2023年4月、キャンペーンは終了しました。
ゴリラ
楽天モバイル契約してるんだけど、楽天ひかりが1年無料になるんだよね?なんか罠とかないの?契約して大丈夫?
楽天モバイルユーザーで、楽天ひかりの「1年無料」の広告に惹かれている方は多いはず。
かくいう僕も、そろそろ1年無料キャンペーンが終わってしまうんじゃないか、と思い、2022年12月に楽天ひかりを契約しました。
契約前に最も不安だった通信速度や安定感、申込みや工事の流れなどを、正直にお伝えします。気になっている方の判断材料になれば!
戸建の実測は100〜200Mbps程度。
- 申込後の工事調整の連絡はユーザーからすること
- 必ずIPv6接続で利用すること
の2点は注意したいところです。
目次
【1年タダ】楽天ひかりの料金
楽天ひかりはNTT東日本・NTT西日本の「フレッツ光」を利用した固定回線サービス。
プロバイダは楽天ブロードバンドです。
ご承知のとおり、楽天ひかりは楽天モバイルとセットで契約すると1年間はタダで使えます。
通常は以下の図の「2年目以降」の料金がかかります。
キャリア系の光回線や、特に安いと言われるサービスの料金は以下のとおり(2023年1月現在)。
▼集合住宅/戸建(1GBプラン)▼
- ドコモ光(タイプA):4,400円/5,720円
- auひかり:4,455円/5,610円
- ソフトバンク光:4,180円/5,720円
- MEC光:3,850円/4,950円
- @SMART光:3,630円/4,730円
楽天ひかり:4,180円/5,280円
結論、「キャリア系の回線」よりは安く、「特に安い光コラボサービス」には及ばない、といったところ。
正に楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Ⅶと同じような立ち位置ですね。
後述するSPUなどの特典まで加味すれば、2年目以降も通常料金を支払って利用しても良いレベルです。
ドコモ光、auひかり、ソフトバンク光には、スマホと光回線のセット割があります。
これらの3キャリアのスマホを使っているなら、素直に同じキャリアの光回線を使っておいた方が良いかと。
楽天モバイルを契約していなくても1年目は安い
ちなみに、楽天ひかりは楽天モバイルを契約していなくても、1年目は以下の料金で使えます。
- 集合住宅:1,980円
- 戸建:3,080円
楽天ひかりを契約したくない方でも、1年間は十分安く使えます。ただし、以下の初期費用もかかることは、お忘れなく!
引っ越しすると「1年無料が終わる」
ちなみに、1年無料期間中に引っ越しをして住所が変わると、その時点で無料の特典は終わります。
楽天ひかりの初期費用
初期登録費と工事費がかかります。
- 初期登録費
– 新規:880円
– 転用(フレッツ光からの乗り換え):1,980円
– 事業者変更(他社光コラボからの乗り換え):1,980円 - 工事費(新規の場合)
– 派遣工事なし:2,200円
– 派遣工事あり・配線調整なし:8,360円
– 派遣工事あり・配線調整あり:集合住宅16,500円、戸建19,800円
転用、事業者変更では、原則、工事は行いませんが、条件によっては工事が必要なこともあります。
詳細は公式の初期費用のページをご確認ください。
楽天ひかりを「1年無料」で使ったときの最低維持費
仮に楽天モバイルユーザーが「1年無料」の期間中だけ、楽天ひかりを使った場合の最低維持費は以下のとおり。
- 楽天モバイル:1,078円×12ヶ月=12,936円
- 初期費用+工事費:880円〜21,780円
- 1年後の契約解除料:4,180円 or 5,280円
最安で17,996円、最もかかるケースで39,996円です。
スマホと固定回線込みでこの料金で使えるのは、やっぱりおかしいレベルで安いです。
楽天ひかりの「1年無料」の判定時に楽天モバイルを契約していれば、その後、楽天モバイルを辞めてしまっても、1年間は無料で使える、という口コミがあります。
僕は楽天モバイルも使い続けるつもりなので、試していません。挑戦される方は、自己判断でお願いします。
楽天ひかりの特徴
楽天ひかりのサービスの特徴や強み、契約するメリットは以下のとおり。
- IPv6接続ならそこそこ快適に使える
- SPUがプラス1倍
- 楽天モバイルでもがっつりと特典を受けられる
IPv6接続ならそこそこ快適に使える
