ゴリラ
ワイモバイルは、格安のブランドとしては珍しく「家族割引」があります。
家族で大手キャリアからまとめて乗り換えれば、年間10万円ほどの節約になるケースも多いです。
CMや街中のショップで見かける機会も多いので、ワイモバイルが少し気になっていた方も多いはず。
本記事では、家族でワイモバイルにするとどれぐらい安くなるのか、乗り換えの申し込み方法など解説します。
先に正直な結論を伝えると、例えば家族4人でキャリアからワイモバイルに乗り換えをシミュレーションしてみると、ざっくり毎月1万円ほどの節約が見込めます。
家族割引、学割、店舗サポートなど、「家族で使う」こと考えると欲しいサービスが揃っていて、ふつうにオススメです。
ちなみに…
ワイモバイルで契約するならオンラインストアが圧倒的におすすめです!
- 事務手数料が無料(3,850円おトク!)
- 1円で買えるスマホもある
- 自宅にスマホやSIMが届く!
\3,850円の手数料が無料/
※2022/4/1から「PayPayボーナス」の名称は「PayPayポイント」に変更されました。本文中で「PayPayボーナス」と記載があるところは「PayPayポイント」に読み替えてご参照ください。
目次
ワイモバイルは「家族割引」で安く使える
まずは、ワイモバイルの料金プランを見ておきましょう。
▼ワイモバイルの料金プラン▼
↓左右にスクロールできます!
シンプルS (3GB) | シンプルM (15GB) | シンプルL (25GB) | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割引 | 1,188円割引 | ||
割引後の料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
ワイモバイルのスマホ向けのプランは「シンプルプラン」です。
S・M・Lの3つから選べます。
こちらのプランを家族で契約すると、2回線目以降から家族割引で1,100円の割引が受けられます。
ちなみにワイモバイルと迷っている方も多いかもしれないahamo、povo2.0、LINEMO、UQモバイルには、家族割引はありません。
家族割引がある格安ブランドはけっこう貴重です。
家族でワイモバイルに乗り換えるとどれぐらい安くなる?
具体的にシミュレーションしてみましょう。
▼例えばソフトバンクで家族4人の場合。スマホ代は家族割込みでトータル約2万円ほど。
合計:19,916円(プラン料金のみ、機種代は別)
- 父:メリハリ無制限(5,580円)※家族割アリ
- 母:ミニフィットプラン+(1~2GB)(4,378円)
- 姉:メリハリ無制限(5,580円)※家族割アリ
- 弟:ミニフィットプラン+(1~2GB)(4,378円)
※ソフトバンクのシミュレーションはこちらからできます。
▼これをワイモバイルに切り替えると、料金は以下にように抑えられます。
合計:9,108円(プラン料金のみ、機種代は別)
- 父:シンプルL(25GB)(4,158円)
- 母:シンプルS(3GB)(990円)※家族割アリ
- 姉:シンプルL(25GB)(2,970円)※家族割アリ
- 弟:シンプルS(3GB)(990円)※家族割アリ
※ワイモバイルのシミュレーションは
データ量の多い「父」と「姉」はギガの多い「シンプルL」を契約、「母」と「弟」は3GBの「シンプルS」で済ませてみました。
ワイモバイルでは「母」「姉」「弟」に家族割が適用され、それぞれ1,100円割引です。
トータルではソフトバンクの時に比べると、毎月1万円ほど安くなります。年間でみると10万円を超える節約です。効果がデカいですね。
夫婦でソフトバンクからワイモバイルに変えた
年間84000円安くなった
10年で84万
20年で168万端末はそのまま
— いとまさ@趣味部屋作成 (@rGs1oSZQSbti9cd) November 7, 2021
乗り換えのための費用は?
