ゴリラ
auは2021年3月にデータ無制限プラン「使い放題MAX5G/4G」をリリースしました。
本記事では、
- 使い放題MAXで「ココが変わった」ポイント
- 使い放題MAX のメリット・デメリット
などを紹介します。
先に正直な結論を伝えると、新プランの変更点は主に3つ。
- 料金が安くなった
- 「3GB以下」まで割引になった
- 「au PAY カード お支払い割」が追加
古い無制限プランに入っているなら、迷わず新プランへの変更がおすすめ。
デメリットは「テザリングに30GBの制限があること」「大容量通信した際の速度制限があること」など。
※当記事の情報は執筆時点での情報です。最新情報の提供に努めてはいますが、契約時には必ず公式サイトにてご確認ください。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップ
最新の在庫は一覧ページで確認できます。
\Web限定セールあり/
目次
au「使い放題MAX」はココが変わった!
使い放題MAXのプランの概要は以下の通り。
- 月額7,238円でデータ使い放題のプラン
- データ通信が3GB以下の月は1,650円割引
auでは以前から「データMAX5G/4GLTE」などの使い放題のプランがありました。
今回の変更点はズバリ「料金が安くなった」こと。その他、細かな変更がちょこちょこある感じです。
- 料金が安くなった
- 「3GB以下」で割引
- 「au PAY カード お支払い割」が追加
違い① 料金が安くなった
新プランの料金は、5G・4Gプランで共通の月額7,238円。
以前のプランと比べると、4Gで約1,200円、5Gで2,300円も安くなっています。
- 旧プラン「データMAX 5G・4GLTE」
9,515円(5G) / 8,415円(4G) - 新プラン「使い放題MAX 5G・4G」
7,238円(4G・5G)
割引を含めた料金の詳細は以下。
↓スマホは左右にスクロールできます!
家族割なし | 家族割2人 | 家族割3人 | ||
---|---|---|---|---|
割引なし | 7,238円 | |||
家族割プラス | ー | -550円 | -1,100円 | |
auスマートバリュー | -1,100円 | |||
au PAY カード お支払い割 | -110円 | |||
割引後 | 3GB超 | 6,028円 | 5,478円 | 4,928円 |
3GB以下 | 4,378円 | 3,828円 | 3,278円 |
「家族割プラス」や「光回線とのセット割(auスマートバリュー)」がフルで付くと、最安で4,928円です。
違い② 3GB以下で割引されるようになった(がちょっとした「罠」)
新プランでは毎月のデータ通信が3GB以下だった場合、さらに以下の料金が割引されます。
- 旧プラン「データMAX 5G・4GLTE」
⇒2GB以下で1,628円割引 - 新プラン「使い放題MAX 5G・4G」
⇒3GB以下で1,650円割引
そのように思われる方も多いでしょう。これには、小容量プラン「スマホミニプラン」との巧妙な関係があります。
スマホミニプランは最大4GBまで段階的に料金がアップしていくプランです。
で、2〜3GBの段階の料金は割引込の最安で4,565円からです。
つまりは、使い放題MAXで3GB以下に抑えた方が、料金が安くなるケースが出てくるんですね。
データ使い放題のプランにした方が、実際は安いですよ〜
と言われたら、単価の高い使い放題MAXを契約してしまう人が多そうです……。
違い③ 「au PAY カード お支払い割」が追加
今回のプランから「au PAY カード お支払い割」が追加されました。
auのクレジットカード「au PAY カード(旧au WALLETクレジットカード)」で支払うと、毎月110円割引されます。
ドコモの「dカードお支払い割」と同じような割引ですね。
すごくお得ではありませんが、カード自体は年会費無料で常時1.0%還元と優秀なので、auユーザーなら発行してみるのもアリでしょう。
au「使い放題MAX 」の注意点・デメリット
au「使い放題MAX 」の注意点は以下の2点。
- テザリングで30GBの制限がある
- いちおう通信制限がある
テザリングで30GBの制限がある
「使い放題MAX」のテザリングは、前プランに引き続き30GBの制限があります。
スマホのデータ通信は使い放題ですが、テザリングで固定回線代わりに使うことはできません。
ちなみに2023年現在、
- ドコモ「5Gギガホ プレミア」
- 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」
はテザリングも無制限で利用できます。
ちなみに使い放題MAXには、Netflixなどのコンテンツとセットになったバンドルプランがあります。
