ゴリラ
この記事にたどり着いた方は「未成年(子ども)のスマホを契約したい親御さん」か「未成年者本人」のいずれかだと思います。
ショップに行くのは面倒ですし、時間がかかります。できればオンラインショップでサクッと契約しちゃいたいところです。
そこで、未成年者用のスマホをWebだけでお得に、ラクに契約する方法をまとめておきます。
また、契約の際には親権者の同意書が必要になります。
17歳以下が使うスマホを契約する際は、成人(親など)の名義で契約し、未成年者を利用者に登録する方法が、最もお得でラクです。
ちなみに…
ソフトバンクで契約するなら
- 自宅受け取りなら事務手数料(3,850円)なし
- 頭金(3,000~10,000円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
\手数料3,850円が無料/
目次
ソフトバンクの未成年の契約(機種変更)について
ソフトバンクの未成年者の契約について、大前提をお伝えしておきます。
- 「親(成人)名義で契約して、未成年者を利用者に登録する方法」と「未成年者本人名義で契約する方法」の2通りがある
- 12歳以上なら本人名義で契約できる
- 12〜17歳が本人名義で契約する際は「親権者同意書」が必要
- 18歳以上は契約に制限がない
親(成人)名義か本人名義、どっちが良い?
結論、どちらでも良いですが、お得でラクなのは「親名義」です。
契約者と利用者が分かれると、なんだかめんどくさそう……
確かに「契約者=利用者」の方がシンプルで良さそうな気がします。
しかし、未成年者名義で契約したとしても、18歳になるまでは、どんな契約をするにしても親権者の同意書が必要になります。
また、17歳以下は店舗での契約が必須になるなど、本人名義で契約するメリットって、あまりないんですよね。
一方で、親(成人)名義で契約して、子ども(未成年者)を利用者に登録すれば、
事務手数料は無料、24時間契約できる、というオンラインの恩恵をフルに受けられます。
将来、親→子どもへの名義変更は、ソフトバンクショップで行います。
原則、契約者(親)、新しい契約者(子)がいっしょに来店する必要がありますが、委任状があれば、新しい契約者だけの来店でも対応してもらえるようです(2023年1月現在)。
参照:「名義変更(譲渡)」の手続き方法を教えてください。(個人・法人) | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
ちなみに「いまの契約者は親だっけ、子どもだったっけ?」という方は「My SoftBank」から確認できます。
未成年者がオンラインショップで予約して契約する方法
未成年者本人の名義で契約する場合、
そのため、事務手数料(3,850円)が発生しますし、店舗独自の「頭金」がかかる可能性もゼロではありません。
(これを回避するための「成人名義で契約して、未成年者を利用者に登録する方法」は、こちらから飛んでください)
ただ、何らかの理由で未成年者名義で契約しなければいけないこともあると思うので、その手順を見ていきましょう。
- オンラインショップで予約注文する
- 親権者同意書を作成する
- 来店して契約する
1. オンラインショップで予約注文する
契約者の年齢で「17歳以下」を選ぶと、自動的に店舗受け取りになります。
予約者の情報、受け取り店舗、アンケートに回答して、予約を完了させます。
店舗に商品が手配されると、メールか電話で入荷連絡があります。
2.親権者同意書を用意する
未成年者が店舗で手続きする場合、所定の親権者同意書が必要です。
親権者(成人)の同意は必須で、これを回避する方法はありません。
ただ、記入が面倒なので、おすすめなのは「どこでも同意書」という、オンライン上で同意書を作成するサービスを使う方法です。
どこでも同意書は、同意者(親などの成人)、契約申込者(未成年者)どちらの立場でも作成できます。
- 作成後に認証ID(4桁の番号)が発行
- 契約時に店舗から同意者へ電話でIDの確認
- 作成後に同意者へ内容確認メールが送信
- 同意者はメールに記載されたURLから同意内容を確認する。その際、契約申込者は同意者へログインパスワード(4桁の数字)を伝える
- 契約時に店舗から同意者へ電話で確認
3. 来店して契約する
店舗から入荷連絡があったら、必要な書類を持参して契約します。
▼未成年者が契約に必要なもの▼
- 本人確認書類
- 親権者同意書(または「どこでも同意書」の準備)
- 親権者の本人確認書類
- クレジットカード/口座名義・口座番号が分かるもの+金融機関お届け印
【おすすめ】オンラインショップで未成年者を利用者登録して契約する方法
特別な事情がない限り、「親(成人)名義で契約して、未成年者を利用者に登録する方法」をおすすめします。
オンラインショップを利用すれば事務手数料がかからず、いつでも、どこでも契約でき、来店も不要です。
また、オンラインショップ限定の特典( U22web割など)も受けられます。
契約方法は全く難しくありません。
契約者の年齢で「18歳以上」、受け取りは「自宅で受け取る」を選べば、手数料が無料になります。
また、特典(学割など)が表示された場合で、利用者が条件に該当するなら、確実に選択してくださいね。
契約者の情報を入力する際に「使用者情報」の項目があります。
「契約者と異なる」を選択して、使用者の氏名、生年月日を登録します。
【奥の手】白ロムを買って自分で機種変更する方法
という方で機種変更したいなら、他店で白ロムを買って、自分で機種変更する方法もあります。
家電量販店やネットショップなどで端末のみを購入して、そこに既存のソフトバンクのSIMを入れ替えて使う、ということですね。
ただし、この方法には、少し気をつけたいことが……。
ソフトバンクはSIMカードの種類がめちゃくちゃ多くて、今のSIMカードが新しい機種でそのまま使えるとは限りません。
場合によってはSIMカードの交換が必要で、そうなると、手続きには「親権者の同意」が絡んで来ます。
「こういう方法もなくはない」くらいの気持ちで、頭の片隅に入れておいてもよいですね。
基本的には「親名義で契約、未成年者を利用者にする」が良き
という結論になります。
未成年のうちは、本人名義で契約しても、契約の都度、親権者の同意が必要になります。
また、未成年者名義ではオンラインショップも利用できないので、ハッキリ言って、メリットはほとんどありません。
成人するまでの間は、シンプルに親などの成人名義で契約して、未成年者を利用者に登録することをおすすめします。
ちなみに:契約するならソフトバンクオンラインショップがお得です
ソフトバンクで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 自宅受け取りなら事務手数料がかからない(3,850円お得)
- 頭金がかからない(最大10,000円お得)
- 待ち時間がない
- 24時間契約できる
金銭的メリット(10,000円以上お得になる)も大きいのですが、精神的メリット(待ち時間なし、営業なし)も無視できず、普通にオススメです。
これから契約する人はぜひ使ってみてください!