他社からワイモバイルへ乗り換える際にかかる費用は、ワイモバイルの新規契約の事務手数料3,850円のみです。
少し前までは、他社から乗り換えると、解約金、MNP転出手数料、新規契約事務手数料の3つがかかっていました。
しかし現在は、大手キャリアではMNP転出手数料、解約金はすべて廃止済みです。
なので、キャリアからの乗り換える時の費用は、新規契約手数料のみで済みます。
さらにオンラインストアなら、事務手数料すらも無料です。
ワイモバイルを使うメリット3選
「ワイモバイルのメリット」としてよく言われるポイントは以下の3点です。
- 店舗のサポートがある
- 通信がキャリア並み
- Yahoo!プレミアムが使える
店舗のサポートがある
ワイモバイルは、全国約4,000店舗のワイモバイルショップ・取扱店で、契約などの店舗サポートが受けられます。
大手キャリア以外で店舗サポートが手厚いところとなると、やはりワイモバイルが最有力です。
通信がキャリア並み
ワイモバイルの通信速度は大手キャリアと同等です。
OCNモバイルONE、iiJmio、mineoなど、料金がさらに安い格安SIMもありますが、通信速度は大手キャリアに劣ります。
特にお昼時など回線が混み合う時間帯になると差が出てきます。
通信速度で不便を感じたくないなら、
Yahoo!プレミアムが使える
ワイモバイルのユーザーなら、月額508円の「Yahoo!プレミアム」の全特典が無料で使えます。
▼Yahoo!プレミアムの特典(抜粋)▼
- Yahoo!ショッピング、LOHACOが2%還元
- 雑誌110誌以上が読める「読み放題プレミアム」
- 国内バスケの試合が見放題の「バスケットLIVE」
パ・リーグ全試合配信の「ベースボールLIVE」(2023年2月28日で特典終了)
雑誌が読み放題だったり、Bリーグの試合が観れたりと、特典は意外と豪華です。
「有料課金で使うほどではないけど、オマケで使えるならうれしいかも」という方は多いのではないでしょうか。
家族で乗り換えるための手続き方法は?
ワイモバイルへの乗り換えは「店頭」または「オンライン」からも申し込みできます。
- ワイモバイルショップから契約
お近くのショップを探す(公式サイト) - オンラインストアから契約
公式オンラインストア
オンラインストアでは、事務手数料3,850円が無料になるほか、機種代の割引が受けられます。いずれも店舗にはない特典です。
例えば、家族4人なら事務手数料だけでも1.54万円お得です。
申し込みの費用を安く済ませるなら
オンラインストアでは、トップページからスマホを選んで、あとは画面に沿って入力すれば契約できます。
手持ちのスマホをそのまま持ち込みたい場合は、「SIMカード」を選ぶと、通信のみを契約もできます(
2023年2月から一度に2回線まで申し込みが可能に!
最大で2回線まで同時に申し込めるようになりました。
- 1回線目・2回線目は同一名義での契約になる
- 利用者はそれぞれ指定できる
- SIMの配送は別々で行われる
家族で乗り換える時に契約で「必要なもの」
実際に乗り換えしたいんだけど、何を準備しておけば良い?
家族で乗り換える時に必要なものは以下の通り。
- 本人確認書類
- MNP予約番号
- クレジットカードまたはキャッシュカード
- 印鑑
- 家族割引サービス同意書・家族確認書類(2回線目以降)
オンライン申し込みでは、各種の書類は画像アップロードで提出します。
- 運転免許証
- 健康保険証または住民基本台帳カード+ 公共料金領収書・住民票のいずれか
- 日本国パスポート
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード(旧外国人登録証) + 外国パスポート
▼同居している場合の「家族確認書類」▼
同じ住所であることが確認できる、契約者(副回線)と主回線の方それぞれの本人確認書類
▼別々に住んでいる場合の「家族確認書類」▼
家族であることが分かる以下の書類のいずれか
- 戸籍謄本
- 住民票記載事項証明書
- 同性のパートナーシップを証明する書類
- 家族それぞれの氏名が1枚に記載された健康保険証
ドコモ
- My docomoから手続き
– My docomoにログイン>「契約内容・手続き」>「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」>「お手続きする」>「解約お手続き」>注意事項の同意にチェックを入れて「次へ」>「手続きを完了する」 - 電話窓口:0120-800-000
– ドコモ携帯電話からは局番なしの151
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
au
- My auから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My auにログイン>「スマートフォン・携帯電話」>「ご契約内容/手続き」>「お問い合わせ/手続き」>「MNPご予約」 - 電話窓口:0077-75470
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
