず、実際に役立ったものを中心に紹介していきます!
一番うれしいのは「配送料無料」「お急ぎ便無料」です。加えて「映画」「音楽」「電子書籍」など、無料で楽しめるコンテンツがたくさんです。
\30日無料で試せる/
プライム会員をみてみる
※学生ならPrime Studentがお得です^^
目次
Amazon Prime(アマゾンプライム)の会費は?
まずアマゾンプライムの会費を紹介します。
▼アマゾンプライムの会費▼
- 年間プラン:5,900円/年
- 月間プラン:600円/月
以下で詳しく紹介しますが、この料金は正直かなり安すぎます。
アマゾンは他のサービスでたくさん稼いでるので、プライムの会費は思いっきり安くしてるのでは?と思うようなお得サービスです。
年間プランと月間プランがあり、年間5,900円は、12ヶ月で割ると約492円なので、年間プランの方がお得です。
とはいえ、いきなり5,900円払うのは少しキツイ方や、本当にそれだけ払う価値があるのか信じられない方、とりあえず1ヶ月だけ使ってみたい方は、月間プランにしましょう(そもそも30日は無料で試せます!)。
本格的にアマゾンプライムを使い続けると決めた場合は、年間プランの方が1年で1,300円お得です。
Amazonプライムの特典を「おすすめ順」に紹介!
年会費5,900円も払うアマゾンプライムがどのくらい価値があるのか?どんな特典があるのか?を紹介します。
僕はプライム特典を日々使い倒してるんですが、おすすめ順に紹介します。
▼アマゾンプライム特典(おすすめ順)▼
- 配送料が無料になる
- プライムビデオが観られる
- プライムミュージックで音楽が聴ける
- プライムリーディングで無料で読書
- タイムセールに30分早く参加できる
- アマゾンフォトで写真を無制限に保存
- アマゾンフレッシュで生鮮食品もお届け
- 洋服を買う前に試着できる
- プライム限定価格で買える
- 家族も無料で特典が使える
特に上位3項目が素晴らしいですが、ぜひ気になる項目だけでもチェックしてください。
特典①配送料が無料になる
もし、月に1回以上、アマゾンで何かを買っていれば、これだけで元がとれてしまいます。
ネットショッピングでは普通、代金の他に送料(配送料)が必要ですが、アマゾンでは「prime」表記がついていれば、プライム会員なら配送料はかかりません。
プライム会員でない場合、注文金額が2,000円未満だと410円(北海道、九州、沖縄、離島は450円)の送料がかかります。
2,000円以下の商品をサクっと買って、翌日に届いてくれるとうれしいです。送料無料にするためにわざわざ2,000円以上にするのもなんだかばからしいです。
また、本来は510円かかる「お急ぎ便」「お届け日時指定便」、610円かかる「当日お届け日時指定便」も、プライム会員なら無料です。
朝買ったものが夕方に届くこともあるので、かなり驚きます。
これ以降にもたくさんアマゾンプライムの特典を紹介しますが、正直この「配送料無料」が半分以上を占めるメリットです。
月に1回以上、アマゾンで買い物するならプライム会員は必須とすら言えます。
特典②プライムビデオが見られる
アマゾンプライム会員だと、Prime Vide(プライムビデオ)を追加料金なしで観られます。
プライムビデオは、NetflixやHuluのように、何千本もの映画やアニメをいくらでも観られるサービスです。
このような映像のサブスクリプションサービスの料金を比べてみましょう。
▼映画見放題サービス料金比較▼
- プライムビデオ:4,900円/年 or 500円/月
- Netflix:990円/月
- Hulu:1,026円/月
- ディズニープラス:9,900円/年 or 990円/月
これらのサービスは、どれも動画が充実しており、サービスの質に優劣はつけ難いです。
しかし、アマゾンプライムは配送料無料などの特典も合わせてもこの料金なので、他のサービスよりもずっとコスパがいいのは間違いありません。
また、アマゾンプライム限定の映像作品も多くあり、人気作だと「バチェラー・ジャパン」や「ドキュメンタル」のような話題作は、プライムビデオでしか観られません。
特典③プライムミュージックが聴ける
