毎月Amazonを使い倒している僕が、Amazonプライムの特典や詳細についてがっつり説明していきます。
入会を検討している人はぜひご参考に!
目次
- Amazonプライムとは?
- Amazonプライムの2大メリット
- 特典1.通常配送料が無料になる!
- 特典4.プライムビデオで映画・ドラマ・アニメが見放題!
- 特典5.Prime Readingで電子書籍が読み放題!
- 特典6.Prime Musicで100万曲以上が聴き放題に!
- 特典7.Amazonチャージでポイント還元率アップ!
- 特典8.prime dayに参加できる
- 特典10.無制限のストレージ、primeフォトが使える
- 特典11.Amazonダッシュボタンが使える
- 特典12.Amazonパントリーで日用品をまとめて買える
- 特典13.Amazonファミリーでオムツが15%オフに
- 特典14.Amazonフレッシュで生鮮食品がすぐに届く!
- 特典ありすぎわろた
Amazonプライムとは?
Amazonプライムとは、Amazonが行なっている会員制のサービスです。
プライム会員になることで送料が無料になったり、映画が観れたり、音楽聞けたり、本が読めたり…などなど多くの恩恵を受けられるようになります!
(あとで紹介しますが、個人的には「送料無料」と「映画見放題」がコスパ高い)
Amazonプライムの2大メリット
僕がAmazonプライムを何故おすすめするのか?それは…
- 特典がめっちゃ多い!
- 料金がとにかく安い!
この2点に尽きます。
いや、もう本当に。
「これでもか!?」というほどに特典が付いて、「こんだけ!?」ってくらい料金が安いのです。
特典がめっちゃ多い!
特典がとにかく多いんです。以下一覧にしますね。
- 通常配送料が無料になる
- お急ぎ便・当日お急ぎ便・お届け日指定便も無料
- prime nowが使える
- プライムビデオで映画・ドラマ・アニメが見れる
- Prime Readingで電子書籍が読み放題
- Prime Musicで音楽が聴き放題
- Amazonチャージでポイント還元アップ
- prime dayに参加できる
- 毎日開催のタイムセールに30分早く参加できる
- primeフォトで写真が保存できる
- Amazonダッシュボタンが使える
- Amazonパントリーで日用用品が買える
- Amazonファミリーでオムツが15%オフ
- Amazonフレッシュで生鮮食品が買える
(赤字は僕の個人的おすすめです。)
めっちゃ多いですよね?ちょっと引くレベル。
あとで1つずつ内容を説明しますね。
料金がとにかく安い!
Amazonプライムの利用料金は4,900円/年です。年でこの値段です。月換算すると、約408円/月…!!
これだけのコンテンツが詰まっていて、月額408円はかなりお得でしょう。
コーヒー1杯分でこの特典が受けられるわけですからね。
月額払いは500円
従来は年間払いで4,900円のみだったのですが、新しく500円の月額払いも可能になりました。
年契約だと「失敗した…」となっても1年間は辞められませんが、月契約の場合はその月で辞められます。
実際使ってみないとわからない…という人は月額払いから始めると良さそうです。
30日間の無料体験もついている
また、Amazonプライムには30日間の無料体験もついてます。
月額400円で安いし、初月は無料だし…「本当にお得かどうかまずは試してほしい」というAmazonの自信を感じますね。
それでは、以下で特典を詳しく1つずつ説明していきますね。
ただただ羅列するとわかりにくいので、個人的に良いと思っている特典順に紹介します。
特典1.通常配送料が無料になる!
Amazonプライムのめっっちゃお得なのはココだと思ってます!
配送料が購入金額に関係なく無料!
Amazonから配送される商品の場合、2,000円未満の買い物だと送料が400円(一部地域・離島は440円)かかります。
が、Amazonプライム会員だと2,000円未満でも送料無料!になるんです。
プライム会員じゃないときは、「送料かかるのなんかもったいないし、2,000円分頑張って買う」という、お得なんだかお得じゃないんだかよくわからないことをしていたのですが、そんな必要はないのです。
月額325円換算なので、月に1回でも送料かけて注文してる人はまずお得です。
特典2.お急ぎ便・当日お急ぎ便・お届け日指定便も無料!
