ゴリラ
節約を勉強している方は「◯◯経済圏」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?
なんだかお得になりそうですが、正直ちょっとわかりにくいです。
ただでさえ、それぞれのサービスがわかりにくい上に、複数のサービスを組み合わせてポイントを計算するのは、かなり面倒くさいですよね。
そこでこの記事では「PayPay経済圏」の攻略方法をザックリとお伝えし、それに適したスマホキャリアの選び方を伝授します!
- PayPayのコード決済は最大1.5%還元で上げ幅が少ないことを知っておく
- Yahoo!ショッピングで12%還元を狙うのが目標
- そのために「ワイモバイル×Enjoyパック」に加入
PayPay経済圏は実店舗でのコード決済よりもオンラインショップでいかにポイントを稼ぐかが重要です。
正直スマホはアフィリエイトプログラムに参加しています(メディアポリシー)。
ちなみに…
ワイモバイルで契約するならオンラインストアが圧倒的におすすめです!
- 事務手数料が無料(3,850円おトク!)
- 1円で買えるスマホもある
- 自宅にスマホやSIMが届く!
\3,850円の手数料が無料/
目次
PayPay経済圏とは
そもそも「経済圏」とは特定の会社のサービスをまとめて契約することで、ポイントやクーポンでお得になる、というちょっとしたブームになっている造語です。
▼主な経済圏▼
- PayPay経済圏
- 楽天経済圏
- au経済圏
- ドコモ経済圏 など
こちらを見ていただければわかるように、多くの経済圏はケータイキャリアをベースに構成されています。
PayPay経済圏は「ソフトバンク」と「Yahoo!」の経済圏
本記事で解説する「PayPay経済圏」は主に「ソフトバンク」と「Yahoo!」のサービスを活用する方法です。
コード決済の「PayPay」は上記2社が合同で作ったサービスなので、必然的にこれらの会社のサービスを活用することで、最大限、還元を受けられる仕組みになっています。
2020年頃から、様々なサービス名が「PayPay」に統一されており、認知を広めようという強い意志が感じられます。
画像引用:Zホールディングスの金融サービスを「PayPay」ブランドに統一 – Zホールディングス株式会社
PayPay経済圏活用の目標は【Yahoo!ショッピングで12%還元】
PayPay経済圏は非常に大きく、様々なサービスがあります。
でも、とりあえずはYahoo!ショッピングで12%還元を目標にしてみましょう。
普段、amazonや楽天でしているネットショッピングをYahoo!ショッピングにするだけなので、ハードルは低めです。
▼Yahoo!ショッピングで12%還元になる方法▼
- Yahoo!プレミアム会員(508円/月):+2%
- ワイモバイルの「Enjoyパック(550円/月):+5%
- 「PayPay(残高払い)」での支払い:最大5%
または「PayPay(あと払い)」か「PayPayカード」での支払い:4.5%
ここでポイントになるのが「Yahoo!プレミアム会員(508円/月)」と「Enjoyパック(550円/月)」です。
ゴリラくんの言う通り、そもそも節約したいのに固定費が上がるのはあまり賢くありません。
でも、スマホのキャリア次第では、これらの固定費を抑えることができます。
ソフトバンクユーザー/ワイモバイルユーザーは「Yahoo!プレミアム」が無料
なんと、ソフトバンクユーザーとワイモバイルユーザーは無料で使えます。
▼Yahoo!プレミアムの特典(抜粋)▼
- Yahoo!ショッピング、LOHACOが2%還元
- 雑誌110誌以上が読める「読み放題プレミアム」
- 国内バスケの試合が見放題の「バスケットLIVE」(2023年9月中旬で特典終了)
パ・リーグ全試合配信の「ベースボールLIVE」(2023年2月28日で特典終了)
この記事を読んでいる方は、料金が高い大手キャリアには目もくれない方も多いと思います。
そのため次項で紹介する「Enjoyパック」も使える、ワイモバイルを強くおすすめします。
PayPay経済圏のパスポート「Enjoyパック」
Enjoyパックは、ワイモバイルユーザーのみが加入できるサービスです。
月額550円で以下のような特典を受けられます。
▼Enjoyパックの特典▼
- Yahoo!ショッピングで還元率+5%
- Yahoo!ショッピングで使える500円OFFクーポン
- データ通信量0.5GBプレゼント
Yahoo!ショッピングで+5%という貴重な貢献をしてくれます。
さらになんと言っても「Yahoo!ショッピングで使える500円OFFクーポン」が毎月もらえるのがデカイです。これにより月額料金は実質ほぼ無料になります。
PayPay経済圏を活用するには「ワイモバイル×Enjoyパック」はほぼ必須と言えます。
Yahoo!ショッピングで「5」のつく日に買い物で+4%
