ゴリラ
ヨドバシカメラのスマホのキャンペーンは、家電量販店の中でもお得なことで有名です。
本記事では、ヨドバシカメラのキャンペーンの近況や、お得に契約するために押さえておくべきポイントをまとめています。
先に正直な結論を伝えると、ヨドバシカメラでは一時期のような「ハイエンドiPhoneの一括1円キャンペーン」はほぼなくなりました。
一方で「実質1円」「Androidスマホの一括1円」はまだあるようで、キャンペーン見かけたら要チェックです。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
スマホの機種変更/乗り換え(MNP)は、頭金なし、来店なし、待ち時間なしのオンラインショップがお得です!
楽天モバイルのiPhone 15は大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の中で最安!さらに、新規でも最大1.9万ポイント還元のキャンペーン中です!
ちなみに最新の在庫、入荷待ち状況は
ヨドバシカメラのキャンペーン最新口コミ
ヨドバシカメラでも少し前までは、他の家電量販店と同様に、ハイエンドiPhoneの「一括1円」などの販売を行っていました。
- 2021年夏、一括1円でiPhone SE(第2世代)などが販売され始める
- 2021年末〜22年3月にかけて、iPhoneを中心に価格崩壊
- iPhone SE(第3世代)も発売当初から一括1円で売られる
- 2022年3月、総務省が販売店の情報提供窓口に寄せられた通報状況を公開
- 2022年4月〜、最新iPhoneの一括1円はなくなる
- 2022年7月〜、iPhoneの販売価格が値上げ
- 2022年11月、4キャリアが割引に規制を設けることを提案
- 2023年2月、公正取引委員会が1円iPhoneなどは「不当廉売」の可能性があると結論
- 2023年5月、有識者会議が通信とセット販売の端末の割引上限を4.4万円に緩和する案を提示
目次
2022年4月以降、キャンペーンは下火に
しかし2022年4月に入ってからは、「一括1円」といった、ほとんどタダで購入できるキャンペーンは少なくなっているようです。
とくにiPhoneの投げ売りについては、4月以降、激減しました。
今日のヨドバシ@上○岡
ドコモのiPhone一括は消え、今週は、ソフトバンクのみ。#iPhone一括#iPhone SE3#iPhone#ヨドバシ#上大岡 pic.twitter.com/lSPl2PsSa3
— 何でぇもない日バンザーイ♪ (@HOiqQtQKoiafhxp) March 5, 2023
夜の約束、
空き時間にヨドバシへ、
iPhone調子悪いので乗り換え一括無いか物色
ルクアのA&Fにて
初めてサバティカルのモーニンググローリー実物見れた。
予想以上にデカいやん。 pic.twitter.com/Ndyq1TTq8z— バルサ50 (@nikesbsb) March 11, 2023
iPhone一括を求めて、先週末から基山のヤマダ電機エディオン、ヨドバシ博多、ビックカメラ天神いったけど全然ダメ…来週くらいには良い案件ないかなー。
— プリーシア•ディキアン•ばんじ (@sSUh8h9qut5puxC) March 10, 2023
ヨドバシのiPhone 13 miniはレンタルでそこまで安い訳でもなかった。一括で安くならへんかなぁ。
— とおる (@toru2012) October 23, 2022
- 端末単体販売の拒否
- 転売の助長
- 購入できないユーザーとの間の不公平感
- MVNOや端末販売店の営業活動が不利になる
など、さまざまな問題を抱えています。
総務省や公正取引委員会もこういった事態に問題意識を持っており、今後は過剰な割引は少なくなっていくと予想されています。
参照:総務省情報提供窓口に寄せられている電気通信事業法第27条の3関係の通報の状況
参照:(令和5年2月24日)携帯電話端末の廉価販売に関する緊急実態調査について | 公正取引委員会
また2022年11月には、4キャリアがスマホの異常な値引きに対して規制を作るべき、という提案をしています。
参照:総務省|競争ルールの検証に関するWG|競争ルールの検証に関するWG(第37回)
ヨドバシカメラは頭金はないが事務手数料はかかる
口コミや実際に筆者が契約した際の経験を元にお伝えすると、ヨドバシカメラには端末代金に上乗せされる「頭金」はありません。
ただし、店頭での手続きとなるため、事務手数料はどうしてもかかってしまいます(2,200〜3,300円程度)。
頭金も事務手数料も0円にするならキャリアの「オンラインショップ」から機種変更
各キャリアのオンラインショップから機種変更すれば、頭金も事務手数料も0円にできます。
※auは事務手数料がかかります。
またオンラインショップでも他社からの乗り換えであれば、各社2万円超の割引が適用されます。
- ドコモ…5G WELCOME割で最大2万円
- au…
au Online Shop お得割で最大2.2万円 - ソフトバンク…web割で最大21,984円
- 楽天モバイル…キャンペーンで最大1.9万円
※2023年9月現在
「一括1円!」みたいに格安で買えることは少ないですが、時間や手間を節約したいのであれば、オンラインショップでサクッと契約するのは、賢い選択かと思います。
機種変更でもヨドバシのポイントが貯まる|ただし還元率は1%
機種変更でもヨドバシカメラのポイントは貯まるの?