ソフトバンク
- My SoftBankから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My SoftBankにログイン>「設定・申込」>「契約者情報の変更」>「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」>「番号ポータビリティ(MNP)予約(予約番号の発行)」 - 電話窓口:0800-100-5533
– ソフトバンク携帯電話からは*5533
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
楽天モバイル
- my 楽天モバイルから手続き
– my 楽天モバイルにログイン>右上の三本線メニューから「my楽天モバイル」>「契約プラン」>「各種手続き」>「他社への乗り換え(MNP予約番号取得)」
UQモバイル
- 電話窓口:0120-929-818
– 受付時間:9時~21時(年中無休)
ワイモバイル
- My Y!mobileから手続き
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
– My Y!mobileにログイン>「携帯電話番号ポータビリティ」から手続き - 電話窓口:0570-039-151
– ワイモバイル携帯電話からは151
– 受付時間:9時~20時(年中無休)
▼家族割引サービス同意書▼
家族割引サービス同意書はこちら(公式)からダウンロードできます。
支払いをまとめる時は「支払名義人同意書」が必要
契約者が、本人名義以外のクレジットカードやキャッシュカードを支払方法に設定する場合、「支払名義人同意書」の提出が必要です。
家族の支払いを、1つのクレジットカードにまとめる時などですね。
オンライン申し込みの場合は、支払名義人同意書についても画像アップロードで提出します。
家族そろって来店できない時は「委任状」が必要
店舗で契約者の家族が代理で手続きをする場合、委任状の提出が必要です。
「代理で手続きをする人」「契約者」のそれぞれの本人確認書類が必要になるので、忘れず持参しましょう。
「ソフトバンク⇒ワイモバイル」なら手続きが楽
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えなら、わりと簡単にできるって聞いたけど、実際どんな感じなの?
ソフトバンク⇒ワイモバイルの乗り換えなら、プラン変更に近いカンタンな手続きで乗り換えを完了できます。
2021年8月18日から、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOの、3つのソフトバンクブランド間での移行が簡素化されました。
- MNP予約番号が不要
- 契約者情報・請求先はそのまま引き継ぎ
- SIMロックは自動で解除
- 契約手数料含め、乗り換え費用は0円
契約者情報が引き継げて手続きが楽に済むだけでなく、契約手数料含め、乗り換え費用がかかりません。
ソフトバンク、LINEMOからは
家族でワイモバイルを使う時のよくある疑問
家族でワイモバイルを使う時に、とくに疑問になりそうなポイントをまとめています。
気になるところあればぜひチェックしてみてください。
「家族」の範囲は?離れて暮らす家族は?
家族割引で「家族」と認められるのは、血縁・婚姻のほか、同住所の同居人もOKです。
離れて暮らす家族とも、同居中の恋人やシェアハウスの仲間などとも家族割が使えます。
ワイモバイルって「学割」はある?
ワイモバイルでは、毎年、学割に相当するキャンペーンが実施されています。
2021-22の学割では「ワイモバ親子割」となりましたが、こちらが学割に相当します。
▼ワイモバ親子割(2021-22)▼
- シンプルM・シンプルLが12ヶ月間、1,100円割引
- 申し込み時点で利用者の年齢が5〜18歳
- 新規・MNP・ソフトバンクまたはLINEMOからの番号移行・契約変更・プラン変更
- 5〜18歳の利用者の家族も割引を受けられる
※受付期間:〜2022年5月31日
5〜18歳が契約すれば、家族全員が毎月1,100円割引です。家族割引とも併用できます。
↓左右にスクロールできます!
S(3GB) ※1年間は5GB | M(15GB) ※1年間は20GB | L(25GB) ※1年間は30GB | |
---|---|---|---|
通常 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割 (2回線目以降) | 1,188円 | ||
ワイモバ親子割 (12ヶ月間) | なし | 1,100円 | |
13ヶ月間 | 990円 | 990円 | 1,870円 |
14ヶ月目〜 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
割引は1年間続くので、一人あたり13,200円の割引が受けられる計算です。
学割を狙っている方も、ワイモバイルがお得ですね。
ソフトバンクとワイモバイルで家族割はできる?
