ゴリラ
楽天モバイルのセットのスマホ、どれにしようかな?
楽天モバイルを契約する際、「ついでにスマホも買ってしまおうかな」と考える方も多いのではないでしょうか。
本記事では、楽天モバイルでおすすめのスマホを目的別に紹介しています。ユーザーの評価も交えつつ、正直にお伝えしていきます。
- 電池持ちが抜群の「Xperia 10 IV」
- カメラ進化で最高傑作の「AQUOS sense7」
- ゲームに強い「Xperia 5 IV」
- コンパクトに持ち歩ける「Galaxy Z Flip4」
- デザイン・コスパが魅力の「OPPO Reno7 A」
- シニアのスマホデビューに最適な「Galaxy A23 5G」
- 実質1円の「Rakuten Hand 5G」
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
楽天モバイルでは端末を買って最大4.4万ポイント還元のキャンペーンをやってます!
(対象iPhone / 対象Android )
\一度は契約しないと損/
最新プラン「Rakuten最強プラン」の解説記事はこちら
目次
電池持ちが抜群の「Xperia 10 IV」
- 発売日:2022年7月8日
- 価格:49,800円(実質40,800円~)
- 商品ページ(公式サイト)
- 電池持ちが圧倒的に良い
- 重量がめちゃくちゃ軽い
使い勝手が良く、バッテリー持続時間が長いスマホをお探しの方には、「Xperia 10 IV」がおすすめです。
このスマホは発売当初は59,800円でしたが、何度も価格が下げられ、現在は49,800円で購入できます。
「電池持ち」が圧倒的に良い
前モデルのXperia 10 IIIでは、電池の持ちがよかったという評判がありましたが、今回のモデルでは、4,500mAh→5,000mAhに更に増量されています。
実際に使用してみたところ、朝の9時に100%まで充電した状態から、Web、カメラ、SNS、動画、ゲームなどを主に使用しても、23時にはバッテリー残量が64%ありました。
ゲームや動画視聴を全くしなければ、2日間は余裕で使用できるでしょう。
重量がめちゃくちゃ軽い
本体重量は161gに抑えられています。
5,000mAhのバッテリーは、6インチの中型サイズのスマホとしてはとても大容量ですが、本体重量はめちゃ軽量です。
実際、「161g」という重さは、5,000mAhの5Gスマホの中では世界最軽量であるとされています。このように、電池持ちと軽さを両立しているのはとても貴重ですね。
久々機種変のスマホは
Xperia 10 IVにしました。
軽いし、電池持ちがいいし、細長で電話する時に「電話」してるから気に入りましたにゃ pic.twitter.com/yl4zFiHxMR— あ🐱わ🐱ぬ🐱こ (@AwaCat2023) February 8, 2023
カメラ進化で最高傑作の「AQUOS sense7」
- 発売日:2022年11月4日
- 価格:49,980円(実質40,980円~)
- 商品ページ(公式サイト)
- 「AQUOS sense史上最高」を謳うカメラ
- MIL規格に準拠。タフで壊れにくい
普段使いにおすすめなスマホとして、「AQUOS sense7」が挙げられます。
AQUOS senseシリーズの中で弱点だったカメラが大幅に強化され、普段使いのスマホとしては非常に優れたモデルとなっています。
「AQUOS sense史上最高」を謳うカメラ
約66%大型化した1/1.55インチの大型イメージセンサーを搭載しています。
より高画質な写真が撮れるようになり、夜景撮影にも強くなりました。
デザインはメインレンズを中央に配置する意匠に変更されています。見た目も大きく変わっていますね。
MIL規格に準拠。タフで壊れにくい
電池の持ち、軽さ、タフさを兼ね備えているのも地味に注目すべき点です。
4,570mAhの大容量バッテリーを搭載しながら、約158gの超軽量かつMIL規格に準拠したタフなボディを実現しています。
MIL規格は以下の項目をクリアしています。低温・高温の環境でも壊れにくく、アウトドアでも活躍が期待できます。
防水(浸漬)、防水(雨滴)、耐振動、防湿、高温保管(固定)、高温保管(変動)、高温動作(固定)、高温動作(変動)、低温動作、低温保管、温度耐久(温度衝撃)、低圧保管、低圧動作、氷結(結露)、氷結(氷結)、耐衝撃(落下)
ゲームに強い「Xperia 5 IV」
- 発売日:2022年10月21日
- 価格:119,900(実質110,900円~)
- 商品ページ(公式サイト)
- ゲームが快適!Xperia独自のゲームエンハンサー
- ソニーのこだわりが詰まったカメラ
「ゲームを快適にプレイしたい」「カメラを最高に楽しみたい」という方には、Xperia 5 IVがおすすめです。
ゲームが快適!Xperia独自のゲームエンハンサー