Prime Music(プライムミュージック)とは、音楽聴き放題サービスです。似たサービスで言えば、SpotifyやApple Musicがあります。
スマホやパソコンで音楽を聴く習慣がある人は、プライムミュージックがあれば100万曲の音楽がいつでも聴けます。
ちなみに、「Amazon Music Unlimited(ミュージックアンリミテッド)」という、さらに上級のサービスも用意されており、こちらは7,000万曲が提供されています。プライムミュージックの70倍の楽曲なので、真の音楽好きはミュージックアンリミテッドを契約しましょう。
ミュージックアンリミテッドは980円/月ですが、アマゾンプライム会員なら780円/月です。
それほどガチの音楽好きではなくとも、プライムミュージックで好きなアーティストの曲を聞くと、お得な気分になります。
特典④プライムリーディングで無料で読書
Prime Reading(プライムリーディング)とは、1,000冊以上の電子書籍を、プライム会員であれば無料で読めるサービスです。
1,000冊というとそれほど多く感じないかもしれませんが、対象書籍は毎月更新されているので、暇な時に対象タイトルをフラフラッと見るだけでも楽しいです。
キンドルの電子書籍は、専用端末があれば読みやすいですが、スマホにアプリをダウンロードすれば、誰でも読めます。
また、「Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)」という、月額980円で対象書籍200万冊以上が読み放題になるサービスも別にあります。
そこまでガチで読書したいわけじゃない場合は、プライムリーディング対象書籍だけでも十分に楽しめるかと思います。
特典⑤タイムセールに30分早く参加できる
アマゾンでは頻繁にタイムセールが行われていますが、プライム会員は30分早くタイムセールに参加できます。
タイムセールでは、50%OFFや70%OFFのなどの商品は珍しくありませんが、人気商品は数量限定で、すぐに売り切れてしまうことも多いです。
プライム会員は30分早くタイムセールに参加できますが、それでもプライム会員はたくさんいます。欲しい商品がある場合はプライム会員であることは必須と言えるかもしれません。
特典⑥アマゾンフォトで写真を無制限に保存
プライム会員なら、アマゾンの写真クラウドストレージサービスを無制限で使えます。
アマゾンフォトに保存できるのは文字通り写真のみなので、他の種類のデータはアップロードできないことに注意です。
写真は画質が下がることなく保存してくれるので便利です。
また、動画など他のデータを保管したい場合は、さらに上のプランに課金すれば多くの容量が使えます。
特典⑦Amazonフレッシュ
アマゾンフレッシュは、その名の通り「フレッシュ」な生鮮食品、日用品を自宅に届けてくれるサービスです。
配送エリアが限定されているため、使えない可能性はありますが、もしエリア内であれば、最短2時間以内に食品などを届けてくれます。
特典⑧洋服を買う前に試着できる
「Try Before You Buy(トライビフォアユーバイ)」は、直訳すると「買う前に試してみて」となり、アマゾンで買う洋服を、買う前に試着できるサービスです。
アマゾンで洋服を買うときサイズ違いや「思ってた色と違う」といったことを防ぐために、7日間試着できます。
プライム会員なら、返送料も無料です。ネットで洋服を買うときはサイズなど不安なことが多いですが、このサービスを使えば安心して洋服を買えます。
特典⑨プライム限定価格
この他にも、プライム会員限定の価格で購入できる商品が、アマゾンにはたくさんあります。
プライム限定価格のページ内で欲しい商品が見つかれば、会費分くらいはすぐに取り戻せるくらいお得になります。
特典⑩家族も無料で特典が使える
ご自身がプライム会員であれば、家族も一緒にお急ぎ便の利用や、タイムセールに参加することができます。
同居家族2人まで対象となり、Amazonプライム特典を共有するのページから手続きするだけなので、家族がいる方はぜひ利用しましょう。
その他にも特典たくさん
上で10個紹介しましたが、この他にもプライム会員の特典はあります。
▼その他のプライム特典▼
