ゴリラ
楽天モバイルはドコモ、au、ソフトバンクに次ぐ4社目のスマホブランドとして盛り上がりを見せています。
楽天モバイルは子どもに持たせるスマホとしてもおすすめでしょうか?
子どもに持たせるスマホは安全面、料金面など心配なことが多いですよね。
しかし楽天モバイルはそれら全てをクリアできるくらい子ども向けであるとも言えます。
この記事で楽天モバイルが子ども向けかどうか?について必要なことを全て書くので、ぜひ参考にしてくださいね。
正直に「ないものはない」と紹介するので、ぜひこの記事を読んで、ご自身で判断してくださいね。
ただ、そもそものプランがかなり安いので、子ども向けである必要はとくになく、機種も大人向けのものを使えます。小学校3,4年生くらいからであれば、楽天モバイルでもOKかと思います。(個人差あり)
ちなみに…
楽天モバイルでは現在プラン料金(最大3,278円)が3ヶ月無料になるキャンペーンをしています!
また、誰でも5,000ポイント&スマホを買って最大20,000ポイントの還元キャンペーンもやってます。
〜1GBならタダで維持できて、電話もかけ放題なんで、契約しない理由はないかと!
(当サイトのライターは全員、楽天モバイル契約してます^^)
\1GBまでならずっと無料/
\Rakuten Handが実質0円/
片手にすっぽり収まるサイズ感は、iPhone 12 miniと同じくらい!
現在、最大24,999ポイント還元で、実質0円(さらに4,999円黒字になる…!)のキャンペーンも実施中です!
目次
楽天モバイルには子ども向けプランはない
楽天モバイルには「楽天UN-LIMITⅥ(ラクテンアンリミットシックス)」という一種類のプランのみ、新規申し込みできます。
他社のように「子ども向けプラン」「キッズプラン」は用意されていないので、子ども向けにスマホを買っても大人と同じプランで運用することになります。
楽天UN-LIMITⅥはかなりおすすめプラン
2021年になり、ドコモのahamo、auのpovo、ソフトバンクのLINEMOなど各社で安いプランが出てきていますが、楽天UN-LIMIT Ⅵはその中でもかなりおすすめのプランです。
▼楽天UN-LIMITⅥのプラン▼
- 〜1GB 0円
- 〜3GB 1,078円
- 〜20GB 2,178円
- 20GB〜 3,278円
他社が20GB使えて2,728円や2,970円のところ、段階性で20GB未満であれば2,178円の楽天UN-LIMITⅥは非常に安く、おすすめのプランです。
詳しくは以下の記事をどうぞ。
子どものスマホ代を抑えるにはWiFi利用がキー
お子さんに楽天モバイルのスマホを持たせたとして、かなり割安にはなりますが、20GB以上使われて3,278円になるのはあまり嬉しくありません。
お子さんの年齢によりますが、できれば1,000円台くらいで抑えたいところです。
ポイントはWiFi環境をできるだけ利用してもらうことです。
自宅にWiFiを用意し、そちらで大きなデータのダウンロードや動画の視聴をたくさんしてもらうことで、月間利用料を20GB未満に抑えられる可能性が高まります。
18歳未満であれば330円/月必要
18歳未満のお子様には「あんしんコントロール by i-フィルター 330円/月」の加入が必須です。
▼あんしんコントロール by i-フィルターの機能▼
- お子さんのスマホの使用状況(時間・アプリ)が見られる
- フィルタリング機能で見られないページを設定
- 1日1回、利用状況がメールで見られる
楽天モバイルには子ども向けスマホもない
他社には「キッズスマホ」や「見守りスマホ」が用意されていることがありますが、楽天モバイルには子ども向けスマホは用意されていません。
なので、大人向けに用意された通常のスマホを子どもも使うことになります。
例えば「Rakuten Mini」という小型のスマホが用意されているので、そちらを使うのはアリかと思います。
またそれ以外にも「Rakuten Hand」「Rakuten BIG」などの楽天オリジナル端末も用意されています。
オリジナル端末以外にも豊富なスマホから選べるので、お子さんもそれらのスマホを使うことになります。
Rakuten Miniは買えればラッキー
基本的な機能はAndroidスマホと同じですが、サイズ、厚さ、重量など全てが小さいスマホがRakuten Miniです。
「あんしんコントロール」と組み合わせてお子さんに持たせるのにピッタリかと思います。
楽天UN-LIMITと同時申し込みで1円という驚異的な価格でしたが、記事執筆時点で在庫切れなので、いつ買えるかは不明です。
在庫があればラッキーくらいで、見かけたら買っておくといいかもしれません!
