ゴリラ
auのスマホを機種変更する時「家電量販店」で買おうか迷う人もいるかもしれません。
僕もかなりコスパにうるさい人なので「本当にここで買ってもいいのか?」とだいぶ悩みます。
そこで、この記事でズバッと「家電量販店で買うべき人と買うべきでない人」を紹介します。
それほど複雑な内容ではないので、ぜひ役に立ててくださいね。
それ以外の人は特別に家電量販店で購入するメリットは少ないです。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップ
最新の在庫は一覧ページで確認できます。
\手数料3,850円が無料/
目次
auスマホを家電量販店で買うのは全然アリ!
結論、家電量販店でauの機種変更するのは全然アリかな、と思います。
auスマホを家電量販店で契約する3つのメリット
家電量販店でauスマホを買うのは、以下の3つのメリットがあります。
- 家電量販店独自のキャンペーンがある
- その場で他社と比較できる
- スマホアクセサリーなどをいっしょに買える
独自のキャンペーンがお得
家電量販店で契約する最大のメリットは「家電量販店独自のキャンペーン」です。端末割引やポイント還元など、それぞれのお店で行われているキャンペーンは、普通にお得なことが多いです。
2022年4月現在は、iPhoneが1円で買えるようなキャンペーンは少なくなっていますが、それでも運がよければお得なキャンペーンに遭遇できるかもしれません。
https://twitter.com/fYpkHX7wHE5oYmG/status/1517665041847230465
ただし現場に行ってみないと詳しい条件や在庫の状況がわからないのはデメリットです。
少しでもお得に契約するためには、自分の足を使うこともいとわない、という人にはおすすめです。
その場で他社と比較できる
ほとんどの家電量販店でauコーナーの近くにドコモ、ソフトバンクなどのコーナーもあるので、他社との比較が簡単にできます。
特に平日の日中は、どこの店員さんも手が空いていることが多く、気軽に各社のことを聞けます。
買い物ついで&その場でアクセサリーが買える
そして家電量販店は「買い物ついでにスマホが買える」「その場でスマホアクセサリーが買える」というメリットもあります。
特にスマホアクセサリーは、auショップは数が少なく、ネットだと実物を見られないので、家電量販店で買うのは普通にアリです。
auスマホを家電量販店で買うデメリット
ただし正直なところ「auスマホを家電量販店で買うのは微妙」な面もあります。
- ポイント付与は期待できない
- できることが限られている
- ガヤガヤした騒がしい場所で手続きしないといけない
ポイント付与はそこまで期待できない
家電量販店と言えば独自のポイントを発行しており、常時10%還元などを行っています。
しかしスマホの契約では、1%などごく僅かなポイントしか付かないことが多いです。
ただし貯まっているポイントを使って端末を購入することはできます。
できることが限られている(プラン変更などはできない)
また家電量販店は基本的に「機種変更」「新規契約」「乗り換え」など、スマホを販売することに特化しています。
プラン変更や修理対応などは行っていません。
ちなみにプラン変更はwebで24時間手続きができます。
ガヤガヤしている
家電量販店は多くの店員さんが呼び込みをしていたりして盛り上げています。
スマホを買うとなると1時間程度はその場で待つことになるので、ガヤガヤした場所が苦手だと不快に感じるかもしれません。
家電量販店の「頭金」は減少傾向
2022年4月現在、端末の価格に上乗せされる「頭金」について、多くの家電量販店では設定されていません。
ヨドバシで頭金無しでスマホ買えたの有難すぎてゴールドカード作りそうな気持ち
— 伊佐 (@azuisa) December 13, 2021
消費者庁が注意喚起をしていることが、影響しているのかもしれません。
参照:携帯電話業界における「頭金」の表示や端末販売価格に関する注意喚起|総務省 消費者庁
後述する
家電量販店の端末のみ購入は「できなくはない」
濁した言い方にはなりますが……。
家電量販店では端末のみを購入することができますし、端末だけ購入でも、割引を受けられることもあります。
しかし、量販店の中には端末のみの購入の場合、在庫がないと言われたり、端末代金を上乗せされることもあるという報告が寄せられています。
参照:総務省情報提供窓口に寄せられている電気通信事業法第27条の3関係の通報の状況
auショップで買うのは安心なので良き!
