【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

2023年最新 auのおすすめスマホを目的別に紹介【ランキングはしません】

ゴリラ

auのスマホ、今はどの機種がおすすめ?

この記事では、2023年7月時点における「auでおすすめのスマホ」を目的別にピックアップしています。

auのおすすめスマホ5選

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。

ちなみに…

 

auで契約するなら

  • 頭金(3,000~1万円)なし
  • 来店・待ち時間なし
  • 24時間いつでも契約できる

auオンラインショップがおすすめです!

 

最新の在庫は一覧ページで確認できます。

 

\Web限定セールあり/

 

価格も性能もこだわるなら「Google Pixel 7a」

  • 発売日:2023年5月11日
  • 価格:63,890円
    (プログラム利用で22,047円)
  • 製品ページ
Google Pixel 7aのおすすめポイント
  • 13万円超のスマホに匹敵するカメラ性能
  • 「Tensor G2」「90Hz駆動」で限りなくハイエンド

価格にもスペックにもこだわるなら、今は「Google Pixel 7a」がおすすめです。

身も蓋もないですが、こだわりがなければPixel 7aを買っておけば間違いないです。

13万円超のスマホに匹敵するカメラ性能

カメラ性能は、iPhone 14Galaxy S23に匹敵するレベル。

Googleならではの画像処理技術と、ハードの進化で、めちゃくちゃきれいな写真が撮れます。

前モデルのPixel 6aからイメージセンサーがさらに大型化し、多くの光を取り込めるようになっています。

  • Pixel 6a:Sony IMX712(1/2.55インチ)
  • Pixel 7a:Sony IMX787(1/1.73インチ)

カメラのベンチマークで有名な海外サイト「DxO Mark」では、13万円超のGalaxy S23やiPhone14と同点です。

参照:DxO Mark

Tensor G2・90Hz駆動で限りなくハイエンド

そのほかの機能もPixel 6aと比べ限りなくハイエンド寄りになりました。

頭脳となるSoCには、Pixel 7 Proと同じ「Google Tensor G2」を搭載。ゲームもふつうに遊べます。

リフレッシュレートは90Hzで、操作感も快適です。今回からはワイヤレス充電にも対応しました。

過剰なスペックはなく、ただし価格はハイエンドの半額なので、こだわりがなければ、Pixel 7aが最適解と言えそうです。

\さらにくわしく/
解説ページ
\最新の価格・割引をチェック/
オンラインショップ

バッテリー持ち抜群の「Xperia 10 V」

  • 発売日:2023年7月6日
  • 価格:69,550円
    (プログラム利用で39,790円)
  • 製品ページ
Xperia 10 Vのおすすめポイント
  • バッテリー持ちが超優秀
  • 縦長スリムのフォルム

普段使いレベルであれば「Xperia 10 V」も地味におすすめです。

バッテリーが優秀、めちゃくちゃ軽い、縦長スリムの独特な形状など、Pixel 7aにはない特徴があります。

バッテリー持ちが超優秀

6.1インチのコンパクトサイズながら、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、持続時間は超優秀です。

海外サイト「GSMArena」のバッテリーテストを参照すると、以下のとおり。国内のスマホとしてはダントツ1位です。

前モデルの時点で空前絶後のスコアでしたが、そこからさらに数字を伸ばしています。

重量は159gとめちゃくちゃ軽く、5,000mAh以上の5G対応スマホでは世界最軽量とのこと。

バッテリー容量を維持し、さらに6.0⇒6.1インチと大型化したにもかかわらず、前モデルからさらに2g軽くなっています。

こういうスマホは、なかなか他では見られないですね。

縦長スリムのフォルム

フォルムは縦長スリムです。サイズ自体もコンパクトですが、幅が細い分、握りやすくなっています。

ディスプレイが縦長なので、とくにWebページやSNSが一度にたくさん表示できて捗ります。Twitterの閲覧などに最適ですね。

\さらにくわしく/
解説ページ
\最新の価格・割引をチェック/
オンラインショップ

コンパクトでクオリティが高い「Galaxy S23」

  • 発売日:2023年4月20日
  • 価格:136,330円
    (プログラム利用で77,050円)
  • 製品ページ
Galaxy S23のおすすめポイント
  • 高級感のあるスペック
  • カメラは30倍望遠に対応

「コンパクトで使いやすい」「ちょっと高級なスマホが欲しい」という方には、Galaxy S23がおすすめです。

最大120Hzのリフレッシュレート、Snapdragon 8 Gen 2など、ハイエンド仕様がコンパクトなボディに詰め込まれています。

高級感のあるスペック

Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform

頭脳となるSoCには、現行で最高の「Snapdragon 8 Gen 2」を搭載。

  • Galaxy S23:約120万点
  • Google Pixel 7a:約80万点

処理性能も然ることながら、発熱や省エネも大きく改善されています。久しぶりに当たりのチップが登場した印象です。

ディスプレイは最大120Hzのリフレッシュレート、ピーク輝度は1,750nitsに対応。

超高級なディスプレイ、評価の高いOne UIなど、コスパスマホにない独自の魅力が多く「さすが13万円を超えるスマホ」といった印象です。

カメラは30倍望遠

カメラは30倍の望遠(光学ズームは3倍まで)に対応します。ここまで高倍率に対応するスマホは数えるほどで、貴重な存在ですね。

また前モデルからナイトグラフィーが強化され、夜景がさらに美しく撮れるようになりました。今回のモデルで推されているポイントですね。

\さらにくわしく/
解説ページ
\最新の価格・割引をチェック/
オンラインショップ

ソニーの体験を持ち歩ける「Xperia 1 V」

  • 発売日:2023年6月16日
  • 価格:210,240円
    (プログラム利用で126,960円)
  • 製品ページ
Xperia 1 Vのおすすめポイント
  • Exmor T for mobileでカメラが進化
  • エンタメに強いディスプレイとスピーカー

