ゴリラ
auショップでの機種変更は、「利用中のスマホ」と「本人確認書類」の2つがあれば、基本的に手続きができます。
ただ状況によって必要なものが変わってくることもあり、詳しい情報が欲しい方も多いはず。
そこで本記事では、auショップ・オンラインショップで機種変更するのに必要なものについて、詳しく解説します。
- 現在利用中のauのスマホ
- 契約者(未成年)の本人確認書類
※手数料・機種代は利用料金と合算で請求(持参は不要)
さらに以下のケースは、追加の書類が必要です。
- 未成年が契約者の場合
⇒親権者の同意・本人確認書類も必要(親の同伴が必要) - 代理人の契約
⇒委任状、代理人の本人確認書類も必要
不備があると二度手間になるので、オンラインショップで自宅で契約するのが最も簡単です。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップ
最新の在庫は一覧ページで確認できます。
\手数料3,850円が無料/
目次
「auショップ」で機種変更するのに必要なもの
auショップで機種変更するのに必要なものは以下。
- 現在利用中のauのスマホ
- 本人確認書類(原本)
当日持っていくものは「今使っているスマホ」と「本人確認書類」の2点です。
印鑑は不要です(一応持っていっても良いかも)。
また費用も翌月以降の請求に合算されるので、持参する必要はありません。
「本人確認書類」に使えるもの
本人確認書類には、以下の書類が使えます。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート(日本国旅券)
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード+外国発行パスポート
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民基本台帳カード
- 健康保険証
以下に該当する場合は、補助書類も必要です。
- 本人確認書類に記載の住所と現住所が異なる場合
- 本人確認書類が「住民基本台帳カード」「健康保険証」で、かつ 本人名義のクレジットカード以外で毎月の支払いをする場合
- 公共料金領収証
- 住民票
- 届出避難場所証明書
※いずれも現住所が記載されていて発行日から3カ月以内のもの
例えば本人確認書類に「健康保険証」しかない方も、本人名義のクレジットカードがあれば、補助書類は不要です。
機種変更に必要な費用
機種変更に必要な費用は「契約事務手数料」と「機種代金」です。
いずれも利用料金に合算請求されるので、auショップへ持参する必要はありません。(事務手数料、一括払いの機種代は翌月に請求)
事務手数料の金額は、2,200円または3,300円となります。
▼契約事務手数料▼
- 同じ回線種類間での機種変更:2,200円
- 異なる回線種類間での機種変更:3,300円
5G⇒5G、4G⇒4Gなど同じ種類の回線での機種変更なら2,200円、4G⇒5Gなど回線変更を伴う場合は3,300円となります。
事前に「来店予約」をしておく
auでは、新型コロナウイルス感染症対策として、来店予約を呼び掛けています。
来店予約をしておくと、指定の時間にスムーズに案内が受けられます。
来店予約は、au Style/auショップ検索(公式)から可能です。ぜひ事前に予約を済ませておきましょう。
「未成年」が機種変更するのに必要なもの
契約者が未成年者名義になっている際の機種変更では、「親権者同意書」と「親権者の本人確認書類」が追加で必要です。
auショップに持参するものとしては、以下の通りです。
- 現在利用中のauのスマホ
- 契約者(未成年)の本人確認書類
- 親権者の本人確認書類
- 親権者同意書およびフィルタリングサービス申出書
親権者同意書は、正確には「親権者同意書およびフィルタリングサービス申出書」というもので、フィルタリングサービスへの同意書を兼ねています。
同意書は、店頭でももらえますが、事前に記入を済ませておくと手続きがスムーズです。
未成年は一人で機種変更できない|親の同伴が必要
auショップでは、未成年が一人で機種変更することはできません。親権者の同伴が必要となります。
上記の書類を準備の上、親権者の方と一緒に来店して、機種変更を行いましょう。
「代理人」が機種変更するのに必要なもの
「親名義の契約だけど、自分(成人)で機種変更したい」など、契約者以外が機種変更する場合は委任状などが必要です。
「代理人」がauショップで機種変更する際に持参するものは以下の通り。
- 現在利用中のauのスマホ
- 契約者の本人確認書類
- 代理人の本人確認書類
- 委任状
- 家族関係証明書(必要に応じて)
委任状は、契約者本人が記入・捺印します。
本人確認書類は、契約者の本人確認書類、代理人の本人確認書類の両方が必要です。
家族関係書類は、同一住所かつ、同一姓であれば不要です(提出が必要な方はこちらの公式ページから詳細をご確認ください)。
なお、未成年は親の同伴が必要なため、親名義の契約を代理人として手続きはできません。この点は注意してください。
「auオンラインショップ」で機種変更するのに必要なもの
- au ID/パスワード
- 本人確認書類(対象サービスを利用する場合のみ)
- 本人名義のクレジットカード(一括払いの場合)
au IDでログインして、機種変更を進めていきます。
au ID/パスワードを忘れた方は、My auアプリから確認が可能です。
本人確認書類は「スマホトクするプログラム」などで必要
本人確認書類は、下記の対象サービスを利用する時に必要となります。
▼オンラインショップで本人確認書類が必要なケース▼
- スマホトクするプログラムの特典
- アップグレードプログラムの特典
- かえトクプログラムの特典
- 郵送下取り
本人確認書類には、以下が利用できます。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 在留カード
オンラインショップは未成年が契約者だと機種変更できない
auオンラインショップは、未成年が契約者の場合、機種変更はできません(ドコモ、ソフトバンクも同様です)。
なので、未成年が契約者の場合は、親権者同伴の上、auショップで機種変更しましょう。
データ移行は自分でやる必要がある
auショップで機種変更した場合でも、基本的には店員さんにデータ移行はやってもらえません。
機種変更のときにやってもらえるイメージの方も多いかもですが、基本的には自分でやる必要があります。
といっても、難しくなくて、AndroidならGoogleのバックアップ機能、iPhoneならクイックスタート機能で完了できます。
最近は便利な機能に大部分をお任せできるので、特に身構える必要はありません。詳しくはこちらの記事で解説しています
まとめ
機種変更でauショップに持参するものは「利用中のスマホ」と「本人確認書類」の2点です。
手数料と機種代は、利用料金と合算で請求されるため、とくに持参する必要はありません。
未成年の方は親の同伴が必要で、親権者意書などが必要です。ぜひ準備しておきましょう。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大1万円くらいお得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
2023年4月から事務手数料が値上げされてしまったので、少しでも初期費用を抑えるならオンラインショップをうまく活用したいところです!
\手数料3,850円が無料/