通常の発送料だけでなく、お急ぎ便(500円)、当日お急ぎ便(600円)、お届け日指定便(500円)も無料になります。
これ、マジですごいです。
朝注文した荷物とか本当にその日のうちに届きますからね。
ただし、通常配送・お急ぎ便・当日お急ぎ便・お届け日指定便も全て、primeマーク(上イメージ)がついている商品に限ります。
が、安心してください。だいたいの商品にprimeマーク付いてます。
「水筒」の検索結果1ページ目(見にくくてすみません…。)
適当に「水筒」と検索して調べてみたら、1ページ目の32商品中29商品がprime対象商品でした。
人気商品は約90%くらいprime対象商品ということです。
配送料系の特典をまとめると以下のような感じ
指定便の種類 | 通常会員 | プライム会員 |
---|---|---|
通常配送2,000円未満 | 400円 | 無料 |
お急ぎ便 | 500円 | 無料 |
当日お急ぎ便 | 600円 | 無料 |
お届け日指定便 | 500円 | 無料 |
うん、お得だ。
特典3.prime nowで1時間で商品が受け取れる
東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県の対象エリア内限定で、最短1時間で商品を受け取れるサービスです。
1時間ってやばいですね、ネット通販の枠組を超えている…。
対象都府県の場合でも、対象エリアが決まっています。僕は横浜市在住ですが、対象外エリアなので残念ながら利用できず…。
「本当にそんなに速く受け取る必要があるのか…!?」
という疑問は一旦置いといて、対象エリアの人は一回使ってみたいサービスですね。
特典4.プライムビデオで映画・ドラマ・アニメが見放題!
これ、めちゃめちゃ熱いですねぇ〜。
Amazonプライムに加入するだけで、映画・ドラマ・アニメが見放題になります。
プライム会員が無料で見れる動画数は、なんと14,317作品。有料作品も含めると50,000作品以上あるそうな。
十分すぎるくらい十分な作品数(語彙力)
洋画・邦画・アニメ・海外ドラマ・ドキュメンタリーなど、色々なコンテンツが用意されています。
(大人気作品「鬼滅の刃」もあります…!!)
昼顔にトランスフォーマー、百円の恋、ジュラシックパークもある…!!
ドキュメンタリー映画は地味面白いし、アバウトタイムは名作です。
KICK ASSにセッション、ユージュアルサスペクツ、OCEANS TWELVEが見れるって熱くないすか?
※時期によって見れる映画は変わります。
自分の好きな映画・観たい映画があるかぜひ映画ラインナップをチェックしてみてくださいませ。
海外ドラマも充実しすぎ
プリズンブレイク、24、LOST、ウォーキングデッド、SUITSなど、人気の海外ドラマも揃ってます。
海外ドラマは中毒性高いので見過ぎに注意ですが、人気タイトルがこれだけ見れるのはお得すぎない?
僕は1日1本嫁とドラマを見るのが日課になっています。(ちなみに今観てるのはシリコンバレー。)
このくらいのペースで堕落しない程度で観るのがおすすめですw
Amazonプライムオリジナルコンテンツが面白い!
一般の映画・ドラマだけでなく、Amazonならではのオリジナルコンテンツも魅力たっぷりです。
Amazonプライムオリジナルコンテンツの、バチェラージャパンや松本人志のドキュメンタルなどは最近話題になってますよね。
女性20人で男性1人を奪い合う。「あいのり」と「バトルロワイアル」を掛け合わせた感じw
芸人10人くらいで1,000万をかけて笑わせ合う。当たり外れが大きいけど、めっちゃ笑える。
その他にも、今田耕司と東野幸治がテレビではオンエアできない企画をやりまくる「カリギュラ」や、天才詐欺師が家族になりすまして潜入する連続ドラマ「スニーキー・ピート」など、Amazonオリジナル作品はハズレが少ないです。
他社映画サービスと比べてもコスパは高い!
映画サービスだと、HuluやdTV、Netflix、U-NEXTあたりも有名ですよね。
僕は映画観るのが好きなので、いくつかのサービスに登録していますが、結論「そこそこ映画が好きでコスパを求めるならAmazonプライムビデオが一番良い」です。
料金とざっくり特徴をまとめてみたのが以下の表。
サービス名 | 月額料金 | 特徴 |
---|---|---|
Amazonプライム | 325円(400円) | 他サービスが充実 14,000作品以上 |
Hulu | 933円 | 海外ドラマが豊富 50,000作品以上 |
dTV | 500円 | 120,000作品以上 |
Netflix | 650円~1,450円 | 世界シェア1位。オリジナル作品強い 30,000作品以上 |
U-NEXT | 1,990円 | 漫画や雑誌も見れる 120,000作品以上 |
作品数は他社に劣りますが、Amazonプライムが一番月額料金安いんですよ。
それでいて、送料無料や他の特典も付いているので「映画が大好きでこだわりが強い!」という人以外はAmazonプライムで十分でしょう。
特典5.Prime Readingで電子書籍が読み放題!