Rakuten Handなど他機種も子ども利用可能
手にピッタリサイズのスマホ(普通サイズのスマホ)、Rakuten Hand。
大画面、前面フルディスプレイの「Rakuten BIG」なども購入できます。
「Rakuten Hand」も「Rakuten BIG」も、楽天UN-LIMIT申し込みと同時で数万ポイント還元のキャンペーンが行われていることが多いので、楽天モバイル申し込みの場合はチェックしておくとよいでしょう。
また楽天モバイルでは、それ以外のAndroidスマホを購入することもできます。
手持ちのスマホ・お古のスマホでもOK!
楽天モバイルはiPhoneも使えます(購入はできません)。
いままで親御さんが使っていたiPhoneに楽天モバイルのSIMを挿して使うこともできるので、お子さんに持たせるスマホとしてはそれでも十分かもしれません。
もしも手持ちのスマホがまだ十分に使えるようであれば「お下がり」も検討してみるとよいでしょう。
楽天モバイルの子どもの申し込み・必要書類など
ここからは楽天モバイルに子どもが申し込む場合の注意事項などを紹介します。
18歳未満の申し込みは店頭のみ
18歳未満の方が楽天モバイルの申し込みをする場合、保護者同伴のうえ、楽天モバイルショップでの申し込みが必要になります。
近隣の楽天モバイルショップは、ホームページから検索できます。
18歳以上であれば、Webから申し込めます。
18歳未満が申し込む場合の本人確認書類
18歳未満の申込者だと、以下のいずれかの本人確認書類が必要です。
- マイナンバーカード
- 健康保険証と住民票
- パスポートと住民票
支払いのためのクレジットカード/銀行口座は親名義でも子名義でもOKです。
同伴する保護者も本人確認書類が必要です。以下のいずれかを持っていきましょう。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 健康保険証(+補助書類)
- パスポート(+補助書類)
- 住民基本台帳カード(+補助書類)
(補助書類は公共料金の請求書、住民票、届出避難場所証明書など)
まとめ:楽天モバイルは子どもにおすすめできる?
結論、楽天モバイルは「小学3,4年生以降の子どもであれば楽天モバイルでもOK」という結論です。
やはりキッズスマホの用意がなく、子どもでも大人と同じスマホを使うことになるので、小学1,2年生以下に持たせるのは少し不安です(この辺りは個人差が大きいと思いますが)。
親が楽天モバイルであれば揃えてしまったほうがラクですが、家族割引があるわけではないので、楽天モバイルは子どもにおすすめか、というと少し微妙かもしれません。
「少し早いかもだけど大人と同じスマホにしよう!」という場合は楽天モバイルを子どもに持たせるのはベストかと思います。
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です。
- プラン料金(1,078〜3,278円)が3ヶ月無料
- 誰でも5,000ポイント還元
- スマホセット購入で最大20,000ポイント還元
①プラン料金3ヶ月無料
Rakuten UN-LIMIT Ⅵのプラン料金が3ヶ月間、無料になります。
最大3,278円*3ヶ月=合計9,834円割引の超おトクなキャンペーンです。
楽天エリアなら無制限、au回線エリアなら5GBまで無料で使えます!
②誰でも5,000ポイント還元
Rakuten UN-LIMIT Ⅵへの申込みで、誰でも5,000ポイントが還元されます。
③スマホセットで最大20,000ポイント還元
契約とセットでスマホを買うと、端末によって最大で20,000ポイントが還元されるキャンペーンを実施中です。
OPPO Reno3 Aなど人気機種が最大20,000ポイント還元!Rakuten Handは実質無料、Rakuten Miniも1円で購入できるゾ!
事務手数料も無料、〜1GBならタダで維持できるんで、本当に契約しない理由がないレベルかと!
詳細は公式サイトを確認してみてくださいね!
\本当に契約しておかないと割と損/