ゴリラ
この記事では、楽天モバイルの申し込みに必要なものをまとめています。
事前にバッチリ把握して、スムーズに手続きを進めましょう!
先に正直な結論を伝えると、申し込みに必要なものは以下の通り。
- 本人確認書類
- 楽天会員ユーザID・パスワード
- クレジットカード、銀行口座情報
- MNP予約番号(他社から乗り換えのみ)
また未成年の場合は、保護者の本人確認書類や、同意書が必要です。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
楽天モバイルでは端末を買って最大2.2万ポイント還元のキャンペーンをやってます!新規でもがっぽりもらえます。
\一度は契約しないと損/
最新プラン「Rakuten最強プラン」の解説記事はこちら
目次
楽天モバイルの申し込みに必要なもの
楽天モバイルの申し込みに必要なものは、次の通りです。
- 本人確認書類
- 楽天会員ユーザID・パスワード
- クレジットカード、銀行口座情報
- MNP予約番号(他社から乗り換えの場合のみ)
① 本人確認書類(オンライン・店舗)
▼日本国籍の場合▼
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 身体障がい者手帳 ※要補助書類
- 健康保険証 ※要補助書類
- 日本国パスポート ※要補助書類
- 住民基本台帳カード ※要補助書類
▼外国籍の場合▼
- 在留カード
- 特別永住者証明書
持っているなら、運転免許証、マイナンバーカードが無難ですね。
※要補助書類 となっているものは、以下いずれかの書類も合わせて提出が必要です。
▼「補助書類」に使えるもの▼
- 公共料金の請求書・領収書
- 住民票
- 届出避難場所証明書
公共料金の請求書・領収書は、建物名や部屋番号まで記載が必要。WEB明細のプリントアウト、スクショは不可です。
「eKYC」「配達員に見せる」での本人確認書類
ちなみに、Web申し込みでは、3つの本人確認方法が選べます。
- 画像アップロード
- AIかんたん本人確認(eKYC)
- 受け取り時に自宅で確認(配達員に見せる)
上で紹介した本人確認書類は、一般的な方法の「画像アップロード」の場合です。
「eKYC」「配達員に見せる」で使える書類は以下の通り。
▼「eKYC」で使える本人確認書類▼
- 運転免許証
- マイナンバーカード(個人番号カード)
▼「配達員に見せる」で使える本人確認書類▼
- 運転免許証
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 日本国パスポート(補助書類が必要)
eKYCは、AIでスピーディーに本人確認ができる仕組みです。eKYCを使えば、eSIMを最短3分で開通させることもできます。
配達員に見せる方法では、申し込み内容と本人確認書類の記載が異なっているためiPhoneを受け取れなかった、というトラブルが多いです。
② 楽天会員ユーザID・パスワード
楽天会員ユーザID・パスワードを持っていない方は、
③ クレジットカード、銀行口座情報
楽天モバイルの月額料金の支払い方法は、クレジットカード、口座振替の2つです。
クレジットカードは以下が利用できます。
- VISA
- Master
- JCB
- American Express
- Diners Club
海外で発行されたクレジットカードは使えません。
本人認証サービスを設定している場合は、そのパスワードも必要です。
口座振替は、毎月110円の振替手数料がかかります。
また製品代金には口座振替は利用できず、代引きでの一括払いとなります。
④ MNP予約番号(他社から乗り換えのみ)
他社から楽天モバイルに乗り換えをする方は、電話番号を引き継ぐために、MNP予約番号が必要です。
ドコモ
- My docomoから手続き
– My docomoにログイン>「契約内容・手続き」>「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」>「お手続きする」>「解約お手続き」>注意事項の同意にチェックを入れて「次へ」>「手続きを完了する」 - 電話窓口:0120-800-000
– ドコモ携帯電話からは局番なしの151
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
au
- My auから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My auにログイン>「スマートフォン・携帯電話」>「ご契約内容/手続き」>「お問い合わせ/手続き」>「MNPご予約」 - 電話窓口:0077-75470
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
ソフトバンク