スマートフォンの中核を担うSoCには、「Snapdragon 8 Gen 1」が搭載されています。これは、最高クラスのチップであり、ゲームもバリバリこなせる性能を持っています。
また、AnTuTuベンチマークでのスコアは約85万点であり、処理性能の重い「原神」でも滑らかぬるぬるに動作します
ゲームのパフォーマンスや画質、サウンドなどは、Xperia独自の「ゲームエンハンサー」アプリで設定できます。
また、充電しながらゲームをするときでも、電池の劣化を防ぐ「HSパワーコントロール」が使えます。
リフレッシュレートは最大120Hzに対応し、さらに240Hz相当の残像低減技術も採用されています。そのほか、より音がクリアに聞こえるエンクロージャー化されたステレオスピーカーを新たに採用しています。とにかくゲームに最適化されています。
ゲームを最高に楽しみたいと考えているなら、楽天モバイルではXperia 5 IVが一番おすすめです。
ソニーのこだわりが詰まったカメラ
カメラアプリには、Xperiaのハイエンドモデルでおなじみの「Photography Pro」が搭載されています。
ソニーの一眼レフ「α」を踏襲した操作画面から、フォーカス、露出、ISO感度などの細かな調整ができます。
また、瞳オートフォーカス、リアルタイムトラッキング、高速連写など「α」譲りの撮影機能も使えます。
スマホを持ち歩くことが日常的になった現代において、一歩踏み込んだカメラ機能が利用できるのは魅力的ですね。
コンパクトに持ち歩ける「Galaxy Z Flip4」
- 発売日:2022年9月29日
- 価格:139,800円(実質130,800円~)
- 商品ページ(公式サイト)
- 開けば大画面・閉じればコンパクト
- カバーディスプレイが便利・楽しい
Galaxy Z Flipシリーズの4代目の最新モデルは、楽天モバイルでも購入できます。価格はキャリア最安の13万円台です。
開けば6.7インチ。閉じればポケットにすっぽり
縦折りできる折り畳みスマホで、開けば6.7インチの大画面で動画やSNSを楽しめます。WebページやSNSが一度にたくさん表示できる縦長の画面が魅力です。
閉じると半分になり、ポケットにスッポリ収まります。大きなスマホを避けていた人でも、使いやすいと感じるでしょう。
Galaxy Z Flip4のディスプレイを立ち上げた状態でTwitterを見るのが捗る。スマホをデスクの上に置いてネットサーフィンするのも便利だなー pic.twitter.com/02wMupDDs6
— Uesato | 🫠 (@Nekosato333) October 2, 2022
カバーディスプレイが便利・楽しい
Galaxy Z Flip4は、スマホを閉じると1.9インチのカバーディスプレイが現れ、時計や通知、バッテリー残量、天気などを確認できます。
この機能は、ガラケーのような懐かしさを感じさせますね。
また、カバーディスプレイの背景は、好きな画像に変更することができます。さりげなく趣味の画像を設定するなど、楽しみ方は様々です。
スマホ機種変
使ってみたかった折り畳み🎵
普段ロック画面とかは推しとかにしないけど、カバー画面はサイドのボタン押さないとでてこないから、やってみた!いい感じ😊#GalaxyZFlip4 #ミンギュ#MINGYU pic.twitter.com/dd82DldNPZ— えび (@lI2dJo4zVRSIzPT) September 30, 2022
ちなみに、カバーディスプレイを利用すると、画角を確認しながら、メインカメラで高画質な自撮りができます。これも他のスマホにない使い方ですね。
デザイン・コスパが魅力の「OPPO Reno7 A」
- 発売日:2022年6月30日
- 価格:40,800円(実質31,800円~)
- 商品ページ(公式サイト)
- サラサラと心地良い手触り
- トリプルSIMに対応
コスパ重視で海外メーカーの機種を選んでみようという方は「OPPO Reno7 A」がおすすめ。
2023年1月に値下げされ、40,800円で購入できます。
サラサラと心地良い手触り
OPPO Reno7 Aで最初に注目すべき点は、そのデザインです。
Reno5 Aの丸みを帯びたデザインから一新され、角ばったフラットなフォルムに変わっています。
背面は、指紋がつきにくく滑らかなマット仕上げとなっています。
また、OPPO独自の背面処理(OPPO Glow)により、「星空のような輝き」と表現される背面が採用されており、角度が変わるとキラッと輝きが見られます。
界隈の方々には遅ればせながらOPPO Reno7 A 着弾いたしました。噂通り質感にステ振りされており観て良し持って良しです。eSIM入れとして使います #国内OPPO童貞卒業 #アゴリノというらしい pic.twitter.com/QZDMZvSSHL
— ikmy (@yasuikam) July 2, 2022
トリプルSIMに対応
nanoSIMカード+nanoSIMカード+eSIMの、トリプルSIMに対応しています。