機種変更でも、一括購入であれば、ヨドバシゴールドポイントが貯まります。
ただし、2022年現在、ポイント還元率は「1%」です。
以前は10%還元がありましたが、今では総務省による規制もあって、ヨドバシカメラだけでなく、どの家電量販店も軒並み1%まで還元率が引き下げられています。
ヨドバシカメラの機種変更の「よくある疑問」
ヨドバシカメラの機種変更の「よくある疑問」について、まとめています。それぞれ見ていきましょう。
データ移行はどうすればよいの?
データ移行は自分で行う必要があります。家電量販店の方で、データ移行まではやってくれません。
各キャリアの店舗ならデータ移行してもらえるイメージの方もいるかもですが、実は今は有料(3千円ぐらい)になっています。
なので、無料で済ませるなら自分でデータ移行する必要があります。
とはいっても、データ移行も年々簡単になっていて、以前ほど手間ではありません。
こちらの記事で、データ移行の方法をまとめているのでぜひ参考にしてみてください。
機種変更は何時までやってる?
各店舗に受付時間を問い合わせるのが確実です。
閉店間際には、機種変更の受付をしていないことも多いです。
ちなみにヨドバシカメラ八王子店のみ受付時間が明記されていました。乗り換えの受付は早く終わるようですね。
ヨドバシでの機種変更で必要なものは?
機種変更で必要なものは以下の通りです。
- 本人確認書類
- 利用中のスマホ
- 必要な費用
(事務手数料 3,300円+一括払いの場合は端末代)
- 本人確認書類
- クレジットカード or キャッシュカード
- 必要な費用
(事務手数料 3,300円+一括払いの場合は端末代)
- 本人確認書類
- クレジットカード or キャッシュカード
- 必要な費用
(事務手数料 3,300円+一括払いの場合は端末代) - MNP予約番号
他社から乗り換えをする場合は、契約中のキャリアで「MNP予約番号」を取得しておく必要があります。
ドコモ
- My docomoから手続き
– My docomoにログイン>「契約内容・手続き」>「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」>「お手続きする」>「解約お手続き」>注意事項の同意にチェックを入れて「次へ」>「手続きを完了する」 - 電話窓口:0120-800-000
– ドコモ携帯電話からは局番なしの151
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
au
- My auから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My auにログイン>「スマートフォン・携帯電話」>「ご契約内容/手続き」>「お問い合わせ/手続き」>「MNPご予約」 - 電話窓口:0077-75470
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
ソフトバンク
- My SoftBankから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My SoftBankにログイン>「設定・申込」>「契約者情報の変更」>「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」>「番号ポータビリティ(MNP)予約(予約番号の発行)」 - 電話窓口:0800-100-5533
– ソフトバンク携帯電話からは*5533
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
楽天モバイル
- my 楽天モバイルから手続き
– my 楽天モバイルにログイン>右上の三本線メニューから「my楽天モバイル」>「契約プラン」>「各種手続き」>「他社への乗り換え(MNP予約番号取得)」
UQモバイル
- 電話窓口:0120-929-818
– 受付時間:9時~21時(年中無休)
ワイモバイル
- My Y!mobileから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My Y!mobileにログイン>「携帯電話番号ポータビリティ」から手続き - 電話窓口:0570-039-151
– ワイモバイル携帯電話からは151
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
サクッと機種変更するなら「オンラインショップ」も注目
家電量販店以外で、賢く機種変更できる方法に挙げられるのが、各キャリアの「オンラインショップ」ですね。
- 頭金が無料
- 自宅でサクッと手続きできる
- 来店不要・待ち時間がない
キャンペーンを見つけられたなら、家電量販店がお得なことも多いですが、時間を節約できるのは間違いなくオンラインショップです。
最新のiPhoneシリーズなど、量販店の安売りの対象になりにくい機種を購入する人も、オンラインショップで購入してしまう方がお得になるでしょう。
家電量販店と合わせて、オンラインショップも検討ですね。