ゴリラ
auで機種変更するときに耳にする「頭金」。
当たり前のように出てきますが、これって本当に支払う必要があるお金なのでしょうか。
2020年10月には、総務省から携帯料金値下げのための「アクションプラン」が発表され、その中でも「頭金」は問題として取り上げられていました。
すでにご存知かと思いますが、この頭金は「店舗の手数料のようなもの」なので、払う必要ありません。
この記事では、そもそも頭金とは何か?また、支払わずにスマホを購入する方法を紹介します。
少しでも安くauで機種変更して欲しいと思ってますので、ぜひご一読ください。1万円くらい安くなることもあります。
頭金以外にも時間的・精神的なメリットがあり、ふつうにおすすめです。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
auで契約するなら
- 頭金(3,000~1万円)なし
- 来店・待ち時間なし
- 24時間いつでも契約できる
auオンラインショップ
12/27(水)から端末割引の規制が厳しくなるので、機種変更はガチで26日までがおすすめです。
\Web限定セールあり/
最新の在庫は一覧ページでサクッと確認できます!
目次
そもそもauの頭金って何?
そもそもですが、「頭金」の定義について少し触れておきます。
一般的に頭金とは、「分割払いの際に最初に一定額払うお金」を指しています。
しかし、auをはじめ携帯業界の頭金の概念は違っていて「本体代金と別に店頭で支払うお金」のことを指します。
世間的な頭金は分割の時に払うものですが、携帯の頭金は一括払いでも存在します。
まぁ、平たく言うと「店舗で契約する時の手数料」と思っておくとわかりやすいかもしれないです。
auの頭金の正体は店舗の取り分
前述しましたが、ずばり頭金の正体は「店舗の取り分」です。
auから「店舗で売ってくれてるから、本体価格に自由に上乗せして売ってオッケーやで」と言われてる感じ。
なので、お店が変わると頭金の金額も変わったりします。家電量販店だと頭金ゼロのところも増えてきましたが、auショップとかだと10,000円くらいかかるところもあります。
ちなみに「頭金っていつ払うの?」とよく聞かれますが、契約をするその日に、その場で現金(店舗によってはクレジットカード)で払うことが多いようです。
店舗の頭金がなくならない理由┃乗り換え数の減少やスマホが売れなくなっているから
ここまで読んだ方ならそう思うかもしれませんが、その逆です。
今は「乗り換えで高額なキャッシュバック」が禁止されたこともあり、乗り換えユーザーが減った結果、店舗へのキャリアからのインセンティブも減っているようです。
また最近はスマホが高性能化したこともあり、買い替えのサイクルが3年、4年と長くなっています。
サイクルが長くなれば、それだけスマホの売れる台数も減ります。
インセンティブも減り、台数も売れなくなったことで、なおさら頭金に頼らざるを得なくなってしまっているのが、店舗側の現状です。
ただ、冒頭にもお伝えしたとおり、この「頭金」という表現については総務省(国)も問題視していて、改善する方向に進んでいます。
これを受け、2023年現在、頭金を廃止する店舗が増えてきているのも事実ですが、廃止や禁止にまではいたっていません。
参照:総務省|報道資料|携帯電話業界における「頭金」の表示や端末販売価格に関する注意喚起~携帯電話端末の購入を検討している方へ~
iPhoneの頭金は少し特殊
iPhoneの頭金については、少し特殊な経緯がありました。
今は他の機種と同じように頭金が設定されて売っていますが、少し前までどこのキャリア、どこのお店でもiPhoneだけは頭金が存在しなかったんですよね。
というのも、Appleが「iPhoneには頭金つけずに販売するやで」という特殊ルールをつけて、ドコモ・au・ソフトバンクはそれに従っていました。
しかし、2017年に公正取引委員会から3キャリアに「販売店が自由に価格を決められるようにしてな!」と指摘をしました。
(公取委的には販売店が価格を自由に決められることで、価格が下がることを期待してたみたいですが、逆に頭金によって高くなったという……)
なのでiPhone8あたりからは頭金が付くようになっています。
最近のauの頭金っていくらくらいなの?
最近のauの頭金の口コミを探してみましょう。
au行ったら機種変更の時に頭金1万円とられるって!
しかも、頭金として先に払ってるから端末本体から1万円引かれるでしょ?って聞いたら代理店の手数料としてだから、端末代金は変わらないって!!!!
iPhone14の本体価格に+1万でしょ?