わざわざ家電量販店に行かなくても、auスマホはやっぱりauショップで買えばいいじゃん!と思いますよね。
そこで、家電量販店とオンラインショップと比べたメリットデメリットを紹介します。
auショップでスマホを買うメリットは「安心」
auショップはなんといっても「安心」してスマホを買えます。
auのプランや機種に精通したスタッフに質問ができるので、どんなに機械に疎い人でもスマホを買えます。
それに加えて、家電量販店のようなガヤガヤしたところではなく、落ち着いた場所で手続きできます。
ただ、それだけスタッフや店舗にコストをかけている分、デメリットも無視できません。
auショップは「頭金」がかかることがある
auショップは「頭金」がかかることが多いです。
よって「1円でも安く機種変更したい!」という人にはおすすめできません。
逆に「不安だからいろいろ教えてもらいたい」という人はauショップがいいでしょう。
また家電量販店と比べると、他社との比較ができない部分もデメリットになりますが、auと契約すると決めているなら問題ありません。
ちなみにauショップでもデータ移行などは有料に
2021年2月から、auショップ店頭では「店頭設定サポート」という有料サービスが始まっています。
データの移行・バックアップ・復元、GoogleアカウントやApple IDの設定などは、別途料金を支払って行ってもらうことになります。
オンラインショップはお金と時間を節約できる
ここまで「家電量販店」と「auショップ」について書きましたが、オンラインショップについても触れておきます。
オンラインショップはネットで契約するので、ネットでの買い物が不安orできないという人以外は誰にでもおすすめです。
auオンラインショップのメリットはお得&時間も節約できること
auショップで買えるスマホは全てネットで買え、送料無料で自宅に届きます。
auショップなどで3,000〜10,000円くらいかかる頭金が0円です。
ネットで契約できるので待ち時間も移動時間もなく、大幅に時間を節約できます。
auオンラインショップのデメリットは「少しめんどくさい」
とはいえ、誰もがホイホイとauオンラインショップで買えるわけではありません。
正直「スマホのことは全然わからないから、店員さんに全部教えてもらいたい」という人は、オンラインショップは厳しいかもしれません。
頭金がかからないという経済的なメリットに加え、時間も節約できます。
自分でネットショップで買い物したことがある、ちょっとでも安く買いたい人にはおすすめです。
auスマホは家電量販店で買っていいの?まとめ
この記事では、auスマホを買う場所として
- 家電量販店
- auショップ
- auオンラインショップ
の3箇所を比較してみました。
結果的に言えるのは家電量販店は、auショップほど親切丁寧ではないけど、そこそこ時間もかかるということです。
その代わり、
- めちゃめちゃお得なキャンペーンがあるかも
- 買い物ついでに寄れる
- アクセサリーが豊富
- 他社比較がしやすい
などの特徴があります。
「時間をかけてでも、1円でも安く契約したい」という人にはおすすめですが、「機種変更に何時間もかけるのはもったいない」という人は、
各店舗の特徴やキャンペーンの口コミなどもまとめているので、よろしければ参考にしてください。
ちなみに:契約するならauオンラインショップがお得です
auで契約を検討しているのであれば、店舗で契約するよりも
理由は以下4点です。
- 頭金がかからない(最大1万円くらいお得)
- オプションに加入する必要がない
- 待ち時間がない
- 店員から営業を受けなくて済む
2023年4月から事務手数料が値上げされてしまったので、少しでも初期費用を抑えるならオンラインショップをうまく活用したいところです!
\手数料3,850円が無料/