Yahoo!ショッピングでの買い物は上述の「ワイモバイル×Enjoyパック」で+7%。PayPay残高での支払いで+5%で合計+12%となり、ここまでで80点は取れていると言えます。
さらに、Yahoo!ショッピングで「5」のつく日に買い物すると+4%となり、最大で16%の還元が受けられます。
ソフトバンク光/ソフトバンクAirの利用で「おうち割」適用(または家族割引サービス)
さらに光回線を「ソフトバンク光」か「ソフトバンクAir」にするのもおすすめです。
これによりワイモバイルの「おうち割」が適用され、スマホ代金が-1,188円されます。
↓以下の「家族割・おうち割適用時」の料金で使えます。
スクロールできます→
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割・おうち割 適用時 (最安維持費) | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
データ容量 (データ増量) ※6ヶ月は無料で増量 | 3GB (+2GB) | 15GB (+5GB) | 25GB (+5GB) |
制限時 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | |
回線 | 4G/5G | ||
通話 | 22円/30秒 |
仮に固定回線が引けなかったり変更できない場合でも、家族でワイモバイルを契約すれば、2回線目から上記の割引料金で利用できます(家族割引サービス)。
その他のPayPay経済圏のショップなど
ここまではYahoo!ショッピングの還元率に絞って解説しました。
しかしPayPayのポイントやクーポンが発行されるサイトやサービスは他にもあります。
▼PayPay経済圏で使えるショップ例▼
- ZOZOTOWN
- LOHACO by ASKUL
- ふるさと納税(さとふる/ふるなび)
- PayPayクーポン
- PayPayグルメ
- ebookjapan
- Yahoo!トラベル
- PayPayフリマ
基本はYahoo!ショッピングで買い物し、それぞれのショップの特徴も理解しながらお得に活用してください。
PayPayのコード決済の還元率は最大1.5%
画像参照:PayPayステップ
ここまでオンラインショッピングに焦点を当ててきましたが、PayPayの実店舗におけるアプリ決済(コード決済)の還元率は最大でも1.5%です。
- PayPay残高で支払うだけでは0.5%。
- 「PayPayあと払い」か「PayPayカード」で支払うと+0.5%。
- 「期間中30回支払う」かつ「合計10万円支払い」を達成すると+0.5%です。
PayPayのコード決済は、還元率が上がりにくい印象です。PayPay経済圏を使い倒すには、コード決済よりもオンラインショップに注力するのが良さそうですね。
PayPay経済圏を活用するときの注意点
PayPay経済圏にはいくつか注意点があります。
- ポイント還元には「上限」が設定されている
- PayPayあと払い/PayPayカードの使いすぎ
- 随時ルールが変更される
ポイント還元には「上限」が設定されている
- Yahoo!プレミアム会員:+2%(付与上限5,000ポイント/月)
- Enjoyパック:+5%(同1,000ポイント/月)
- 「5」の付く日:+4%(同1,000ポイント/月)
- PayPay残高での支払い:最大5%(付与上限なし)
「Yahoo!ショッピングで最大16%還元」には、それぞれに「付与上限」が設定されています。
例えば「5」の付く日の付与上限は1,000ポイントですので、25,000円以上の買い物をしても4%分の還元は受けられません。
同じくYahoo!プレミアム会員は25万円分まで。Enjoyパックは2万円分までしか対象になりません。
PayPayあと払い/PayPayカードの使いすぎに注意
店舗でのコード決済の還元率を上げる「PayPayあと払い」「PayPayカード」はどちらも支払いを後日に回せるシステムなので、ついつい使いすぎてしまいます。
さらにPayPayカードで支払い、リボ払いにした場合は金利18%となり、一般的な消費者金融と同水準の金利を払うことになります。
支払いを先延ばしにすることで利息も発生することを忘れないようにしましょう。
随時ルールが変更される
ここまで紹介したルールは随時変更されます。
還元率が下がったり、条件が厳しくなったりと、お得感が減ることは珍しくないので「これでずっと安泰」と思わず、定期的に還元率やルールを確認しましょう。
【比較】PayPay経済圏が楽天経済圏より優れている点
ここで、PayPay経済圏と並んで人気の「楽天経済圏」と比べた、PayPay経済圏のメリットを見ていきましょう。
- 買いまわりをしなくてよい
- 期間限定ポイントではない
- PayPay対応店舗は多い
買いまわりをしなくてよい
楽天経済圏は主に「楽天市場」でのポイント還元率アップが目玉です。中でも一店あたり1,000円以上買い物するごとに1%還元率がアップする「お買い物マラソン」が人気です。