やばすぎ— ✧̣̥̇ みう✧̣̥̇ (@miu1208_N) May 4, 2023
Galaxy S23 Ultra買えました。
ただでさえ20万もするのに、悪の組織auショップに1万超の手数料(頭金)を取られましたが買わないわけにはいかなかった。 pic.twitter.com/D6OaYceoV5— DOTU (@dotsu_2817) April 20, 2023
2023年6月に口コミを探してみると、概ね1万円くらいの店舗が多いようです。
一方で「頭金がなかった」という声も見られるようになってきています。
auショップでiPhoneを購入する時、水島店では頭金なし+本体代だった。○沖店では20000円+本体代
何で同じauで金額が違うか聞いたらショップ運営母体が違うからと。
20000円余分に払わなくてよかった
キャリアショップはキャリア直営店ではない、ただの代理店。— (@tskz503811) January 18, 2023
ただ、そういう場合でも店頭の価格に上乗せされている可能性もゼロではないので、オンラインショップの価格と見比べてみることをおすすめします。
オプション加入の条件に使われてるのが現状
また、頭金は契約時のオプション加入の交渉材料として使われることもあります。
「このオプションに加入していただくと、頭金相殺しますよ!」
「みなさん加入してくてます〜」
なんて言葉を契約時に聞いた人も多いのではないでしょうか。
まぁ正直面倒臭いですよね。「契約後にすぐ解約してしまって大丈夫なので!」なんて言う店員さんもいますし、、。
この制度にはかなり疑問があります。auも販売店もユーザーも、本質的にはあまり得をしないんですよね。手間もかかるしお金もかかるし。
ユーザーの視点で言うと、面倒でわかりにくいオプションには加入したくないですし、かと言って不要な頭金を払いたくないというのが本心でしょう。
ということで、満を持してですが、頭金を払わなくて済む方法を紹介します。
auオンラインショップなら頭金は必要ない
今後一切、auの機種変更で頭金を払わなくてもよくなる方法は、ずばり
auオンラインショップでは頭金がかかりません。
頭金がかからなければ、無駄なオプションも存在しません。無駄なオプションが存在しなければ、わかりにく解約作業も必要なくなります。
店舗に行く必要も営業を受けることもない
また機種変更で嫌なのが店舗での恐ろしいレベルの待ち時間。
auショップに行くとカウンターにたどり着くまでに2時間、さらに手続きで1時間。契約が終わるころにはくたくたになっている。なんてことはよくあることでしょう。
しかし、オンラインショップならそれがありません。最短5分で手続きして、自宅で待っていれば機種変更は完了します。
また、ショップで店員から営業を受けるのが嫌という人も多いと思います。(僕はそうです)
オンラインショップだと無論店員さんから営業を受けることもないので、疲れることもありませんね。
このようにオンラインショップには大きく4つのメリットがあるのです。
注意:店頭受け取りするときは「au Online Shopで契約・購入」を選ぶこと
しかしここで「商品を予約して店舗で契約・購入」を選ぶと、お店との契約になり、頭金(最大1万円程度)がかかる可能性があります。
auオンラインショップと契約して頭金を回避したいなら、ここでは上の「au Online Shopで契約・購入」を選び、手続きの途中で「au Style/auショップで受け取り」を選びましょう。
※新規・乗り換えの人は「au Style/auショップで受け取り」が選べないので、「自宅受け取り」を選びましょう。
まとめ
以上、auショップの頭金と、頭金を払わない方法について説明してきました。
- auの頭金は店舗の手数料のようなもの
- だいたいはオプションの交渉条件に使われている
- auオンラインショップなら頭金は0円
- オプションも、待ち時間も、営業もないのでおすすめ
という感じですね。
auオンラインショップをゴリ推ししているように聞こえたかもですが、1回使うと「なんで今まで使ってなかったの?笑」って思うくらいには楽です。
オンラインショップでの手続きに不安や抵抗を覚える人もいますが、逆に僕からすると店舗で契約するのもだいぶリスクあるよなぁ、、と思ったり。
もちろんいい店員さんもいますが、難しい言葉や適当な説明で言いくるめてゴリゴリに営業してくる店員さんもいますからね。
ということで、不要な頭金は払わずに、賢く機種変更しましょう。
\Web限定セールあり/