ソフトバンクとワイモバイルの間での家族割はできません。
ソフトバンクの「新みんな家族割」、ワイモバイルの「家族割引サービス」はまったく別個のものです。
家族の一部だけワイモバイルに乗り換えると、ソフトバンクの家族割にはカウントされません。
家族で使うなら「LINEMO」とどっちが良い?
ソフトバンクからの乗り換え先、LINEMOとワイモバイルで迷ってるんだけど、どっちが良さそう?
家族で使うなら、個人的には「ワイモバイル」の方がオススメです。
LINEMOと比較すると、家族割引がある分、ワイモバイルの方が少しお得に使えます。
▼ワイモバイルとLINEMOの料金比較▼
↓左右にスクロールできます!
LINEMO | ワイモバイル | |
---|---|---|
3GB | 990円 | 2,178円 家族割引で990円 |
15GB | ー | 3,278円 家族割引で2,090円 |
20GB | 2,728円 | ー |
25GB | ー | 4,158円 家族割引で2,970円 |
また、ワイモバイルは店舗サポートが受けられるのも、家族で使うとなるとメリットになってくるかと思います。
LINEMOはオンライン専用のため、店舗サポートはありません。
ソフトバンク的にも「家族で使う」という方には
「店舗のサポートは要らない」「LINEギガフリーに魅力を感じる」というのであれば、もちろん
まとめ
ワイモバイルは、家族割引、店舗でのサポート、学割など、家族での利用にぴったりな特典・サービスが揃っています。
家族みんなで大手キャリアから乗り換えれば、年間10万円ほどの節約も見えてきます。
格安SIMを含めると最安ではありませんが、サポートの手厚さを考えると、家族で使うならワイモバイルがやっぱり強いです。
特に大手キャリアからの乗り換え先を探しているなら、ぜひ候補に入れて検討してみるのがおすすめですね。
ちなみに:ワイモバイルを契約するならオンラインがお得
ワイモバイルを契約するなら、特別な事情がない限り、オンラインでの手続きがおすすめです。
- 事務手数料が無料(3,850円おトク!)
- 機種代の割引がある(約4万円割引も!)
オンラインは、
- スマホを買う
→どっちでもほとんど変わらない(欲しい端末がある方で買う) - SIMだけ(新規)
公式オンラインストア - SIMだけ(乗り換え)
→プランSなら ヤフー店、MLならどっちでもOK
ざっくり、こんな感じです。
↓左右にスクロールできます!
契約 | ワイモバイル (公式) | ヤフー店 (代理店) | ||
---|---|---|---|---|
機種変更 | 機種によって 端末割引あり | |||
端末セット | 新規 | 最大約4万円 の端末割引 | ||
乗り換え | au ドコモ 楽天から | |||
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
SIMのみ | 新規 | ML:最大1万円 S:最大3,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | ML:6,000円 | |
乗り換え | au ドコモ 楽天から | ML:最大1万円 + ML:最大1万円 S:最大3,000円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | ML:1万円 S:3,000円 + ML最大1万円 ※PayPay決済の買い物で 20%分還元 | |
ソフトバンク LINEMOから | ー | |||
事務手数料 | 無料 | |||
さらにプラスで…↓↓ | ||||
新どこでももらえる特典 | ML:最大6,000円相当 S:最大500円相当 |
またどちらで契約する場合も、
※新規・のりかえ・番号移行・シンプルS/M/Lへの変更が対象。シンプルS/M/L内のプラン変更と機種変更(指定プランからのプラン変更を伴う場合は除く)は対象外です。
※クレジットカードでのお支払いは対象外。ただし、PayPayアプリを介したPayPayカード、ヤフーカードでのお支払いは対象。
※シンプルSは500円相当。シンプルM/Lは6,000円相当。後日PayPayポイントを付与。出金と譲渡はできません。