昨今の多くの光回線サービスでは、より高速で安定した通信ができるIPv6接続を提供しています。
楽天ひかりでもこのIPv6接続ができ、評判もそこそこ良さげです。
NUROひかりG V12から楽天ひかりに切り替えたが、リモートデスクトップのためにIPv4で設定するとIPv6の10分の1程度の速度ですね。夕方が混雑するので50Mbps程度になりますが実用上は問題ないか。早いのはIPv6接続のみと思ったほうがええでしょう。 #楽天ひかり
— 四八萬 (@ShimauraRota) December 13, 2022
楽天ひかりに変えてから色々とパケロスが酷くて、ルーター逝ったのかとか調べてたらIPv6で接続してなくて設定しなおしたらパケロスと無縁になりました。
楽天ひかりさん、回線疑ってごめんなさい— TAL(たるしぃ) (@talcy_ff11) October 5, 2022
もちろん、環境は人それぞれで、「絶対」はありません。「IPv6でも不安定」という声もあります。
楽天ひかりのIPV6が安定しない。ひかり電話のルーターの問題もあるのだろうが頻繁に切れて自分がいないと家族じゃ復旧できない。
— 根本直明@成田市の税理士 (@nemotokaikei) August 28, 2022
僕はIPv6によって、ほぼ快適に使えています。
SPUがプラス1倍
楽天系サービスの利用度によって、楽天市場の買い物でもらえるポイントが増える「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」。
楽天ひかりを契約すると、付与ポイントがプラス1倍(1%分)増えます。
これを目当てに契約する!というほどの魅力ではありませんが、SPUを極めたい人は確実に拾っておきたいところですね。
楽天モバイルでもがっつりと特典を受けられる
楽天ひかりを1年無料で使うためには、
で、これから契約するなら、モバイルの方でもがっつりとキャンペーンを受けることができます。
スクロールできます→
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①誰でも 3,000ポイント | 3,000ポイント還元 |
②対象端末購入で 還元・割引 | iPhone:6,000円相当 Android:最大41,000円相当 (対象iPhone ) (対象Android ) |
③対象のiPhone・ Androidを下取り | 5,000ポイント還元 ※一部端末は 1万ポイント |
④誰かから 紹介を受けると | 3,000ポイント還元 (解説記事) |
もらえるポイントで、楽天モバイルにかかる費用の大部分はまかなえてしまいますね!
速い?遅い?楽天ひかりの実際の速度
楽天ひかりの公式サイトでは「ただいまの実測結果」が、毎日6時、14時、22時に更新されています。
言わずもがな、光回線の速度は、地域や時間帯、プラン(集合住宅/戸建)、ルーター、周辺環境、測定方法などによって、大きく変わります。
上記ページの特定の条件(東京都、戸建、有線LAN)で計測した数字には、ほとんど意味はありません。
くらいの気持ちで、参考にするのが良いかと思います。
みんなのネット回線速度の公表値
ユーザーの実測数値が投稿される「みんなのネット回線速度」における、楽天ひかりの3ヶ月の平均数値は以下のとおり(2022年10〜12月)。
- 平均Ping値: 20.87ms
- 平均ダウンロード速度: 251.14Mbps
- 平均アップロード速度: 212.61Mbps
ちなみに、楽天ひかりによれば、オンラインゲーム(Fortniteなど)でも、75Mbps出ていれば余裕とのこと。
僕の実測(京都府、戸建、無線、IPv6)
僕の使用環境の場合、直近3週間の平均速度は以下のような感じ。
- 平均Ping値: 16ms
- 平均ダウンロード速度: 161.41Mbps
- 平均アップロード速度: .224.86Mbps
また、以下のようなことが気になっています。
- 夕方〜夜間にかけては速度は落ちがち
(50Mbps程度になることも) - ブラウザ使用時に特定のサイトがまったく開かないことがある
(リロードすれば開く) - パソコンとスマホとで、極端に速度差が出ることがある
これは、設定方法によって、改善できる可能性もあります。