Amazonで扱われている一部の書籍・雑誌・漫画が読み放題になるサービスです。
読み放題対象の作品数は955件(2018年7月現在)。
ホリエモンの多動力や、ハリーポッター、半沢直樹で有名な池井戸潤作品や、人気雑誌のオレンジページ、筋トレ本、タスク管理本などなど…。読みたいと思える本がたくさんあります。(※対象作品は時期によって変わります。最新のprime reading対象タイトル一覧はこちら )
これ全部無料って、なんかもうすごいです。(語彙力)
一点残念なのが、無料で読める漫画は大抵全巻ではなく、数巻読むとあとは有料になります。全巻無料ではないので注意しましょう。
ちなみにprime readingの書籍はKindleの専用端末がなくても、パソコンでもスマホでも読めます。
冷静に、本1冊無料で読めれば月額の400円は元取れますね。
特典6.Prime Musicで100万曲以上が聴き放題に!
prime musicは、100万曲以上の楽曲が聴き放題の音楽ストリーミングサービスです。
prime musicではオリジナルの特集を集めた「プレイリスト機能」や、ジャンルごとに分かれた「ラジオ機能」が利用できます。
プレイリスト機能。2018年の曲ももちろん入ってる
ラジオ機能。ジャンル毎に聴けるのでBGMにもってこい
僕の個人的な意見として、prime musicはオマケとしては優秀なサービスかなと思います。
というのも、prime特典だとそこまで曲数がないんですよね。最新の曲とかそこまでないイメージです。
最新の曲を聴くためにはmusic unlimitedという月額980円(prime会員は780円)のサービスに加入する必要があります。
music unlimitedは別に悪いサービスではないのですが、値段の割に特筆する点もないので、他のサービス(Spotifyとか)に見劣りする感じですね。
なので、あくまでprime会員のオマケでprime musicが付いてくる、という考え方がちょうど良さそうです。
僕は家のBGMとしてprime musicを使ってたりします。
特典7.Amazonチャージでポイント還元率アップ!
Amazonでは購入毎に料金を払うタイプだけではなく、先に入金するプリペイドのギフト券(チャージタイプ)もあります。
通常会員の場合チャージすると金額に応じて最大2%のAmazonポイントが還元される(1ポイント=1円)のですが、prime会員だと通常の還元率+0.5%。詳しくは下表を見るとわかりやすいです。
通常会員と比較したお得率は以下の通り。
- 5,000円チャージして50ポイント(25円お得)
- 20,000円チャージして300ポイント(100円お得)
- 40,000円チャージして800ポイント(200円お得)
- 90,000円チャージして2,250ポイント(450円お得)
う〜ん、正直微妙ですね笑
まぁチリツモだと思って、ないよりは良いかなレベルです。
初回チャージで1,000ポイントのプレゼントがもらえる!
このAmazonギフトですが、初回チャージをすると上記ポイント還元にプラスして1,000ポイントもらえるキャンペーンを行なっています。
このキャンペーンはprime会員以外の対象なのですが、もしもAmazonを使うのであれば、やっておいて損はないです。
支払いがコンビニ払いなど、クレカ払い以外での手続きが必要ですが、それだけで1,000円もらえるので普通にお得です。
特典8.prime dayに参加できる
Amazonでは年に1回prime dayというビッグセールイベントを行なっています。
prime dayでは100万点以上の商品が1日半に渡り、時間ごとに割引されて出品されます。割引は10%程度から90%以上のものまで。
Amazonユーザーの間では毎年1大イベントとして認識され賑わっています。
そんなprime dayの参加条件がAmazonプライム会員であること。
お得なセールに参加するためには会員である必要があるわけですね。
特典9.毎日開催のタイムセールに30分早く参加できる
Amazonでは、毎日開催のタイムセールを行なっています。
商品は数量限定で出品され、こちらも10%程度~90%以上の割引がある場合も。
このタイムセール、数量限定なだけに人気商品は売り切れてしまうこともあるのですが、プライム会員の場合は30分フライングして早く参加できます。
狙ってる商品が売り切れになる前に、セール価格で買えるのは嬉しいです。
特典10.無制限のストレージ、primeフォトが使える
そろそろ特典疲れしてませんか…?
