【最新】iPhoneを安く買う方法まとめ

楽天モバイルは子ども(未成年)でも本人名義での契約がおすすめ

ゴリラ

子どものスマホを楽天モバイルで契約しようと思うんだけど、利用者登録できないって聞いたよ?どうしたらいいの?

楽天モバイルは他の大手キャリアが提供している「成人が契約して、未成年者を利用者として登録する」という制度がありません

そのため、どうしたらいいの?という声を聞くことが増えました。

今回は子ども(未成年者)用に楽天モバイルを契約するベストな方法を、注意点といっしょにお伝えします。

正直な結論
先に正直な結論を伝えると、楽天モバイルで子ども(未成年者)が使うスマホを契約する際は、シンプルに子ども本人の名義で契約しましょう

 

楽天モバイルは未成年であっても、Webからサクッと契約できます。

 

親名義で契約するメリットは、ほとんどありません。

正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。

ちなみに…

 

 

楽天モバイルでは端末を買って最大2.2万ポイント還元のキャンペーンをやってます!新規でもがっぽりもらえます。
 

対象iPhone / 対象Android

 

\一度は契約しないと損/

最新プラン「Rakuten最強プラン」の解説記事はこちら

子ども(未成年者)の楽天モバイル契約事情

楽天モバイル 子ども

楽天モバイルには「利用者登録」の制度がありません。

「利用者登録」とは成人が「契約名義人」となり、スマホを利用する家族などを「利用者」として登録する制度です。

楽天モバイルにはこの制度がないため、子ども(未成年者)が利用する際も原則は子ども本人の名義で契約する必要があります

ちなみに契約できる年齢に下限はありません

18歳未満は「あんしんコントロール by i-フィルター」への加入が必須

楽天モバイルで18歳未満が契約する際は「あんしんコントロール by i-フィルター」というフィルタリングサービスへの加入が必須です(330円/月)。

参照:青少年インターネット環境整備法改正の概要|内閣府

注意

例外として「フィルタリングサービスを利用しない旨の申請書」を提出することによって、18歳未満でも加入をせずに利用することもできます。

18歳以下名義もWebから契約できる

他の大手3キャリアの場合、未成年者名義では、そもそもオンラインショップが利用できなかったり、制限があったりします。

一方で楽天モバイルは、2021年6月から年齢にかかわらず、Webからサクッと手続きできるようになりました。

これは他の大手キャリアにはないメリットです。

楽天モバイルで子ども(未成年者)名義で申し込む方法

とくに難しいことはなく、子ども名義で楽天モバイルから申し込みだけです。

もちろん楽天モバイルショップ(店舗)でも契約できます。その際は、必ず子ども(未成年者)と親がいっしょに来店する必要があります

特別な事情がない限りは、Webで契約する方が時間も労力も節約できます。

申し込みの際に必要なもの

申込みに必要なものはWeb、店頭で共通です。

▼子ども(未成年者)▼

  • 本人確認書類(いずれかの組み合わせ)
    – 「マイナンバーカード」
    – 「健康保険証」+「住民票」
    – 「パスポート」+「住民票」
    ※学生証は不可
  • 楽天会員ID/パスワード

▼親(成人)▼

▼子ども・親 いずれか▼

  • クレジットカード/銀行口座

とくに気をつけることは、子どもの本人確認書類として学生証が認められないことです。

また18歳以下の契約では親名義のクレジットカードや銀行口座でも支払えます。家族で支払い方法をまとめられるので安心してください。

親(成人)名義で契約して、子どもに使わせることも「できなくはない」

実は楽天モバイルでは親(成人)名義で契約して、子どもにそれを使わせることもできなくはありません(禁止されていません)。

しかしその場合であっても、先述の「あんしんコントロール by i-フィルター」への加入は必要です。

親名義で契約すると「my楽天モバイルで契約を一括管理できる」などのメリットはありますが、逆にそれくらいしかメリットがありません。

子ども(未成年者)名義で契約した方が良い理由(メリット)

親名義ではなく、子ども本人名義で契約した方が良い理由は以下のとおり。

  • 楽天モバイルの手厚いキャンペーンを受けられる
  • 将来、名義変更(有料3,300円)する必要がない

楽天モバイルのキャンペーンは原則、1会員1回までしか受けられません。

しかし仮に親がすでにキャンペーンを受けていた場合でも、子ども名義で契約するなら、新たに特典を受けることができます

▼楽天モバイルで実施中のキャンペーン▼

↓左右にスクロールできます!

キャンペーン内容
①楽天モバイル
を初めて契約
・乗り換え:6,000ポイント
・新規:2,000ポイント
②対象端末購入iPhone:最大8,000ポイント
Android:最大1.1万ポイント
対象iPhone
対象Android
対象のiPhoneを下取り5,000ポイント還元
※一部端末は
1万ポイント
④誰かから
紹介を受けると
6,000ポイント還元
解説記事

子ども名義で契約する際のデメリット/注意点

デメリットや注意点には

  • キャンペーンのポイントは子どもの楽天会員IDに付与される
  • WebからではiPhoneを購入できない

ということが挙げられます。

キャンペーンのポイントは子どもの楽天IDに付与されます。ポイント使う際に少しだけ面倒です(例えば楽天市場でポイントを使う場合は、子どものIDでログインが必要)。

WebからiPhoneを購入できない

これが一番のデメリットかもしれません。

18歳未満がWebから申し込む際、iPhoneとのセット購入ができません。iPhoneを購入したいなら、楽天モバイルショップに行く必要があります。

(おそらくですが、フィルタリングサービス「あんしんコントロール by i-フィルター」がiOSではほとんど使えないことが理由ではないかと考えられます。)

先にも見たとおり、楽天モバイルはiPhoneの購入で大量のポイント還元があり、子どもにもiPhoneを持たせたいと考えている親御さんも多いかと思います。

子どもに楽天モバイルでiPhoneを持たせるなら、後述する方法でiPhoneを用意しましょう。

そもそも楽天モバイルを子どもに持たせるのはあり?