今後、速度・安定性の向上に効果があった取り組みは、随時、報告させていただきます。
楽天ひかり開通までの流れ
楽天ひかりの申込みから開通までの流れは以下のとおり。
新規契約(auひかり、NURO光、ケーブルテレビインターネットなどからの乗り換えを含む)の場合、光回線の開通工事が必要です。
楽天公式サイトでは申込みから2、3日後に楽天ひかり工事受付センターから日程調整のための電話がある、とされています。
しかし、1週間以上経っても何の連絡もない、という口コミもあります。
そのため、申込みの翌日くらいに、ユーザー側から以下に連絡することを強くおすすめします。
▼楽天ひかり工事受付センター▼
- 電話:0120-987-899
- 受付時間:10:00~21:00(年中無休)
原則、最短での工事候補日(開通日)を案内してもらえますが、繁忙期(年度末など)は数ヶ月先になることもあります。
ちなみに、僕は「派遣なし」で、申込みの16日後に開通しました。
工事日の数日前にONUが配送されます(配送日は、工事日の調整の際にオペレーターと相談します)。
僕は工事日の2日前に到着するように手配していただきました。
オペレーターには「無派遣工事の前日の夜に、光コンセントに差し込み、電源を入れておいてください」と言われました。
また、楽天ひかりにはルーターのレンタルはありません。自分でIPv6(クロスパス)対応ルーターを購入します。
対応ルーターは公式サイトで確認できます。ちなみに僕は以下のルーターを購入しました。
調整した日程で工事が行われます。
派遣工事は、1〜2時間程度で終わります。工事は立ち会いが必要です。
無派遣工事の場合、工事予定時刻以降に開通します。
【注意】開通と同時にIPv6が使えないことがある
ちなみに、楽天ひかりのIPv6は、回線の開通とは別で手続きされます。
僕は開通の同日から利用できましたが、約1週間かかることがあります。
楽天ひかりになりまひた。IPv6は約1週間後だそうだ。なんじゃそら
— ぱるての (@Parthenon_L) November 20, 2022
IPv6は
「【重要】<※必ずご確認ください>IPv6開通完了のお知らせ」
というメールが届いた後に、利用できます。
もしくは、メンバーズステーションにログインし、「オプションサービスの申し込み」>「IPv6接続(IPoE)」からも確認できます。
上の画像のように「現在、『IPv6接続(IPoE)』を利用中です」と表示されていれば、利用できます。
楽天ひかりの問い合わせ先
楽天ひかりの問い合わせ先は契約前、契約後で異なります。
- 申し込み前専用電話番号
0120-987-600(10:00〜18:00) - 工事受付センター
0120-987-899(10:00〜21:00) - 加入後の問い合わせ:カスタマーセンター
0120-987-300(9:00〜18:00)
1年無料キャンペーンが利用できるうちに
楽天ひかりが開通してから、数週間後にこの記事を執筆しています。
時間帯、サイトによっては、遅延を感じることがありますが、それは、どこの回線でも、ある程度は許容しないといけないこと。
幸いにして、僕の環境では、実用に不便のない速度で「ふつうに」利用できています。
契約で特に注意したいのが
- 申込後の工事調整の連絡はユーザーからすること
- 必ずIPv6接続で利用すること
の2点。
楽天ひかりの1年無料キャンペーンもいつまで続くかわかりません。気になっている方は、早めに検討してみてはいかがでしょうか。
ちなみに:期間限定キャンペーンも実施中
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です!
↓左右にスクロールできます!
キャンペーン | 内容 |
---|---|
①誰でも 3,000ポイント | 3,000ポイント還元 |
②対象端末購入で 還元・割引 | iPhone:6,000円相当 Android:最大41,000円相当 (対象iPhone ) (対象Android ) |
③対象のiPhone・ Androidを下取り | 5,000ポイント還元 ※一部端末は 1万ポイント |
④誰かから 紹介を受けると | 3,000ポイント還元 (解説記事) |
iPhoneはキャリアの中では最安で、新規でもポイント還元もあるんだ!猛烈〜!!
最新の価格や在庫は公式サイトを確認してみてくださいね!