スクロールできます→
プラン名 | 料金 | テザリング データシェア | セットサービス |
---|---|---|---|
使い放題MAX 5G | 7,238円 | 30GB | ー |
使い放題MAX 5G with Amazonプライム | 8,008円 | 60GB | ・Amazonプライム ・TELASA |
使い放題MAX 5G Netflixパック(P) | 8,338円 | 60GB | ・Netflix ・Amazonプライム ・TELASA |
使い放題MAX 5G DAZNパック | 9,768円 ※3/1改定 | 60GB | ・DAZN |
使い放題MAX 5G テレビパック | 9,108円 | 70GB | ・TELASA ・Paravi ・FODプレミアム |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック | 10,428円 ※3/1改定 | 80GB | ・Amazonプライム ・Netflix ・Appleミュージック ・YouTubeプレミアム ・TELASA ・DAZN ・GeForce NOW Powered by au |
参照 auの新料金プラン一覧 忖度なくおすすめを紹介 | 正直スマホ
テザリングの容量を増やしたいなら、これらのプランへの加入を考えても良いかも。
例えば「使い放題MAX 5G with Amazonプライム」なら、800円そこそこの上乗せでテザリング容量が倍の60GBになります。
通信制限(速度制限)がある。けっこう厳しめな口コミも
使い放題ではありますが、短時間に大量のデータ通信をした時などに通信制限があります。
大量のデータ通信のご利用時、混雑時間帯の通信速度を制限する場合があります。動画などの視聴時には通信速度を制限します。
「どんな時にどれくらい制限されるか」の基準は、ハッキリとは明記されていません。
@au_support
東京都中野区南台のマンション3階室内、南向きのベランダに出る大きなガラス窓前なのに夕方からずっとこんなです。。
ギガMAXはデータ通信多いと混雑時間帯に通信制限かかると聞きましたがそれですかね💦
2月はトータル166GB中でWiFiが17GBなので、au回線で約150GB使ってますが。。 pic.twitter.com/xstfX5jvFM— 平井有_MarvelYell (@YuuHirai) February 22, 2023
3日で20G超えて通信制限入った。
au使い放題MAX使えない。— Tommy💎 (@aoi_m_531_com) November 4, 2022
口コミを調べると、確かに制限にかかっているユーザーの声が見つけられます。
ざっくり「1日6、7GB使うと、最大1Mbpsくらいの制限がかかった」という声が、複数見られました。
povo2.0を予備回線に持っておくのもアリ
このように速度制限にかかってしまった場合の対処法として、povo2.0を予備回線に契約しておく方法があります。
povo2.0には24時間データ使い放題のトッピング(330円/回)があります。
※トッピング翌日の23:59まで使えるため、実際はまるまる2日間利用できます。
速度制限にかかってしまったときの一時しのぎとして、検討しても良いと思います。
au「使い放題MAX」の口コミ
2023年時点の調査で見つかったのは、やはり「速度制限」に関するもの。
auさん。
使い放題MAX加入してるのに
速度制限するのやめて😭— カツシ@k2ckjm (@k2c777) March 1, 2023
そもそも、SNS上にはネガティブな声が集まりやすい、というフィルターを通して、これらの口コミを参考にする必要があります。
こういう声もある、ということは、契約前に知っておきたいところです。
auの料金プラン、スマホミニプランの次はもう使い放題MAXなのおかしいだろ
月10GBくらいの人用の定額プラン作ってくれ— けーたい (@nagienciel) February 25, 2023
確かに、人によってはauのプランから「いい塩梅」を見つけづらいかもしれませんね。
KDDI的には、おそらく小〜中容量はUQモバイルを使ってくれ、ということなんでしょうね。
まとめ
新プランの変更点は一言でいえば、とにかく料金が安くなったということです。
データ無制限の旧プランを契約しているなら、無条件で乗り換えて問題ないでしょう。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大1万円くらいお得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
2023年4月から事務手数料が値上げされてしまったので、少しでも初期費用を抑えるならオンラインショップをうまく活用したいところです!
\Web限定セールあり/