僕はしてきています。笑
でも、Amazonプライム会員の特典はまだまだあるんですよ…。
次の特典は、無制限のフォトストレージ、primeフォトが使える点です。
primeフォトはprime会員限定のクラウドフォトサービスで、スマホ・タブレット・パソコンから写真を一元管理できます。
しかもそれが無制限。便利っすね〜。
正直、写真のクラウドサービスだとiCloudやGoogleフォトを使っている人も多いかと思います。
iCloudと比較すると料金が無料であること、Googleフォトと比べるとJPEG画像でも圧縮されないという点が、primeフォトのメリットです。
一度設定すれば自動で同期してくれるので、わざわざメインを変える必要はなく、サブで使うのもありだと思います。
特典11.Amazonダッシュボタンが使える
Amazonダッシュボタンとは、プライム会員限定で特定の商品をワンプッシュで簡単に注文できるボタンです。
こんなボタンが届き、これを押すとワンプッシュで商品が届くわけですね。
このボタン自体は500円かかるのですが、初回の注文時に500円分の値引きが入るので、実質無料。
このボタンにはフックと粘着シートが付いているので、その場所につけておけば買い忘れを防止できます。
例えば洗剤のボタンだったら洗剤だったら洗剤置き場に、トイレットペーパーだったらトイレに、飲料水だったら冷蔵庫、といった形です。
なくなったらすぐに押せるスタイル
商品ラインナップは150種類以上。ざっとまとめると以下になります。
特定の商品を購入しているヘビーユーザーにはかなり便利ですね。
商品一覧を確認してみて、自分がよく買っているものがあったら導入はありですね。
特典12.Amazonパントリーで日用品をまとめて買える
Amazonパントリーとは、プライム会員限定で食品や日用品などを1箱にまとめて購入できるサービスです。
例えばサランラップやティッシュなど、ネットで買おうと思うとケースで購入する必要があるものも、組み合わせて箱に詰めることで1個ずつ購入できるようになります。
また、Amazonパントリーはクーポンが大量に出ていることが多いので、対象商品の購入でお得に買い物できますね。
特典13.Amazonファミリーでオムツが15%オフに
Amazonファミリーという名のオムツ割引サービスです。
ズバリ、Amazonファミリーの特典は以下2点。
- オムツやおしりふきがいつでも15%引き!
- 子供の生年月日情報を入れると2000円のクーポンがもらえる
オムツなどがいつでも15%引きなのがかなりお得ですね。
また、荷物がかさみやすいオムツを自宅まで届けてくれるというのも1つポイントですよね。
オムツを買ってるお父さん・お母さんにはおすすめです。
特典14.Amazonフレッシュで生鮮食品がすぐに届く!
Amazonフレッシュは月額500円で、野菜、果物、鮮魚、精肉など生鮮食品10万点が購入できるオンラインストアです。
最短4時間で当日中に配達してくれるため、今までは配送で取り扱うことができなかった生鮮食品の取り扱いが可能に。
要はスーパー代わりということですね。
Amazonフレッシュのメリットは、わざわざスーパーに行く必要がなく楽ができる点と、初回に3,000円分のクーポンがもらえる点ですね。
また、逆にデメリットは6,000円以上の買い物をしないと送料が500円かかることと、対象エリアが限られている点です。
配送の関係で対象エリアが限られていて、今のところは東京都、神奈川県、千葉県内の対象エリアのみです。
生鮮食品類で6,000円以上はちょっと厳しめなので、相当メリットがなければ登録することはないのかなぁ…というのが正直な感想です、、。
特典ありすぎわろた
正直、特典多すぎてよくわからない状態になりますよね?笑
もう一回ざっくりまとめますね。
- 通常配送料が無料になる
- お急ぎ便・当日お急ぎ便・お届け日指定便も無料
- prime nowが使える
- プライムビデオで映画・ドラマ・アニメが見れる
- Prime Readingで電子書籍が読み放題
- Prime Musicで音楽が聴き放題
- Amazonチャージでポイント還元アップ
- prime dayに参加できる
- 毎日開催のタイムセールに30分早く参加できる
- primeフォトで写真が保存できる
- Amazonダッシュボタンが使える
- Amazonパントリーで日用用品が買える
- Amazonファミリーでオムツが15%オフ
- Amazonフレッシュで生鮮食品が買える
です。
これで、月額408円です。
めっちゃ安い。笑
この特典のなかで1~2個自分にとってのメリットがあれば入会する価値があるかと思います!
僕は「送料無料」と「プライムビデオ」がメリットで入会しましたね。
すでに紹介しましたが、Amazonプライム会員は「30日間の無料期間」があり、「月額会員も可能」で、さらにAmazonプライムの「返金」も可能です。
ちょっとでも魅力を感じたら試してみる価値はゴリゴリにあるでしょう!
ぜひ、試してみてくださいませ〜!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。