- ベビー用品、おむつ15%オフ
- Prime Gaming(Twitchの無料ゲームが楽しめる)
- 特別取扱商品の手数料が無料(大型商品の送料も無料)
ぜひ、自分にとって一番役に立つプライムのサービスを利用してくださいね。
\30日無料で試せる/
プライム会員をみてみる
※学生ならPrime Studentがお得です^^
Amazonプライム+αで楽しめるプラン
ここまでの特典でも十分にアマゾンを楽しめますが、アマゾンではさらに+αで楽しめるサービスがあります。
アマゾンプライムでは物足りなく感じたら、以下のようなサービスに個別で加入することで、より充実したアマゾンライフが楽しめます。
▼+αで楽しめるアマゾンのプラン▼
以下で詳しく説明します。
Prime Video チャンネル(自分好みの動画をとことん観る)
プライムビデオはただでさえ多くの動画が見られますが、「もっと詳しいコンテンツがみたい!」と思った時に「プライムビデオチャンネル」を利用できます。
「バスケットライブ」「ゴルフTV」などのスポーツや、「NHKオンデマンド」「韓流チャンネル」、「大阪チャンネル」など、それぞれのジャンルに特化したチャンネルがあります。
それぞれのチャンネルに300円/月〜1,000円/月課金することで、より内容の濃いコンテンツが楽しめます。
自分好みのチャンネルがあるか、プライムビデオチャンネルのページでチェックしてくださいね。
Kindle Unlimited(200万冊が無料で読める)
アマゾンに登録されている電子書籍(Kindle)のうち、200万冊が無料で読めます。
月額980円なので、自分がたまたま読みたいと思った作品が対象なら、それだけで元がとれます。
雑誌も充実しており、月に2冊くらいパラパラ見るだけでも、お得感があります。
Amazon Music Unlimited(7,000万曲聴ける)
アマゾンプライム会員でも100万曲を無料で聴ける「プライムミュージック」がありますが、Amazon Music Unlimited(ミュージックアンリミテッド)なら月額780円(プライム会員でないと980円/月)で、7,000万曲が聴けます。
普通のプライム会員だと、聴きたい曲が「アンリミテッドじゃないと聴けない!」ということが多々あるので、登録しておけば、快適なミュージックライフが送れます。
Audible(オーディオブックを聴ける)
「オーディオブック」とは、書籍をプロのナレーターが音読してくれたものです。
オーディオブックを購入すれば、イヤホンを耳に挿してるだけで読書ができるので、電車の中や運転中などの時間を有効活用できます。
月額1,500円で一冊購入でき、聴き放題もあります。月額に加入しなくても単品購入もできますが、会員登録することで、最初の一冊は無料で聴けます。
子育て応援セール・キャンペーン(旧Amazonファミリー)
子育て応援セール・キャンペーンは、お子さんの出産予定日を登録しておくと、最大35%OFFセールなどの限定キャンペーンに招待してもらえるサービスです。
おむつなどの子育て用品をセール価格で買えるなど、子育てをできるだけラクにしてくれるサポートが詰まっています。
子育て応援セール・キャンペーン (旧 Amazon ファミリー・らくらくベビー限定セール)
まとめ:アマゾンプライムは「とりあえず入って損なし!」
アマゾンプライムの特典についてたくさん紹介しました。
後半で紹介した「アンリミテッド系」は、正直、音楽や映像が好きな人は課金すればいいかと思います。
ただ、「アマゾンプライム」は、ネットを日常的に使う人であれば、全員入った方がいいかと思います。
配送料やお急ぎ便が無料なのが何よりのメリットですが、「映画」「音楽」「電子書籍」で無料で楽しめるコンテンツが多いのがうれしいです。
なんとなく興味のあるものが出てきて、それが無料で、
アマゾンプライム入っててよかった〜!
と思うことが、かなり頻繁にあります。
年額は5,900円ですが、とりあえず月額600円から試してみるのも、大いにアリかと思います!最初の30日間は無料で試せますので、この機会にぜひ!
\30日無料で試せる/
プライム会員をみてみる
※学生ならPrime Studentがお得です^^