ゴリラ

今でも子ども用に楽天モバイルを契約するメリットってある?

2022年6月まで、楽天モバイルは1GB以下なら0円で利用できたため、子ども用に契約する家庭が多く見られました。

しかし2022年7月から始まった「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」では、最低でも1,078円の維持費がかかります

Rakuten UN-LIMIT Ⅶ

  • メリット
    – どれだけ使っても3,278円に収まる
    – 端末が安く買える
    – 新規契約でポイントがもらえる
  • デメリット
    – 他キャリアよりエリアが狭い

料金の上限が3,278円で固定されています。

どれだけゲームをやらせても、YouTubeなどを見せても、料金の上限が決まっていることは、親にとっては安心です。

他の大手キャリアで使い放題のプランを契約すると7,000円を超えてしまいます。

また、繰り返しになりますが、手厚いポイント還元が受けられるのもメリットです。

一方で他キャリアよりもエリアが狭いため、とくにパートナー回線が入らないエリアでは、最悪、子どもと連絡が取れなくなるリスクがあります。

サブ回線としてpovo2.0(0円〜)やmineo(250円〜)などとのデュアルSIMを検討しても良いですね。

楽天モバイルのおすすめ子ども用端末

子どもが使いたい端末を買ってあげるのが一番良いと思います。

ただ、ご家庭によって方針は異なると思いますので、あくまで参考までになりますが、おすすめの端末を紹介します。

1円端末|少しでも端末代を抑えたいなら

楽天モバイル

楽天モバイルでは契約といっしょにAndroidスマホを購入すると、大量のポイントがもらえるキャンペーンを常時行っています。

執筆時点では以下のスマホが1円で購入できます。

また、1円とは言わないものの、1万円以下の格安で購入できる端末もあります。

お試しに子どもに持たせるのであれば、これらの家計への負担が少ない端末からでも十分でしょう。

最新のキャンペーン対象端末をチェックする

AQUOS wish|子どもが安心して使える端末がいいなら

AQUOS wishは2022年1月にシャープから発売したエントリースマホです。

価格は29,800円。ポイント還元があり、執筆時点における負担は2万円程度です。

入門者向けとは言うものの、ここ1年でエントリースマホの性能は劇的に向上しました。

子どもから「ナニコレ、めっちゃモッサリする!」というようクレームを受けることもないでしょう(重めのゲームのプレイは少し厳しいかもしれません)。

またIPX5/IPX7の防水、IP6Xの防塵、さらにMIL規格という耐久性の試験もクリアしており、落下や衝撃にも強いです。

わんぱく盛りなお子さんにも安心して持たせられる1台です。

解説ページ オンラインショップ

iPhone SE(第3世代)

ゴリラ

友達がみんなiPhoneだから、僕もiPhoneがいい!

と言われたら、廉価版のiPhone SE(第3世代)がおすすめです。

2022年3月に発売のiPhone SE(第3世代)は、子どもが使うには申し分ない性能です(その分、先に紹介した機種よりも高価です)。

ただお伝えしたとおり、楽天モバイルはWebではiPhoneのセット購入ができません。どうしても楽天モバイルで買いたいなら、店舗での契約が必要です。

もしくは楽天モバイルではSIMのみを契約し、親や兄弟のお古や、イオシスなどの中古店で型落ち(SE第2世代、8など)を狙うのも良いでしょう。

解説ページ オンラインショップ

キッズケータイ・キッズスマホでなくてもOK

ちなみに楽天モバイルにはキッズケータイ・キッズスマホのような子ども向け端末はありません。

いきなり大人と同じスマホを持たせることに不安を感じるかもしれませんが、今のスマホには子どもでも安心して使える機能がはじめから搭載されています。

これらの機能と「あんしんコントロール by i-フィルター」があれば、子ども用のスマホに必要なことはカバーできるでしょう。

子どものスマホ利用を制限する際は、しっかりと本人と話し合った上で設定をすることをおすすめします。

ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中

楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!

↓左右にスクロールできます!

キャンペーン内容
①楽天モバイル
を初めて契約
・乗り換え:6,000ポイント
・新規:2,000ポイント
②対象端末購入iPhone:最大8,000ポイント
Android:最大1.1万ポイント
対象iPhone
対象Android
対象のiPhoneを下取り5,000ポイント還元
※一部端末は
1万ポイント
④誰かから
紹介を受けると
6,000ポイント還元
解説記事

ゴリラ

ちょっと複雑だから、このページにあるシミュレーションをしてみると、もらえるポイントがわかりやすいゾ!

 

自分がもらえるポイントをチェックする

 

最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!

 

\一度は契約しないと損/

こんな記事もおすすめ