- My SoftBankから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My SoftBankにログイン>「設定・申込」>「契約者情報の変更」>「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」>「番号ポータビリティ(MNP)予約(予約番号の発行)」 - 電話窓口:0800-100-5533
– ソフトバンク携帯電話からは*5533
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
楽天モバイル
- my 楽天モバイルから手続き
– my 楽天モバイルにログイン>右上の三本線メニューから「my楽天モバイル」>「契約プラン」>「各種手続き」>「他社への乗り換え(MNP予約番号取得)」
UQモバイル
- 電話窓口:0120-929-818
– 受付時間:9時~21時(年中無休)
ワイモバイル
- My Y!mobileから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My Y!mobileにログイン>「携帯電話番号ポータビリティ」から手続き - 電話窓口:0570-039-151
– ワイモバイル携帯電話からは151
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
MNP予約番号の有効期限は、発行日を含め15日間です。
ただし、楽天モバイルに申し込む時点で「7日以上」残っている必要があります。
番号を発行した後は、早めに申し込みましょう。
未成年が楽天モバイルに申し込む時に必要なもの
- 未成年の本人確認書類
- 未成年の楽天会員ユーザID、パスワード
- 未成年または保護者のクレジットカード/銀行口座
- 保護者の本人確認書類
- 法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書
- MNP予約番号(他社から電話番号乗り換えの方のみ)
本人確認書類は、未成年、保護者の両方が必要です。
楽天会員のID・パスワードは未成年の本人のものが必要で、支払い方法は未成年・保護者どちらのものでもOKです。
なお、同意書として「法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書」が必要になります。
よくある疑問
最後に、申し込みに必要なものについての、よくある疑問をまとめました。
本人確認書類の住所が異なるときは?
引っ越しの直後などで、本人確認書類に記載の住所が、現住所と異なる場合は、「健康保険証と補助書類の提出」「変更手続き」で対応することになります。
- 運転免許証、運転経歴証明書、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳
⇒健康保険証と補助書類を提出 - マイナンバーカード(個人番号カード)
⇒市区町村担当窓口で変更手続き後に申し込み
デビットカードは使える?
基本的に、楽天銀行デビットカードのみ使えます。
なお、2022年1月以前に発行されたスルガ銀行デビットカードは、2023年1月31日までは利用できます。
「配達員に見せる」場合、不在や本人以外でも受け取れる?
不在で受け取れなかったときは、不在票が投函され、再配達となります。
受け取りは本人のみで、本人以外の家族などの代理人が受け取ることはできません。
本人確認ができない原因は?
画像アップロードで、本人確認ができない原因には以下ようなことが挙げられます。
- 画像が不鮮明、全体が映っていない
- マイナンバーカードの「通知カード」がアップロードされている
- 有効期限切れ
- 公共料金領収書の名前が本人ではない(家族名は不可)
- 登録情報と本人確認書類の情報が不一致
本人確認書類に建物名や部屋番号が抜けていたりすると、「不一致」と判断されるので、気を付けたいですね。
まとめ
申し込みに必要なものは、本人確認書類、楽天会員のID、支払い方法の3点。乗り換えなら、MNP予約番号も必要です。
未成年は、保護者の本人確認書類、同意書も合わせて必要となります。
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!
↓左右にスクロールできます!
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①楽天モバイル を初めて契約 | ・乗り換え:6,000ポイント ・新規:2,000ポイント |
②対象端末購入 | iPhone:最大8,000ポイント Android:最大1.1万ポイント (対象iPhone ) (対象Android ) |
③対象のiPhoneを下取り | 5,000ポイント還元 ※一部端末は 1万ポイント |
④誰かから 紹介を受けると | 3,000ポイント還元 (解説記事) |
ちょっと複雑だから、このページにあるシミュレーションをしてみると、もらえるポイントがわかりやすいゾ!
最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!