ソニーこだわりの体験を持ち歩いてみたいなら、Xperia 1 Vも選択肢になります。

SoC、バッテリー、スピーカーともにブラッシュアップされ、前モデルから明確に進化しています。

価格はいよいよ20万円を超えましたが、プログラム加入でガッツリ分割払いすればギリ購入できるかも……!

Exmor T for mobileでカメラが進化

イメージセンサーには新型の「Exmor T for mobile」を搭載。ソニーの強みを全面的に押し出し、直球勝負で進化を遂げています。

またカメラアプリには、ソニーのデジタル一眼カメラ「α」を踏襲した「Photography Pro」が使えます。

「α」のUIで撮影の調整ができ、撮影機能にはリアルタイムトラッキング、リアルタイム瞳AFなどがあります。

エンタメに強いスピーカーとディスプレイ

スピーカーは、端末上下の前面からユーザーに向かって音が出る構造です。今回は低域の音圧、音の広がりや奥行感が強化されています。

ディスプレイは4K解像度&120Hz駆動に対応。ブラビアの技術を活かした高画質化エンジンも搭載しています。

ソニーのテレビ、オーディオ、カメラを結集したデバイスですね。

執筆時点で価格.comのレビューの星は4.74と高水準。Xperia 1 IV(3.22)やXperia 1 III(3.97)に比べ、ユーザー評価は高めです。

\さらにくわしく/
解説ページ
\最新の価格・割引をチェック/
オンラインショップ

最安クラスでシンプルな「arrows We」

  • 発売日:2021年12月3日
  • 価格:26,180円
    (プログラム利用で22,047円)
  • 製品ページ
arrows Weのおすすめポイント
  • スペックは最低限しっかり使える
  • シンプルモードで使いやすい

最安クラスのスマホを買うなら、arrows Weがおすすめ。

円安や半導体不足でスマホの価格が高騰するなか、エントリーモデルは発売が少し前の機種を買うのが最適解です。

MEMO

2023年5月、arrows Weの製造元のFCNTが民事再生を申請し、スマホ事業から撤退することが発表されました。しかしauは今後も修理やサポートを続けていくと表明しています。

スペックは最低限しっかり使える

arrows Weはエントリーモデルとしてはスペックが優秀です。

  • SoCにSnapdragon 480 5G
  • マクロレンズ搭載のデュアルカメラ
  • おサイフケータイ・防水防塵(IP58)
  • MIL規格23項目に準拠のタフネス
  • ハンドソープで洗える

SoCは「Snapdragon 480 5G」で、多少モッサリながら実用レベルです。

最近では実用レベルを割り込むエントリースマホ(これとかこれとか……)も出てきているので、これらよりは確実に安心して購入できます。

また、arrows Weはハンドソープで丸洗いでき、耐久性を示すMIL規格も23項目でガッツリ準拠しています。

安いスマホをガシガシ使いたいという人にもマッチします。

シンプルモードで使いやすい

arrows Weには、シニアやスマホデビューを想定した、親切設計がたくさん盛り込まれています。

シンプルモードに設定すると、シニア向けスマホでおなじみの、大きなアイコンが並ぶホーム画面になります。

またよく使う連絡先をホーム画面に設定できるなど、シニアユーザーにも、シンプルに使いたい人にもおすすめです。

\さらにくわしく/
解説ページ
\最新の価格・割引をチェック/
オンラインショップ

まとめ

auのおすすめスマホを目的別に紹介しました。

個人的には迷ったらGoogle Pixel 7aがおすすめです。

価格を抑えつつ、不満なところが少ないコスパスマホです。スマホトクするプログラムを利用すれば、2年間は22,047円で使えます。

コスパスマホの中からおすすめを厳選しました!

ゴリラ

お手頃価格でおすすめのスマホだけ教えて!

という声をたくさんいただきましたので、低価格モデルに絞ったおすすめ記事も書きました〜!

随時、最新の情報に書き換えているので、ぜひ、こちらも参考にしてください。

ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です

auを検討しているのであれば、店舗で契約するよりもオンラインショップで契約した方がお得なので、最後にそれだけお伝えしますね!

理由は以下4点です。

 

  • 頭金がかからない!(最大1万円くらいお得
  • オプションに入らなくてOK!
  • 待ち時間ゼロ!
  • 店員からの営業なし!

 

\1円でも初期費用を抑えるなら/

 

こんな記事もおすすめ