10店舗で買い物をすれば、ベースの還元率から+10%される(全店舗で)のでお得に感じますが、「ついつい不要なものも買ってしまう」「ポイント還元率アップのために買い物してしまう」ということになりがちです。
PayPay経済圏は、条件さえ満たせば余計な買い物をする必要はありません。
期間限定ポイントではない
楽天経済圏でもらえるポイントの中には有効期間が10日〜1ヶ月間の「期間限定ポイント」が含まれます。
期間限定ポイント消化のために買い物するのはもったいないし、かと言って失効させるのももったいないしで、複雑な気持ちになります。
楽天経済圏は「さらに買い物させようとするシステム」が出来上がりすぎています。
PayPayポイントには有効期限が設定されていないので焦らず使えます。
PayPay対応店舗は多い
PayPayは他社が導入していない小売店や美容院、個人経営の店舗でも使えることが多いです。
またLINE Pay決済と同時に対応していることが多いので、PayPayはメインの決済アプリとしてとても使いやすいです。
【PayPay経済圏の裏技】ソフトバンクの「データ通信専用3GB」プラン
ここで「PayPay経済圏を活用する裏技」として、ソフトバンクの「データ通信3GB」プランがあります。
このプランは990円で3GB使えるデータ専用SIMです。
しかし実際は以下の2つの特典のために契約しているユーザーが多いと言われています。
- ソフトバンクプレミアム
- Yahoo!プレミアム(508円/月)
ソフトバンクプレミアムとは、ソフトバンクユーザー限定の特典で、PayPayクーポンがもらえたり、映画がおトクに見られるなどの還元があります。
月額508円のYahoo!プレミアムの特典も無料なことから、特典だけで990円の元が取れてしまうチートなプランです。
まとめ:PayPay経済圏を活用するならワイモバイルがおすすめ
PayPay経済圏で、とくにYahoo!ショッピングでお得に買物をするならワイモバイルがおすすめです。
ワイモバイルとEnjoyパックに加入すれば、常に12%還元で買い物できます。
さらに家族で契約すれば、家族割引でワイモバイルの料金を節約することもできます。PayPay経済圏をとことん活用するなら、検討したいですね!
ちなみに:ワイモバイルを契約するならオンラインがお得
ワイモバイルを契約するなら、特別な事情がない限り、オンラインでの手続きがおすすめです。
- 事務手数料が無料(3,850円おトク!)
- 機種代の割引がある(2万円超の割引も!)
オンラインは、
- スマホを買う
→どっちでもほとんど変わらない(欲しい端末がある方で買う) - SIMだけ(新規)
公式オンラインストア - SIMだけ(乗り換え)
→プランSなら ヤフー店、MLなら 公式オンラインストア
ざっくり、こんな感じです。
↓左右にスクロールできます!
契約 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ||
---|---|---|---|---|
機種変更 | 機種によって 端末割引あり | |||
端末セット | 新規 | 最大2万円超 の端末割引 | ||
乗り換え | au ドコモ 楽天から | |||
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
SIMのみ | 新規 | ※ML:最大1万円 ※S:最大3,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | ML:6,000円 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | ML:最大1万円 +※最大1万円 ※S:最大3,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | ML:1万円 +※最大7,000円 ※S:3,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | |
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
事務手数料 | 無料 | |||
さらにプラスで…↓↓ | ||||
新どこでももらえる特典 | ML:最大6,000円相当 S:最大500円相当 |
またどちらで契約する場合も、
※新規・のりかえ・番号移行・シンプルS/M/Lへの変更が対象。シンプルS/M/L内のプラン変更と機種変更(指定プランからのプラン変更を伴う場合は除く)は対象外です。
※クレジットカードでのお支払いは対象外。ただし、PayPayアプリを介したPayPayカード、ヤフーカードでのお支払いは対象。
※シンプルSは500円相当。シンプルM/Lは3,000円相当。後日PayPayポイントを付与。出金と譲渡はできません。