最大で3つの回線を装備できます。楽天モバイルはサブ回線で使いたいという方も、もう2回線使えることになります。
シニアのスマホデビューに最適な「Galaxy A23 5G」
- 発売日:2022年11月22日
- 価格:32,800円(実質23,800円~)
- 商品ページ(公式サイト)
- かんたんモード・Galaxy使い方相談を搭載
- 機能も充実。おサイフケータイ・防水・FMラジオ
シニア世代の家族の方と一緒にスマホを選びたいと思っている場合や、初めてスマホを使う方には、Galaxy A23 5Gがおすすめです。
スペックは抑えめですが、初心者向けの親切なサポート機能が充実しています。
「かんたんモード」「Galaxy使い方相談」を搭載
「かんたんモード」では、大きい文字とアイコンが使われたホーム画面に切り替えることができます。また、よく使う連絡先を登録し、アイコンから簡単に連絡を取ることもできます。
そのほか、注目すべき機能に「Galaxy使い方相談」があります。スマホの使い方に疑問が生じた場合は、ホーム画面のボタンから通話料無料で相談できます。
3万円程度と手ごろな価格ながら、「らくらくスマートフォン」や「シンプルスマホ」のような、シニア向けのスマホに近い機能が数多く盛り込まれています。
機能も充実。おサイフケータイ・防水・FMラジオ
おサイフケータイ、防水・防塵、FMラジオ、指紋認証、顔認証、5Gなど、基本的な機能も網羅しています。
スペックこそ控えめで、ライトユーザー向けですが、日常生活で必要な機能はしっかり揃っています。
おはようございます。
新しいスマホが届きました。
GALAXY A23引き継ぎ作業しまーす。 pic.twitter.com/2x5KE2svf7
— KYO Ⅱ (@second_kyo0419) February 28, 2023
実質1円の「Rakuten Hand 5G」
- 発売日:2022年2月14日
- 価格:19,001円(実質1円~)
- 商品ページ(公式サイト)
- 楽天ポイント還元で実質1円
- コンパクトで片手におさまる
安価でスマホを手に入れたい方や、サブスマホとして手軽に使いたい方には、「Rakuten Hand 5G」がおすすめです。
前モデルの「Rakuten Hand」に5Gが搭載され、19,001円と楽天モバイルで最も安い価格で購入でき、ポイント還元があると実質1円から入手できます。
約5.1インチと超コンパクトで、片手でも簡単に操作できます。使い勝手がよく、サブスマホとしても絶妙な一台です。
Rakuten Hand 5G着弾
レザーケースも買ったけど、FeliCa搭載だしポケットは必要無いと思う。 pic.twitter.com/eWqncU6Ybt
— 髙橋誠也 (@seiya_441) March 31, 2022
ちなみにRakuten Hand 5Gは、eSIM専用機ですが、「デュアルeSIM」に対応しています。2回線目を追加する時もスピード開通できます。このあたりも色々遊べそうですね。
まとめ
楽天モバイルのおすすめスマホを紹介しました。
- 電池持ちが抜群の「Xperia 10 IV」
- カメラ進化で最高傑作の「AQUOS sense7」
- ゲームに強い「Xperia 5 IV」
- コンパクトに持ち歩ける「Galaxy Z Flip4」
- デザイン・コスパが魅力の「OPPO Reno7 A」
- シニアのスマホデビューに最適な「Galaxy A23 5G」
- 実質1円!「Rakuten Hand 5G」
もし迷ったら、~5万円程度で手頃なミドルレンジなら「Xperia 10 IV」がおすすめ。
「電池持ちが良く、しかも軽い」というのが何より魅力。Xperiaならではの完成度で、多くの方が満足できるはず。
ハイエンドで迷ったら「Xperia 5 IV」ですね。
約12万円の本体価格は、最近のハイエンドとしては手頃です。ゲームもカメラも楽しめて、今回からはワイヤレス充電にも対応しています。
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!
↓左右にスクロールできます!
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①誰でも 3,000ポイント | 3,000ポイント還元 |
②対象端末購入で 還元・割引 | iPhone:6,000円相当 Android:最大41,000円相当 (対象iPhone ) (対象Android ) |
③対象のiPhone・ Androidを下取り | 5,000ポイント還元 ※一部端末は 1万ポイント |
④誰かから 紹介を受けると | 3,000ポイント還元 (解説記事) |
iPhoneはキャリアの中では最安で、新規でもポイント還元もあるんだ!猛烈〜!!
最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!